湘南農園 野菜作り

海の近く湘南で、プロもビックリ、美味しい野菜作りに挑戦しています。

ぼかし肥が完成です。

2022-07-08 | ボカシ肥、腐葉土

写真は、ぼかし肥を保管している物置です。

今日は、写真手前のくん炭を出来上がったぼかし肥に入れます。

そのぼかし肥の仕込みは、5月10日でした。

その仕込みの様子は、こちらです。

仕込みから、三ヶ月が経ちました。

どんな具合いでしょうか?

良い感じです。

色は乳白色です。

この色は、ぼかし肥が上手く出来上がった時の色です。

スコップで、ぼかし肥を掘ると....

サラサラで、チョット突いただけで崩れます。

これはぼかし肥が最後の発酵をして温度を上げ、スッカリ水分を吸収して乾燥した証拠です。

匂いもしません。

勿論、虫も居ません。

ぼかし肥は十分に乾燥しないと、ウジムシなどが繁殖してしまいます。

最高に良く出来ました。

最後は、写真の黒色のくん炭を入れて完成です。

くん炭は、念の為の乾燥促進剤です。

くん炭を良くかき混ぜました。

写真のように、6箱に分けていたぼかし肥を3箱にまとめました。

全部で20kgぐらいでしょうか?

これで、2年分の肥料が確保されました。

必要な時、この箱から出して使います。

臭いもしないし、虫も一切寄り付きません。

これが、発酵ぼかし肥のスゴいところです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぼかし肥が仕込みから一か月、ほぼ完成です。

2022-06-10 | ボカシ肥、腐葉土

写真は、ぼかし肥を仕込んだ発泡スチロールの箱です。

ぼかし肥料の仕込みは5月10日でした。

その仕込みの様子は、こちらです。

仕込みから、一か月が経ちました。

通常は、出来上がりの時期です。

早速、点検します。

蓋を開けると、こんな感じです。

箱一杯のぼかし肥、全て乳白色になっています。

サラサラの小さな粒で、大きく固まる事も有りません。

また、臭い匂いもしません。

出来上がりのサインです。

スコップで、ぼかし肥の中を掘ってみました。

中も同じ乳白色です。

いい感じで出来上がりです。

こちらもいい感じです。

こちらは若干ですが、少し乳白色が薄く茶系が残っています。

出来上がりは、9割程度でしょうか?

箱は全部で6箱ありますが、うち4箱が完成で、2箱が出来上がり9割程度です。

でも、全ての箱からは臭い匂いは発していません。

また、粒もサラサラで乾燥しています。

無臭なので虫も来ませんし、シッカリ乾燥しているのでウジが湧く事もないでしょう!

このまま置いておけば、自然に発酵して完成します。

出来上がりのサインです。

後は、10日後念の為クン炭を入れて完了です。

これで2年分の肥料が確保できました。

順調にぼかし肥ができて、ホッです。

物価高の中、肥料も上がっているそうです。

農家に納める全農の肥料、最大98%の値上げだそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぼかし肥仕込みから2週間です。

2022-05-28 | ボカシ肥、腐葉土

写真は、ぼかし肥を仕込んでいる物置です。

このぼかし肥の仕込みは5月10日でした。

その仕込みの様子は、こちらです。

そのぼかし肥を仕込んでから、二週間以上が経ちました。

どんな状態でしょうか?

こんな感じです。

写真のように、表面が白くなっています。

これは、温度が40度以上で発酵した証拠です。

アップです。

良い感じです。

でも、ぼかし肥を撹拌するとまだ写真のように白くない部分もあります。

写真は、一番発酵が遅れている箱の撹拌後の写真です。

大分、茶色です。

今日は、また発酵が進むように、ぼかし肥を良く撹拌しておきました。

今のところ、ぼかし肥の発酵の進み具合は順調みたいです。

また、一週間後点検をします。

 

日曜日のブログは、お休みします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぼかし肥の発酵が順調です。切り返しをしました。

2022-05-18 | ボカシ肥、腐葉土

写真は、物置で作っているぼかし肥の箱です。

このぼかし肥の仕込みは5月10日でした。

その仕込みの様子は、こちらです。

仕込みから一週間が経ちました。

蓋を開けると、こんな感じです。

表面が白くなっています。

こちらもです。

ぼかし肥の箱は全部で6箱です。

発酵の方法は、好気性発酵と嫌気性発酵の二つの方法があります。

好気性発酵の方が早く発酵します。

それに、手間暇掛けただけ出来上がりが良いです。

そこで、私は好気性発酵の方法でぼかし肥を作っています。

好気性なので、なるべくぼかし肥が空気に接触出来る方法を取っています。

例えば、ぼかし肥を箱いっぱいに詰めずに、深さを浅くするため6箱に分けることなどです。

さてさて、温度を測ると、45度でした。

順調に、発酵が進んでいます。

仕込みから、一週間が経ちました。

そこで、より全体に空気を入れる為、ぼかし肥の切り返しをします。

写真は、切り返しをした後のぼかし肥です。

切り返しをしても、温度は下がりません。

また、元の物置に入れました。

発酵はなぜか地面下の箱よりか、上の箱の方が進みます。

そこで、写真のように箱を二つに分けて、それぞれ地面よりか底上げをして置きました。

これであと一週間ほどで、全体が乳白色に発酵が進み、温度が下がり、水分が無くなると思います。

そして最後はクン炭を入れて、順調なら約一ヶ月程で完成の予定です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月10日に仕込んだぼかし肥は今!

2022-05-17 | ボカシ肥、腐葉土

写真は、5月10日に仕込んだぼかし肥が入った発泡スチロールの箱です。

その仕込みの様子は、こちらです。

今日は、雨です。

畑は、出来ません。

そこで、コッソリぼかし肥の具合を見てみました。

物置の扉を開けると....

強烈な匂いです。

そして、物置の中は暖かいです。

これは、ぼかし肥が発酵している証拠!

そっと箱の蓋をズラして見ました。

写真は、ぼかし肥の表面です。

無数の白い斑点が、出来ています。

これは、ぼかし肥が発酵するとできる現象です。

そこで、温度計をぼかし肥に刺してみます。

写真の左側の赤い線は物置の中の温度で、19度です。

今日は雨で寒く、外気温は15度です。

ぼかし肥が発酵して、物置の中の温度が上がっています。

写真の右側の赤い線は、ぼかし肥の地温です。

40度です。

ぼかし肥を仕込んで今日は6日目です。

良い感じで、発酵が進んでいます。

明日は、仕込みから一週間。

物置から箱を出し、ぼかし肥の切り返しを行います。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする