湘南農園 野菜作り

海の近く湘南で、プロもビックリ、美味しい野菜作りに挑戦しています。

湘南農園  オクラを定植しました。

2009-05-31 | ピーマン、オクラ


写真は、4月30日に種を蒔いたオクラです。



写真のように、本葉が4枚になったので定植しました。



この畑のマルチ張りは5月9日に行いました。

このマルチの中には、真ん中50センチほどに堆肥を50㎏ほど割肥として入れてあります。

それと同時に、土の表面10センチほどにぼかし肥㎡500㌘、ソフト100を50㌘鋤込んでいます。

オクラは、寒さに極端に弱いです。

種を蒔いてから、一月程かかりましたが、まだ小さいです。

でも暑くなれば、恐ろしく早く成長します。

そして、花が咲き実がなって、収穫までスッゴク早いです。

従って、少しでも収穫を遅らせるために、一カ所に2本の苗を植えてあります。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

湘南農園  タマネギを収穫しました。

2009-05-30 | タマネギ


やっと雨が、上がりました。

タマネギの葉が、倒れ出しました。

収穫のサインです。



今年はタマネギが、大豊作です。

今回の収穫は、全部で173個ほどです。

先日収穫した庭のタマネギが50個、まだ収穫していないタマネギが60個ほどです。

これだけあれば、かなりの間自給できます。





このタマネギは、タキイのアトンです。

保存は10~12月程度まで出来ます。

写真のように一番大きいのを測ってみると、500㌘ほどのビックサイズです。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

湘南農園  インゲンを初めて収穫しました。

2009-05-29 | スイートコーン、インゲン、カボチャ


インゲンの莢が大分大きくなってきています。



僅かな量ですが、柔らかいうちにと思い収穫してきました。

これで、ダッチオーブンで作るハンバーグの脇に添える野菜が出来ました。



写真(色取りも汚いし、ピンぼけ写真ですいません。)の野菜は、春に栽培したブロッコリーです。

これが、最後だそうです。

インゲンは、隠れて見えません。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

湘南農園  キッチンのコンロ、レンジを交換しました。

2009-05-28 | 料理、その他



キッチンのコンロなどが、新しくなりました。

このコンロは、平成元年この家の第一回目のリフォームの時に新しくしたものです。

すでに20年ほど経ちます。

ホームベーカリーを購入する前は、オーブンで良くパンを焼いて貰いました。



新しいコンロです。

天板はガラストップで、幅もワイドタイプです。




写真は、新しいグリル&オーブンです。

このグリルでダッチオーブンが使えることが、このコンロを購入した決め手です。




早速 妻がこのダッチオーブンを使って、写真の料理を作ってくれました。

庭の畑で栽培した子タマネギが、素晴らしく美味しかったです。



cocoさんが空豆料理を教えて下さいましたので、クリームチーズと鰹節バージョンを作りました。

空豆とチーズと鰹節がものの見事にマッチします。

美味しかった!!!


特に、パン&サラダとして食べると絶妙です。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

湘南農園  自家製キュウリの植え場所を作りました。

2009-05-27 | キュウリ


5月6日に種を蒔いたキュウリが本葉2枚になりました。

そろそろ植え場所の準備です。




ニンニクを収穫した後に、自家製キュウリを植えます。


まず、何時ものように、ぼかし肥を㎡500㌘、過リン酸石灰を100㌘、ソフト50㌘鋤込みます。



次に、マルチを埋めるための溝を丁寧に掘ります。




このキュウリは、現在植えてあるキュウリの隣に、植える予定です。

これで、例年は8月の初めで終わってしまったキュウリも、もう少し長く食べられるのでしょうか?

楽しみです!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする