goo blog サービス終了のお知らせ 

★10月のバラ★

諏訪湖周辺の四季を中心に紹介しているブログです。

ツタ漆の紅葉

2019-11-03 13:10:34 | 樹木

          


公園のツタウルシが紅葉しています。

葉の色の違いを近くで写したいのですが、

私はウルシにかぶれやすいので遠くから写しました。

遠くからでも葉の色付の違いが鮮明に判ります。

未だ紅葉してないモミジもあり、種(?)の色が綺麗でした。




ヤマモミジでしょうか?≪kazuyoo60様の資料より≫


この紅葉していないモミジは何モミジでしょう?

種の大きさは紅葉しているモミジと変わりありません。








最新の画像もっと見る

19 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (kazuyoo60)
2019-11-03 13:32:05
綺麗な紅葉ですが、カブレるのは困られます。大昔に、叔父がそばへ行ってはいけないと言われたのが、このツタウルシかもしれません。赤くない時期でした。
http://mohsho.image.coocan.jp/report7.html
一応ネットでは見つけたのですが。4のハウチワカエデ、10のトウカエデ、は分かりますが、他のは酷似でしょう。
返信する
kazuyoo60様 (ran1005)
2019-11-03 16:37:30
貴重な資料を頂きありがとうございます。
今後、モミジの参考にさせて頂きます。
私は種が綺麗な色をしているのでそちらばかりに神経が行っておりましたが、他の葉の写って居る写真を見ましたら、普段見かける典型的な五裂の葉です。
④のハウチワ楓かも知れません・・・
早速教えて下さりありがとうございました。
返信する
kazuyoo60様 (ran1005)
2019-11-03 17:11:28
良く観察しますと五裂に葉枝の根元に小裂が両方に在り、正確には七裂で少し葉にギザギザが在ります
紅葉した見本を見ますとヤマモミジにも似ています・・・
もっと正確な葉の写真が在れば良かったのですが申し訳ありません・・・
返信する
ran1005さん、こんばんは。 (しいちゃん)
2019-11-03 20:26:30
しばらく体調壊してて伺えなくてごめんなさい。
キレイに紅葉始まりましたね。
今殆ど出かけられないので庭の小さな紅葉だけ眺めてまだかな~なんて思ってます。
5日から約一か月位膝の手術で入院になりますが、リハビリできるようになったら皆さんのお部屋にもお邪魔したいのですが、
ran1005さんのお部屋にはスマホから伺えない仕様になってるのでしょうか?
機械に疎くてごめんなさい。
読者登録の方法が違うみたいですね?
また元気になって戻りましたら伺わせてくださいねm(__)m
返信する
紅葉 (永和 (eiwa-Ⅱ))
2019-11-03 20:41:27

ran1005 さん、こんばんは。
ツタウルシの紅葉が綺麗ですね。
モミジの綺麗な紅葉と熟した実、そろそろ落果しそう。
緑の葉の方はまだ熟していませんね。
高地ではもう、紅葉が始まってるんですね。

モミジ、余りにも似た葉も多くて種類は分かりません。
七裂の葉、大別して、いろはモミジ等とも呼ばれます。
(イロハニホヘトの七文字と七裂が同じ7ですから)
kazuyoo60 さんからのサイトも覗いて見ました。
他のサイトもチェックしてみましたが、、、。
* ただ、一般的に遅くまで緑の葉は、
環境に影響されている可能性もあります。
日照時間が極端に短く、常に湿度が高い場所にある木。
* 例えば、山間地で大木が茂っている下にある木や、
谷川沿いの湿気が高い場所、寒暖差が少ない環境など。

これに似た環境などでも紅葉しない可能性もあるかもです。
実が熟していないのも、その影響か?。
種類と、環境の両方から、勘案してみる必要がありそうです。
結論が出せませんで、申し訳ありません。


返信する
ツタウルシの紅葉 (ヒトリシズカ)
2019-11-04 06:25:36
ran1005さん

諏訪湖の湖畔を散策すると、木々の紅葉の進みが感じられますね。

今回のツタウルシの紅葉も、様々なグラデーションがあり、綺麗です。

モミジの木は、今ごろも、種をつけるのですね。春によく花が咲き、すぐに種をつけているのは、よく見るのですが・・モミジ・カエデは種類が多いですね。
返信する
ツタウルシ (fukurou)
2019-11-04 08:23:24
ran1005様
おはようございます。
ツタウルシは強烈です。
私はウルシなどにかぶれたことがないのですが、このツタウルシにだけは1度ひどい目にあいました。
それ以来、天敵です。(笑)
カエデの仲間の紅葉きれいですね。
果実もプロペラのようにくるくると飛ぶ時期も近いことでしょう。
返信する
しいちゃん様 (ran1005)
2019-11-04 08:50:11
blogの更新が無いのでどうしておいでかと思って居ました。
膝の手術をされるのですか?
大変なことですネ・・・
私も以前、変形性関節炎になって殆ど座れなくなり、手術をするかどうか悩んだ時が在ります。
何処が悪くてもいけませんが手足は特につらいですネ

私は機械に弱くて詳しい事は判りません・・・
ゴメンナサイ。
1か月は長い気もしますが、後の事を考えれば一時の我慢です・・・
どうぞ頑張ってきてください。
お帰りを楽しみにお待ちしています。
返信する
永和(eiwa-Ⅱ)様 (ran1005)
2019-11-04 08:58:15
お返事ありがとうございました。
沢山のヒントを頂き、これから心して観察する様にいたします。
確かにいろがわりしていない楓は五裂している楓の樹葉の下側に在り・・・
私は成長しきって居ない(若い木)楓かととっさに思いました。
種はそれで色変わりしきれていないのかと想像していました。
環境で育ち方が違うことも踏まえてこれから観察を致します。
ご指導ありがとうございました。
返信する
ヒトリシズカ様 (ran1005)
2019-11-04 09:04:11
周辺は紅葉が見られるようになりましたが、紅葉の時期は短く気が付けば樹木だけになっています。
先日ご紹介した桜並木の紅葉も半分以上が落葉してしまいました。
良い時期にアップしたと一人安堵した次第です。
私はウルシかぶれをするので撮影できる限界3mくらいまでしか近付かなかったのですが・・・
数日してオデコや顔がかゆくて、ウルシかぶれの現象が出ました。
綺麗ですが近寄ると怖いです。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。