湘南農園 野菜作り

海の近く湘南で、プロもビックリ、美味しい野菜作りに挑戦しています。

東京マラソンの応援に行ってきました。

2012-02-29 | お出かけ

昨日、娘が我が家にきました。

今週の日曜日 東京マラソンがありました。

応募し続けてきた東京マラソンに、娘夫婦が念願かなって当選です。

その報告のためです。

 

私達夫婦も、応援に参加しました。

写真は丁度都庁スタートから15キロ地点、品川の折り返し点です。

曇り空、風の弱い絶好のマラソン日和です。

ランナーが、次々と走り去ります。

惚れ惚れです!!!

脹ら脛の筋肉が違います。

 

娘の話では前日ゼッケン授与式で、高橋尚子選手のトークショーがあったそうです。

高橋選手 選手時代は毎日午前50キロ、午後30キロ、トータル一日80キロを走ったそうです。

それだけ走るんだ~~~

 

娘夫婦は、揃って見事完走です。

婿さんは、自己ベストを一分短縮し三時間半台。

娘は、トイレタイムの大幅なロスで6時間を数分オーバーでした。

トイレだけでなく、何事も楽しんでしまう娘。

私達の三カ所の応援場所でも、相当ロスしています。

 

写真は、娘が持ってきたメダルです。

ズッシリと重たいメダル。

【FINISHER】 完走の証です。

娘の顔の皮膚が、ボロボロです。

乾燥した空気、寒い中、練習のため走り込んだ結果だそうです。

ゆっくりとケアーして下さい。

二人とも、お疲れ様でした。

行く行くは、外国にも行くのかな~~~

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブロッコリーの収穫が続きます。

2012-02-28 | ブロッコリー、カリフラワー

 少し暖かくなりました。

寒さに震えていたブロッコリー。

鳥対策も、釣り糸のお陰で被害無しです。

写真の様に、ドンドンと脇芽が出だしました。 

写真は、9月の台風で遅れて植え替えたブロッコリーです。 

10月25日に定植したハイツSPも、写真の様に大きくなりました。

 

 頂花雷も、やっと写真の様に大きくなりました。

3月に入ったら収獲です。

収穫したブロッコリーです。

暖かくなり、これから、ドンドンと収獲できます。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニンジンの種を蒔きました。

2012-02-27 | ニンジン、ゴボウ

 本日は、ニンジンの種蒔きです。

昨年は、2月23日に種を蒔いています。

発芽は、3月17日でした。

時間が掛かりますね。

発芽まで!!!

昨年の様子は、こちらです。

 今年は、二畝で栽培します。

先ずは、10センチ間隔で蒔き穴を作ります。 

 その後で、水を撒きました。

 種は、サカタの【ベターリッチ】です。

ニンジンはこの品種が一番と思っている私。

一カ所に3粒ずつ蒔きます。

 次に、寒さ避けと乾燥避けのため、不織布をベタ掛けをします。

最後は、更に寒冷紗をかけてお終いです。

自家製のニンジンは、我が家ではすごい人気です。

市販のニンジンと比べると、外見ではオレンジ色が濃いです。

味、匂いも違います。

発芽まで、水を切らさずに管理しようと思っています。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピーマンの種を蒔きました。

2012-02-24 | ピーマン、オクラ

トマトの種蒔きと併行で、ピーマンの種を蒔きます。 

ピーマンは、昨年初めて栽培の【ピー太郎】と【京まつり】です。

ピー太郎は、ピーマン特有の辛さが無く、肉厚ジューシーです。

ただ、あの辛さがたまらないと言うことで、ピー太郎は二株だけとします。

 トマトとピーマン併せて24株です。

最後にふたをして、完了です。

 

この愛菜花は、コンパクトで温度管理も細かくできる優れもの。

購入して良かったと思っています。

今までは、タキイで苗を購入していましたが、結構な値段でした。

この愛菜花を3年程度使えば、十分にペイします。

 

土、日曜日のブログはお休みします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トマトの種を蒔きました。

2012-02-24 | トマト

 そろそろ、 トマトの種蒔きの時期です。

昨年は、2月28日と3月7日でした。

ただ、一番花の開花後に植え付けるため、定植は5月9日でした。

そこで、4月下旬の植え付けを狙って、少し早めます。

トレイは写真の様に、5センチ角の六連トレイを使います。

なお、4月初めには、大きなポットに植え替えをします。

昨年の様子はこちらです。

 何時ものように、種蒔き用土を使います。

土を入れた後、良く鎮圧です。

 その後で、灌水。

 今年 トマトのメインは、昨年栽培したタキイの『丸優トマト』 です。

甘さと酸味がある 美味しいトマト。

それでいて、栽培がし易いです。

全部で、12株を栽培します。

一つの区画に、二粒ずつ蒔きました。

発芽が良いので二粒で十分です。

 次は、お馴染みの『ハワイアントマト』です。

全部で、6株ほど栽培します。

 

最後に、昨年購入の『愛菜花』に入れて管理します。

温度の目安は日中は【25~30度】、夜間は【20~23度】です。

この様に、昼と夜の温度を変えた方が、発芽が揃うそうです。

昨年は、5日程度で発芽しました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする