湘南農園 野菜作り

海の近く湘南で、プロもビックリ、美味しい野菜作りに挑戦しています。

今年も博多の干支の季節になりました。 

2014-12-30 | 植木、園芸、大工など

九州は福岡今宿に博多人形井上博多人形工房が有ります。

こちらのホームページには、あき子先生、お子さんの栄和さん、お孫さんの和彦さんの略歴等が記載されています。

この井上工房の干支人形の季節がきました。

写真は、大好きなお孫さんの和彦さんの「宝来ひつじ」です。

井上和彦さんは、あき子先生のお孫さん。詳しくはこちら。

 その和彦さんは、若くして博多祇園山笠の飾り物を作られたエリート人形師でした。

でした‥‥?

そうなんです!

残念ながら、平成19年、38歳の若さで世を去られてしまいました。

写真のヒツジの干支も和彦さんの作でした。

今から15年以上前でしょうか?

仕事で福岡にいたときに、写真の卒塔婆小町がきっかけでおあき子先生と知り合いになりました。

井上あき子先生との出会いの記事は、こちらです。

 

福岡から離れても、何回かお会いして、また譲り受けたのが写真の「薪能」です。

この二つの作品は、我が家の宝物の一つのです。

井上あき子先生の人となりは、こちら。

毎年、干支人形を集めさせて頂いています。

そして、十二支全てが揃いました。

この置き物全てに、博多人形師井上工房の暖かさが溢れています。

そして、慌ただしい年の瀬にこの干支を見ているだけで、心が落ち着きます。

本年もブログに訪れて頂き、有難う御座いました。

本日をもって、ブログは暫くお休みします。

良いお年をお迎えくださいませ。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エンドウ豆が暖かそう!

2014-12-29 | ソラマメ、エンドウ、枝豆

12月19日に定植したエンドウです。

その時の様子は、こちら。

写真は、露出をハイにしたので白けてしまいました。

こちらは、絹さやエンドウのタキイの【成駒三十日】です。

暖かそう!!

今の時期、この大きさが丁度良いです。

こちらは、スナップエンドウ タキイの【グルメ】です。

良い感じ!!!

今日は、予報では神奈川でも雪のチラつく天気とか?

凍る様な気温のなかで、ジックリと生長して下さいね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第三弾 葉物三種が元気に育っています。

2014-12-26 | キャベツ、ほうれん草、小松菜

 11月11の日に種蒔きをしたほうれん草です。

サンサンネットを外すと、出てきました、出てきました。

寒さの中で、確りと育っています。 

 此方は、岡山サラダ菜と小松菜、おまけの三太郎ダイコンの畝です。

写真の向かって右側が、岡山サラダ菜です。

此方は、小松菜とおまけの三太郎ダイコン。

今日はダイコンを間引いて一本立ちにしました。

どれも、元気に育っています。

一月以降の収穫が出来そうです。

楽しみ。

土、日曜日のブログはお休みします。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第二弾葉物三種の様子です。今年の正月に大活躍かも?

2014-12-25 | キャベツ、ほうれん草、小松菜

 葉物野菜三種が、サンサンネットの中で元気に育っています。

10月14日に種を蒔いた第二弾の葉物三種です。

写真は、ガーデンレタス。

寒いので、虫も付かず元気に育っています。

これは、お正月用サラダに最適!!!

こちらは、ほうれん草です。

丁度、今が食べ頃です。

最後は、小松菜。

お正月のお雑煮用に小松菜は重宝します。

今年は、葉物野菜をこまめに種蒔きをしたので、重宝しそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブロッコリーの収穫が続きます。

2014-12-24 | ブロッコリー、カリフラワー

7月23日に、種蒔きをしたブロッコリーです。その様子はこちら。

畑に植付けたのは、9月1日です。その様子は、こちらです。

品種は、側花蕾を収穫出来るタキイの【ハイツSP】。

この品種は、茎ブロッコリーと違って、茎に硬さの無い私好みの品種です。

アップすると、こんな感じです。

側花蕾でも、ひとつが写真のように大きく育ちます。

特に、今の寒い時期は、大きく育った花蕾が収穫できます。

先日、ヒヨドリ対策で写真のように網を被せました。

網掛けの様子は、こちら。

鳥の心配もなく、ノビノビと生長しているブロッコリーです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする