湘南農園 野菜作り

海の近く湘南で、プロもビックリ、美味しい野菜作りに挑戦しています。

トマトが、量産体勢に入りました!

2018-06-29 | トマト

 

写真は、トマトの畝です。

そのトマトの種蒔きは、2月22日でした。

その時の様子は、こちら。

畑への植え付けは、4月22日でした。

その時の様子は、こちらです。

そのトマトの背丈が既に2メール程になりました。

写真では見えませんが、一番上の支柱まで届いています。

今年は、5種類のトマトを栽培しています。

それでは、順番に見てみます。

写真は、オレンジ千果です。

第一段目は既にほぼ収穫完了です。

第二段目まで色付き開始です。

こちらは、千果99と紅子丸です。

次は、CF千果です。

最後は中玉のフルティカです。

今日は、下枝の整理をしました。

スッキリです!!

写真は、収穫したトマトです。

完熟甘々トマトの量産体制開始です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バジル、ルッコラ、パセリを畑に植えました。

2018-06-28 | その他葉物野菜

写真は、ハーブの苗です。

このハーブの種蒔は、4月20日でした。

その種蒔の様子は、こちらです。

そのハーブたち5月には、セルトレーから大きなポット移し替えました。

その時の様子は、こちらです。

写真は、イタリアンパセリです。

こちらは、バジルです。

そのハーブたちが2ヶ月経って大きく生長しました。

ルッコラの苗の底を見ると、根がギッシリです。

 

こちらが、植場所です。 

植え方は、こんな感じです。

手前から、ルッコラ、バジル、イタリアンパセリです。

出来上がりました。

序に、一番手前に、畑に生えていた紫蘇をこの場所に移植しておきました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピーマンに支柱を立てました。

2018-06-27 | ピーマン、オクラ

写真は、ピーマンの畝です。

そのピーマンは、3月12日に種蒔きをしました。

その時の様子は、こちらです。

 そのピーマンの畑への植え付けは4月21日です。
 
 
 
そのピーマンが大きく生長です。
 
そろそろ、横に支柱が必要な感じです。
 
 
設定はこんな感じです。
 
両脇に6本の支柱を刺します。
 
 
つぎは、横に支柱を設定します。
 
 
出来上がりです。
 
 
反対側から見たものです。
 
横の支柱は高さが30センチで設定しました。
 
これで、ピーマンが横に大きく伸びても、支柱で支えられて、枝が折れることは有りません。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スイートコーンの収穫が続きます。最高に甘いです!

2018-06-26 | スイートコーン、インゲン、カボチャ

写真は、第一弾のスイートコーンの畝です。

畑への植え付けは、4月2日でした。

その時の様子は、こちらです。

なお、このコーンの種蒔は、3月12日でした。

種蒔の様子は、こちら。

もう、雄花も枯れてきました。

ヒゲも、茶色に変身です。

収穫のサインです。

今日は、娘家族も来るので、収穫です。

早速、昼に皆んなで頂きました!

絶賛です!

こちらは、第二弾のコーンです。

種蒔きは、4月20日でした。

その時の様子は、こちらです。

このコーン、今をサカリに受粉しています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニンジンが芽を出しました。驚異の発芽率です!

2018-06-25 | ニンジン、ゴボウ

写真は、先日蒔いたニンジンの畝です。

種蒔きは、6月13日です。

その時の様子は、こちらです。

そのニンジンが、揃って芽を出しました。

アップは、こんな感じです。

一箇所に4粒づつ蒔きましたが、写真のようにほぼ全部発芽です。

種蒔き後、適当に雨が降りました。

水遣りは、種蒔きした時の一回だけ。

それでも、ほぼ100パーセントの発芽率です。

梅雨の時のニンジンの種蒔きは、大正解です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする