goo blog サービス終了のお知らせ 

湘南農園 野菜作り

海の近く湘南で、プロもビックリ、美味しい野菜作りに挑戦しています。

タマネギの収穫が終わりました。

2025-05-30 | タマネギ

写真は、タマネギの畝です。

このタマネギの種蒔きは、9月23日です。

その種蒔きの様子は、こちらです。

そして、11月9日に畑へ植え付けしました。

その植え付けの様子は、こちらです。

写真のように、タマネギの畝は三畝ありましたが一番手前の畝だけになりました。

今日は、この畝のタマネギを全部収穫します。

最初は、タマネギの葉の撤去です。

次は、マルチを剥がします。

収穫しました。

収穫した後は、こんな感じです。

次は、こちらにネギを植える予定でしたが、同じネギ属のタマネギとネギです。

ただ、今年はタマネギの葉が枯れる病気が出た為、その影響がネギにもと心配です。

そこで、ネギを植えるのは止めにします。

暫くは、土を休ませます。

なお、gooブログが終了となります。

新しいブログの移転先ははてなブログにしました。

こちらが移転先のブログです。

暫くは、gooブログとはてなブログに同一記事をアップします。

土曜日、日曜日のブログは、お休みします。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぼかし肥がほぼ出来上がりました。そこで切返です。

2025-05-29 | ボカシ肥、腐葉土

写真は、ぼかし肥を仕込んでいる物置です。

そのぼかし肥の仕込みは、5月16日です。

その仕込みの様子は、こちらです。

仕込みから二週間弱になりました。

最初は、あれだけ臭いがキツかったぼかし肥でした。

でも、今は...

この物置のドアを開けても、臭い匂いは一切無いです。

また、箱の近くには虫も居ません。

箱を触っても、熱く有りません。

以上の状況は、発酵が終わったサインです。

箱の蓋を取ると.....

こんな感じです。

表面一面に発酵した跡があります。

色も全体に茶色から乳白色に変わりました。

スコップで、掘ると...

中の色も同じ乳白色です。

中まで完全に発酵しています。

アップです。

中は、同じ乳白色で、固まっていますが水分はありません。

写真の箱は、発酵が弱い箱です。

色は乳白色で無く、まだ茶色です。

でもでも、これから発酵するでしょう!

今日は、この8つの箱のぼかし肥を全部撹拌しました。

約二時間半で作業は、完了でした。

次は、6月中旬ごろ、乾燥促進のため、薫たんを入れて完成です。

なお、gooブログが終了となります。

新しいブログの移転先ははてなブログにしました。

こちらが移転先のブログです。

暫くは、gooブログとはてなブログに同一記事をアップします。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キャベツを初収穫です。

2025-05-28 | キャベツ、ほうれん草、小松菜

写真は、キャベツの畝です。

このキャベツは、芽出し機の愛菜花で2月19日に種を蒔きました。

その種蒔きの様子は、こちらです。

そして、畑への植え付けは、3月26日です。

その植え付けの様子は、こちらです。

種蒔きから3ヶ月以上が経ちました

サンサンネットをめくると、穴ボコだらけのキャベツが出てきました。

早速、虫取りです。

全部で、写真以外総勢6匹以上のイモムシやカタツムリを捕獲です。

その後、収穫です。

5、6枚葉を取ると写真のように綺麗なキャベツが出てきました。

カルシュウムをたくさん入れた自家製のぼかし肥料のお陰です。

自家製のキャベツは、市販のキャベツとは味が違う、最高に美味しいキャベツです。

写真は、残りのキャベツです。

虫を取ったので、次回収穫まで綺麗な葉でいて下さい。

なお、gooブログが終了となります。

新しいブログの移転先ははてなブログにしました。

こちらが移転先のブログです。

暫くは、gooブログとはてなブログに同一記事をアップします。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レタスの初収穫です。

2025-05-27 | レタス類、サラダ菜、白菜

写真は、レタスとほうれん草の畝です。

このレタスの種蒔きは、3月27日です。

種蒔きの様子は、こちらです。

そして!

このほうれん草の種蒔きは、同じく3月27日です。

その種蒔きの様子は、こちらです。

写真は、大きく生長したほうれん草です。

そして、この小さなほうれん草は、蒔き忘れて後日種蒔きしたほうれん草です。

こちらも、シッカリと生長しています。

写真は、収穫したほうれん草です。

なお、ほうれん草の収穫は二回目です。

次は、写真のレタスです。

そして、こちらは初収穫のレタスです。

ほうれん草、レタスともアブラムシ等は一切無く綺麗な葉です。

早速、お浸しとサラダで頂きました。

一口食べただけで、元気を貰います。

なお、gooブログが終了となります。

新しいブログの移転先ははてなブログにしました。

こちらが移転先のブログです。

暫くは、gooブログとはてなブログに同一記事をアップします。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネギにぼかし肥をあげました。

2025-05-26 | ネギ、ワケギ

写真は、ネギのトレーです。

そのネギの種蒔きは、5月2日です。

その種蒔きの様子は、こちらです。

種蒔きから三週間程が経ちました。

今日は、そのネギに肥料をあげます。

写真のトレーは、自家製のぼかし肥料が入った箱です。

こんな感じで、条間にぼかし肥料を入れました。

そして、シッカリと肥料に蓋をして完了です。

なお、gooブログが終了となります。

新しいブログの移転先ははてなブログにしました。

こちらが移転先のブログです。

暫くは、gooブログとはてなブログに同一記事をアップします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする