湘南農園 野菜作り

海の近く湘南で、プロもビックリ、美味しい野菜作りに挑戦しています。

庭の植木の剪定が終わりました。2本目の松を剪定しました。

2011-11-30 | 植木、園芸、大工など

今日は、暖かな日です。

最後に残った松の剪定をしました。 

庭の剪定には無くてはならない物が、この梯子です。

三脚の形で、どんな不安定な形状の土地でも、安定して作業が出来ます。 

 この梯子の高さは、2,5メートルほどあります。

写真の様に道路側からでも、十分上まで届く高さです。

植木は、一番上 頭部分が一番混み合います。

この部分を剪定し終わったら、気分は半分終わった位の感じです。

このボサボサををどう剪定するか??

枝がどうなっているかも解りません。

やり方は、下から眺めるか。

葉をかきむしるかです。 

 下から見ながら、剪定できるところはその方が良いですが、今回は無理。

先ず、葉を掻きむしります。

枝が見えてきたところで、写真の様に不要な枝を切ります。

 

その後で、残った枝の葉を先端部分を残し、再度掻きむしります。

スッキリしました。 

これで、この枝は完了。

松の剪定は、先ほどの作業を根気よく続けます。

ほら、上の方は、出来上がってきました。

あと少し! 

 出来上がりです。

家の正面からは、こんな感じです。

横から見ると、こんな感じです。

良い感じに出来上がりました!!!

植木の剪定の良いところは、やれば結果がハッキリと出ること。

達成感120パーセントです。 

剪定を終わった庭です。

9月襲来した台風で、モミジが塩害に遭いました。

早めに剪定をしたら、写真の様に新緑が復活です。

ドウダンツツジと好対照。

綺麗です。

今年も、無事庭の植木の剪定完了。

これで、年越しの仕事が一つ終わりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

演奏会に行ってきました。

2011-11-29 | お出かけ

先日 日曜日、朝早く我が家を出ました。

丁度、朝日が昇り始めた頃。

これから、子供が出る演奏会に行ってきます。

何時見ても、湘南の海は心落ち着かせます。 

会場です。

子供は、もう十数年位 フルートを趣味で演奏しています。

現在は、ある町の楽団に入っています。

その楽団の演奏会が、行われました。

このホールは、全国でも有数のパイプオルガンが備えられた音楽ホールだそうです。

会場では、演奏中は撮影を控えました。

と言うことで、写真は第一部の団員の入場する時の写真です。

正面にあるのが、そのパイプオルガン。

演奏会は、第一部と二部に分かれています。

一部は、クラシック。

チャイコフスキーの序曲【1812年】、【たなばた】などが演奏されました。

次は、第二部です。

衣装もカラフルなドレスなどに変更。

団員は50人以上、若い人から年配までバラエティー豊です。

二部は、ジャズ、映画音楽、ポップスと盛りだくさん。

【水戸黄門などジャパニーズグラフティー時代劇絵巻】、【ロミオとジュリエット】、【AKB48メドレー】など。

ノリノリです。

圧倒的な音の競演でした。

身体がジーンと痺れます。

最高に良い演奏会。

この様な素晴らしい一時をプレゼントしてくれる娘に、感謝感謝です!!!!!

音楽を聴いた後は、コーヒーです。

余韻に浸るには丁度良い喫茶店です。

中々レトロ。

キャラメルマキアートを、私は頂きました。

その後は、ゆっくりと温泉で一夜を過ごします。

まだ、身体に音楽がしみ込んでいます。

 

次の日は、アウトレットでの買い物。

次に続く……

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キャベツが生長しています。

2011-11-28 | キャベツ、ほうれん草、小松菜

 10月5日に、種を蒔いたキャベツです。

品種は、タキイの【彩音】。

定植をしたのが、10月の20日でした。

そろそろ、巻き初めの準備開始です。 

 こちらは9月6日に、タネ を蒔いたキャベツです。

こちらはドンドンと巻き出しました。

12月下旬頃、第一弾の収穫を目指しています。

収穫まで、待ち遠しいです!!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エンドウ豆が発芽しました。

2011-11-25 | ソラマメ、エンドウ、枝豆

11月17日に、種を蒔いたエンドウ豆です。

今年は、三種類の種を蒔きました。

先ずは、緑のポット 絹さやエンドウ。

品種は、タキイの【成駒三十日】です。

一つのポットに3粒蒔きましたが、今のところ写真の様に2~3粒発芽しています。

二つ目は、赤のポット スナップエンドウです。

品種は、タキイの【グルメ】。

青いポットにはグリーンピースです。

銘柄は、タキイの【久留米豊】。

寒い中、元気に発芽しました。

定植は12月中頃を予定しています。

12月エンドウを植えたら、今年の畑作業は終わりになります。

早いですね!!

一年………。

土、日曜日のブログはお休みします。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松の剪定をしました。

2011-11-24 | 植木、園芸、大工など

今日は、松の剪定をしました。

写真は、剪定前の松。

10月の初めから始めた植木屋さんも、松2本を残し全て完了しました。

写真は、先日剪定した生け垣。

スッキリです。

 

本日剪定完了の松。

松は、剪定に一番時間がかかります。

5月のみどり摘みで、我が家の松はそれでも綺麗な方。

剪定方法は次の通りです。

先ずは、手で混んだ松の葉をむしり取ります。

その後、松の葉に隠れていた枝が見えて来るので、不要な枝を切り取ります。

この作業を、根気よく繰り返します。

2時間ばかり掛けて、1本完了。

暖かな日で、作業は捗りました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする