湘南農園 野菜作り

海の近く湘南で、プロもビックリ、美味しい野菜作りに挑戦しています。

Mac 新OS Mojaveのが綺麗です!!

2018-09-30 | 電気、車など

Mac OSが9月25日からリニューアルされました。

Mojave(モハベ)と言います。

写真は、デスクトップピクチャーです。

モハベとは、カリフォルニアにある砂漠の名前だそうです。

この砂漠が変わるのです!!

アップはこんな感じです。

そう!

このピクチャーは自動的に葉山の時間に合わせて、刻々とその表情を変えます。

日中では、この砂漠の影が左から右に刻々と変化します。

夜中になると、満天の星空に変わります。

パソコンを付けると、うっとりです。

更に、アプリのアクセントカラーを自由に設定できるようになりました。

写真は、グリーンに設定した画面。

写真は、クリックしたメールの件名画面です。

こちらは、シャットダウン確認画面。

こちらも、アクセントカラーがグリーンになります。

これを、レッドに変えると、こんな感じです。

これは写真のように、アップルマーク>システム環境設定>一般で変更できます。

今回のMac OSのリニューアルは、遊び心いっぱいの変更です。

私は、目に優しい『グリーン』に設定しました。

 

なお、アクセントカラーは写真のように8色から任意に設定できます。

 

gooブログの写真の一括選択画面も、こんな感じに変わりました。

パソコンをいじっているだけで、ワクワクです。

なお、Majaveの記事の詳細は下をクリックです。

Majaveです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブロッコリーに支柱を立てました。

2018-09-30 | ブロッコリー、カリフラワー

 

写真は、ブロッコリー畑です。

台風到来の為、支柱設置です。

横から見ると、こんな感じです。

これで、ブロッコリーが風で倒れることはないでしょうか?

最強台風が心配です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネギの枯葉取りと土寄せをしました。

2018-09-29 | ネギ、ワケギ

写真は、ネギ畑です。

そのネギの植え付けは、5月27日でした。

その時の様子は、こちらです。

そのネギが、写真のように枯葉一杯です。

そこで、枯葉取りです。

その後で、土寄せをします。

写真のように、大分大きくなりました。

もう、茎の白い部分の長さは30センチ以上になっていると思います。

ネギ間からは、こんな眺めです。

茎の太さも一丁前。

全体にスッキリしました。

でも、腰が痛いです。

更に遠くからです。

スッカリ畑も、秋冬仕度になりました。

でも、台風が心配です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナスがまだまだ元気です!!

2018-09-28 | ナス

写真は、茄子畑です。

その茄子の植え付けは、4月19日でした。

その時の様子は、こちらです。

背の高さは、既に私の背を遥かに超えています。

下から覗いてみると

明るくすると…

鈴なりです!!

違う角度からは…

まだまだ、収穫できます。

でも、台風24号が本州を縦断する可能性があります。

昨年、台風18号が9月18日横浜で瞬間最大風速30メートルを記録しました。

これで、我が家のナスも終わりました。

今回はどうなるでしょうか?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブロッコリーが成長しています。

2018-09-27 | ブロッコリー、カリフラワー

写真は、ブロッコリーの畝です。

そのブロッコリーは、8月9日に種に種を蒔きました。

種蒔きの様子は、こちらです。

そして、畑への植え付けは、9月11日です。

その植え付けの様子は、こちらです。

そのブロッコリーが、写真のように大きく成長です。

今年は、大きなトレーに移し替えず、小さなままの植え付けでした。

でも、大丈夫!!

確り成長です。

品種は、タキイの『ハイツSP』です。

茎ブロッコリーよりか、茎に筋がなく、まるで茎はアスパラガスのようです。

そして、側花蕾を沢山つけるスグレモノ。

収穫は、10月から来年3月まで、途切れることなく収穫できます。

葉も立派です。

今日は葉の裏も点検です。

2匹の青虫をゲットしました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする