goo blog サービス終了のお知らせ 

湘南農園 野菜作り

海の近く湘南で、プロもビックリ、美味しい野菜作りに挑戦しています。

トマトが実沢山です。

2025-08-20 | トマト

写真は、トマトの木です。

このトマトの種蒔きは、3月3日です。

その種蒔きの様子は、こちらです。

そして、畑への植え付けは、4月26日です。

その植え付けの様子は、こちらです。

一時期カラスがトマトに悪さをしたので、今年は不要な枝も取らずに置いておきました。

そのお陰でしょうか?

カラスが支柱や枝に止まれません。

従って、トマトの被害は皆無になりました。

こちらが裏側です。

実沢山です。

こちらもです。

写真のように、高さ2メートルの天辺までスズナリです。

脇芽を取らなかった分、その脇芽からも沢山のトマトが成っている感じです。

結果オーライでしょうか?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トマトは今!

2025-07-09 | トマト

写真は、トマトの畝です。

このトマトの種蒔きは、3月3日です。

その種蒔きの様子は、こちらです。

そして、畑への植え付けは、4月26日です。

その植え付けの様子は、こちらです。

そのトマトが一段目はほぼ収穫完了で、二段目の収穫に入りました。

写真は、黄色い甘さ抜群の【オレンジ千果】です。

アップです。

実が、スズナリです。

こちらは、中玉の【フルティカ】です。

アップです。

完熟で収穫しているので、超甘いです。

こちらは、ミニトマトの【CF千果】です。

こちらも多収穫のトマトです。

本日の収穫です。

甘さ抜群の【オレンジ千果】です。

こちらは、中玉の【フルティカ】です。

畑友達も居たので、二人で試食しました。

【美味しい!来年は絶対これだよ】と友達は言っていました。

なお、gooブログが終了となります。

新しいブログの移転先ははてなブログにしました。

こちらが移転先のブログです。

暫くは、gooブログとはてなブログに同一記事をアップします

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トマトの収穫開始です。下枝の剪定をしました。

2025-06-23 | トマト

写真は、トマト畝です。

こちらもです。

写真のように、トマトが色付きだしました。

美味しそう!

でも、葉が生い茂っていてよく見えません。

また、風通しが悪いと虫も発生します。

そこで、収穫を兼ねて下枝の剪定をしました。

こんな感じです。

こちらもです。

こちらもです。

そのトマトは、実沢山です。

収穫です。

本日の収穫です。

なお、gooブログが終了となります。

新しいブログの移転先ははてなブログにしました。

こちらが移転先のブログです。

暫くは、gooブログとはてなブログに同一記事をアップします。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トマトが絶好調です。

2025-06-17 | トマト

写真は、トマトの畝です。

このトマトの種蒔きは、3月3日です。

その種蒔きの様子は、こちらです。

そして、畑への植え付けは、4月26日です。

その植え付けの様子は、こちらです。

そのトマトが、大きく生長しています。

既に、背の高さは、1メートルを遥かに超えています。

写真は、大好きなオレンジ千果です。

美味しそう!

こちらは、中玉トマトのフルティカです。

既に、こちらも実沢山です。

こちらは、赤のミニトマトCF千果です。

こちらも素直に育っています。

最後は、二畝栽培のオレンジ千果です。

そろそろ、実が色づき始めます。

そこで、カラス避け対策をします。

用意したのは、支柱と凧糸です。

こんな感じで、設定です。

カラスが、トマトの中へ入れないように凧糸でブロックしました。

こちらもです。

なお、gooブログが終了となります。

新しいブログの移転先ははてなブログにしました。

こちらが移転先のブログです。

暫くは、gooブログとはてなブログに同一記事をアップします。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トマトを畑へ植えました。

2025-04-27 | トマト

写真は、トマトの苗です。

このトマトの種蒔きは、3月3日です。

その種蒔きの様子は、こちらです。

種蒔きから二ヶ月ほど経ちました。

もう既に、トマトは花盛りです。

そこで、今日はトマトを畑へ植えます。

それでは、植付け準備開始です。

最初は、マルチの穴開けです。

支柱の間隔は35センチです。

その支柱に沿って植える為の穴を開けます。

次は、少しだけ土を掘り、その穴に注水です。

いよいよ植付けです。

トマトは二畝栽培します。

写真の畝は、通路の奥南側の一畝です。

畝には二条植えです。

一つ目は、写真上のピンクのポット 黄色のミニトマトの【オレンジ千果】7株です。

二つ目 その下のブラックのポットは赤のミニトマトの【CF千果】6株です。

こちらが通路側、もう一つの畝です。

上のピンクのポットは同じく黄色のミニトマトの【オレンジ千果】7株です。

その下のブルーのポットは中玉トマトの【フルティカ】7株です。

それでは、植付けです。

二つの畝のトマトの植付けが出来上がりました。

アップです。

シッカリと花が咲いています。

これで土の中の栄養分がトマトの実を育てるべく、シッカリと働くでしょう!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする