湘南農園 野菜作り

海の近く湘南で、プロもビックリ、美味しい野菜作りに挑戦しています。

ブロッコリーが発芽しました。

2010-07-30 | ブロッコリー、カリフラワー


7月20日に、種を蒔いたブロッコリーが、揃って発芽しました。

品種は、タキイの【ハイツSP】です。


この種は、2年前に購入したものです。

今回で、3度目の種蒔きですが、問題無く発芽しました。

冷蔵庫に種を保管していれば、長い間種を買わなくて済みます。

未だ未だ種があるので、これからも使い続けようと思います。




この時期の苗の生長は、非常に早いです。

写真のように、既に本葉を出し始めています。




来週は、秋野菜の畑の準備をしようと思います。


土、日曜日のブログはお休みします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トマトが息を吹き返しました。

2010-07-29 | トマト
今日は、日記を見ると一七日振りの雨です。

雨の止み間に、野菜の収穫だけしてきました。




写真は、中玉トマトのタキイの【フルティカ】です。

当初は、肥料の効き過ぎで葉が丸まっていました。

ここに来て、それも収まり順調に生育しています。








こちらは、タキイのミニトマト【千果】です。








こちらは、タキイの大玉【ホーム桃太郎】です。


全体に成長が遅く、収穫は少ないですが、それなりに収穫しています。

ビニールの雨避けのお陰で、一つも割れはありません。





本日の収穫です。

完熟トマトは、最高です。

トマト本来の酸味と甘さが濃く、食べながら昔のトマトの味を思い出してくれます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボカシ肥の発酵が始まりました。

2010-07-28 | ボカシ肥、腐葉土


昨日、仕込んだボカシ肥の発酵が始まりました。

写真のように、表面が発酵で沢山の糸状菌(最初にカビ(糸状菌)が繁殖し、次が高温で発酵する放線菌、最後が細菌となるそうです。)が出ています。





温度を測ると、50度ぐらいにあがっています。

そのまま放って置いても良いそうですが、発酵が均一に進むように、攪拌しておきました。

温度が上がる、攪拌するの繰り返しで、段々と発酵、乾燥が進みボカシ肥が出来ます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キュウリの収穫が続きます。

2010-07-28 | キュウリ








5月4日に、定植したキュウリです。

品種はタキイの接ぎ木苗、【シャキット】と【夏すずみ】です。

脇芽からの収穫が、未だ続いています。

今年は、全部で八本ほど栽培しました。

今までの収穫は、三八九本です。

昨年は八本のキュウリから【三〇八本】の収穫でした。

今年は好調、一本の苗で、五〇本ほどは、収穫ができています。





例年、七月末で収穫はほぼ終わりですが、今年は少し伸びそうです。


収穫が続きそうで、一株で六〇本ぐらいの収穫になるでしょうか?


パリパリきゅうちゃんも既に三回ほど作りました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボカシ肥を作りました。

2010-07-27 | ボカシ肥、腐葉土


今日は、秋冬野菜の植え付けのためのボカシ肥をを作りました。

ボカシ肥は、毎年二回(2月と8月頃)作っています。

ボカシ肥用のトロ箱が、古くなったので新調しました。

トロ箱の大きさは40㌢×50㌢×20㌢程です。

一度に作る量は、30キロ程です。




米ぬか、油かす、魚かすの他に何時ものように、箱には書いていませんが骨粉(写真の白い色)を入れます。





発酵素材として、『EM菌』などを使うケースもありますが、私はコーランという発酵促進剤を使います。


EM菌はEMという発酵菌ですが、発酵の元となる善玉微生物はボカシ肥の材料である米ぬか、油かすなどの他、空気中に幾らでもいるそうです。

この善玉微生物を、コーランで発酵促進をさせます。

この自然に土着している善玉微生物を発酵させたボカシ肥の方が、畑での効き目は大きいそうです。




次に、材料を良く攪拌します。





その後で、じょうろで少しずつ水を加えます。






写真のように、手で握ったら固まり、突っつくと崩れる程度の水の量です。

トロ箱一つで、4リッター弱です。(前回の記事で3リッターと書きましたが今回は正確に計りました。)

水が多すぎると、材料が腐敗し、虫がわく、強烈な異臭を放ったりします。

呉々も水の入れ方、入れる量に注意です。

ボカシ肥を作るとき、水の入れ方が一番重要です。

水が少ないときは、温度が上がりませんが、その時は水を足し、攪拌すればそのうち発酵し出します。




全部のトロ箱に、水を入れて出来上がりです。

夏場は、発酵完了まで(1週間弱で、冬場よりか発酵が早いです。)臭い(強くはありません。)がします。

物置に入れておけば、問題有りません。

一ヶ月弱で、サラサラのボカシ肥が完成します。

夏場は、仕込んだ後、一日二日で温度が50度以上に上がり発酵が始まります。

また、発酵時など、その都度ブログでアップする予定です。



私の作るキャベツやコーンなどの野菜は、甘くて美味しいと畑友達から言われます。

手前味噌で恐縮ですが、今年栽培した【お日様コーン】を差し上げた友からは、こんなに甘く美味しいコーンは食べたことがないとのことでした。

その原因は、多分【自家製のボカシ肥】にあるのではないかと思っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする