湘南農園 野菜作り

海の近く湘南で、プロもビックリ、美味しい野菜作りに挑戦しています。

先日完成したウッドデッキ。自分で塗装します。(NO2)

2014-10-31 | 植木、園芸、大工など

さ~~いよいよ塗装開始です。

塗装する前に準備した用具等は、次の通りです。

ペンキ オスモカラー

オスモコテバケ(スペア含む)

オスモブラシ50ミリ

筋違い刷毛20号

ローラ皿、その他皿

刷毛洗浄液

布ウエス

雑巾、新聞紙

手袋

今回使用する塗料は、【オスモ外装用クリアープラス420】です。

オスモは、ドイツの塗装会社です。

その塗料成分は、植物油と、カルナバなどの植物ワックスを原料とした自然塗料です。

そして、木を愛する人が木のために作った塗料。

安心、安全な塗料で、赤ちゃんの玩具、遊技用品に広く使われています。

木材に塗料が深く浸透し、水をはじき、紫外線をカットする優れものです。

更に、塗装後のメインテナンスは汚れたら水ふきでオーケー。汚れ部分をサウンドペーパーで研磨し、再塗装可能です。

今回、オーストラリア檜(サイプレス)は、木目が肌色の非常に美しい木です。

しかし、そのまま放置すると灰色に変色してしまいます。

そこで、美しい肌色を長く維持するため、透明色のオスモクリアープラスで塗装することにしました。

オスモカラーの蓋を開けると飴色の液体が詰まっています。

塗る前に、その液体を良く攪拌します。

寒いときは、お湯に缶を浸け攪拌すると有ります。

それでは塗装開始です。

その前に、塗りたくない部分にマスキングテープを張ります。

 

オスモカラーは非常に粘着性の強い塗料です。

従って、通常の刷毛を使って塗ると、厚塗りになったり、刷毛目が付いたりしてしまいます。

そこで、コテバケで塗ります。

コテバケはスポンジ製のものも市販されていますが、写真の布製のオスモ専用コテバケがベストです。

塗り方は、写真のハケの上の1センチ位だけを塗料に付けます。

それだけでも、十分に液が木肌に浸透します。

 

そして、木目に沿って木に塗料をすり込むように力を入れて擦ります。

一カ所に三~四回同じように擦ります。

 

更に、木の割れ目には筋違い刷毛で、写真の様に塗装します。

塗装は、一度に3~5枚の板を最後まで塗ります。

写真の様に少々長く、移動が大変ですが、同じ板を最後まで塗装するのがコツです。

この方法だと、塗装むらが出来ません。

全体は、こんな感じで塗れました。

横の板の部分も、塗りおえて完成です。

朝9時開始。

午後2時に終了です。

飴色の非常に美しい塗装です。

大満足!!!!

 後一回塗って完成です。

お疲れ様でした。

ふ~~。

土、日曜日のブログはお休みします。

 

追記

ウッドデッキを塗装した後、雨が降りました。

このオスモカラーの撥水力は凄いです。

アップすると、こんな感じです。

雨水は、コロコロになっています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

先日完成したウッドデッキ。自分で塗装します。

2014-10-30 | 植木、園芸、大工など

ウッドデッキが、完成しました。

このデッキは、【サイプレス別名をオーストラリアヒノキ】で出来ています。

従前のデッキと同じく、最初は塗装せずにとも思っていました。

でも、出来上がった肌色のヒノキが最高に綺麗です。

このまま塗装せずにおくと、紫外線を吸収しグレーに変色します。

そこで、急遽DIYで塗装をすることにしました。

塗装工程で最も大切なことは、前工程の処理です。

前回、玄関の柱の再塗装も下地処理を入念に行いました。

その時の様子は、こちらです。

今回も、スポンジで綺麗に木の表面を拭きます。

更に、見えにくいですが、写真に洗濯ばさみが置いてあります。

この部分は、木に付着物が付いています。

ここの部分も、歯ブラシで擦り除去しました。

サイドの板の部分も、綺麗に泥などを落とします。

今回は、日除けカーテンの支柱部分も新しくしました。

こちらも、綺麗に水拭きをしました。

さっ 次は塗装です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第二弾。ダイコンが芽を出しました。

2014-10-29 | ダイコン、蕪、コールラビ

10月8日に、種を蒔いた大根です。

写真の様に、揃って芽を出し、本葉も元気良く生えてきました。

早速、土寄せです。

写真は、第一弾目の大根です。

種を蒔いたのは、9月9日でした。

今年は、暖かな所為でしょうか?

私の畑では、大根の芽を食べるシンクイハムシの被害が多く発生しています。

その為、隣の畑の方は、三回も種を蒔いたそうです。

私は畑に行くと、必ず竹串で芽の中心をほじくり、シンクイハムシを捕殺しました。

下の方から、覗いてみるとこんな感じです。

ねきりむし、ダイコンシンクイムシの被害にも耐え、一本も欠落することなく、元気に育っています。

もう、ここまで成長すれば、大丈夫です。

ダイコン畑は、こんな感じです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タマネギの畝作り。施肥、マルチを張りました。

2014-10-28 | タマネギ

タマネギの植え付けは、11月20頃を予定しています。

そろそろ、畝作り開始です。

長さ240センチ、幅70センチで畝を作ります。 

次に、施肥です。

何時ものように、ぼかし肥、過リン酸石灰、ソフト100を漉き込みます。

 次に、溝切りです。

 出来上がりました。

 こちらも、タマネギを植え付けます。

今回は、畝だけ作りました。

この次は、この二畝にもタマネギ用の施肥、マルチを張ります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブロッコリーを収穫しました。

2014-10-27 | ブロッコリー、カリフラワー

 7月23日に、種蒔きをしたブロッコリーです。その様子はこちら。

畑に植付けたのは、9月1日です。その様子は、こちらです。

そのブロッコリーが、いよいよ収穫期を迎えました。

写真の様に、大きく生長しました。

 アップすると、こんな感じです。

花芽が、膨らみだしたら遅すぎです。

収穫したブロッコリーです。

下の方は、大分花芽が膨らんでいます。

ジャストタイムの収穫です。

 早速、軽く茹でて頂きました。

太い茎も本当に柔らかく、茎ブロッコリーにはない贅沢な食感です。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする