puresoulな日々

自転車大好き、スキー大好き、ワーキングマザーもっち~一家の楽しい日々が中心のバタバタ育児日記!!

京都・奈良の旅 1日目

2017-12-18 11:20:43 | 子連れ旅行・鉄道旅行 ・旅行

12月17日娘の金管バンドの大会が京都であり、16日〜17日京都奈良へ旅してきました。

 

行きは長野から特急しなので名古屋まで、名古屋から新幹線で京都へ向かいました。

 

特急しなの


名古屋駅



久々のn700系はめっちゃかっこいい。

 




京都駅


 

バスは混むと聞いていたので、京都駅から清水五条まで行きてくてく歩きます。

中学の修学旅行以来何度か京都に来ていますが、まずはなかなか来れなかった場所へ。

六波羅密寺


 

六波羅蜜寺にある空也像が見たくて、やっと見ることができました。

空也像の前でしばらくじっと眺めていました。

 

そこからまたてくてく歩き清水寺へ。

清水寺に近づくと激混み






 

清水の舞台は現在改修中で見れずに残念でした。

 






清水寺から二年坂、三年坂を散策





高台寺

紅葉していたら綺麗だろうなあと思いつつ、お庭を見てきました。





金剛寺(八坂庚申堂)

カラフルなお守りが吊るされているのはくくり猿

「ご縁があるように」「家庭円満」「災難除け」などの後利益があるそうです。




法観寺(八坂の塔)


建仁寺


安井金比羅宮

こちらは悪縁を切り、良縁を結ぶとされています。




八坂神社






 

半日の京都旅は、清水寺を中心に回り、祇園四条から京都へ戻り、バスは使わずに、京阪とJRを使いました。

お一人様でぶらぶらと満喫し、奈良の友人宅へ

 

2日目へ続く

 

 

 

 

 

 

 


3家族合同旅行♪~富士山を見て箱根満喫~ その4 ロープウェイで大涌谷、箱根神社

2012-07-20 05:11:28 | 子連れ旅行・鉄道旅行 ・旅行

さていよいよ旅も2日目。最後のレポとなります

朝はしっかり温泉を楽しみ

強羅駅からケーブルカーで早雲山へ向かいます

 

 

 あじさいシートかわいい

 

急こう配を登っていきます

 

 

 

あっと言う間に早雲山へ到着

ここから大涌谷までロープウェイに乗っていきます

 

 駅にはプラレールがありました

 

風がかなり強くロープウェイ大丈夫か心配でしたが、動いていました

 

 

 これに乗るよ

 

 

天気がよかったらロープウェイから富士山が見えるはずなんだけど、雲の中

このあたりに来るとあまりの強風にロープウェイがゆらゆら

そして風でロープウェイのドアがバタバタ

アトラクションより怖いかも・・・

なんだかここから落ちたらまさに地獄に落ちるって感じの場所でスリル満点でした

 

 

 もうすぐ到着

 

なんとか無事に大涌谷へつきました

着いたらやっぱりすごい強風

この日、全国的にかなりの暑さだったのに、ここは寒いくらいでみんなジャンバーを着込みました

 

大涌谷とは・・・

約3000年前に箱根の最高峰神山が箱根火山最後の水蒸気爆発を起こした爆裂火口で、今もなお熱い水蒸気と硫気を噴出しています。

古来より「大地獄」と呼ばれていましたが、明治6年に明治天皇皇后両陛下が箱根にご静養に来られる際、「両陛下がおいでになる地に地獄があってはおそれ多い」と大涌谷と改称されたようです。

 

大涌谷自然研究路を散策

 

 

あちこちから水蒸気が立ち上り硫黄のにおいがします

 

 

 

 

 

 

有名な黒玉子はひとつ食べると7年寿命が延びるんだとか・・・

 

 白かった玉子が

 

 こんなに黒くなります

 

 

 

 

おいしかったです

 

 こんなものもありました

 

白いパックをしたもっち~を見て、「白いおばさん」と化け物を見たという勢いで大泣きしたりーたん。

悪いことすると「黒いおばさん」登場します

 

大涌谷を大満喫して、両親や弟家族とはお別れ

道路の混み具合を心配しつつ芦ノ湖へ向かってみました

私はどうしても箱根神社へ行きたかったのですが、りーたんは寝てるし、かいも行かないというので、近くに車を停め私1人で歩いて行ってきました

 

源頼朝も参拝に訪れたという箱根神社

開運や縁結びにご利益があり、最近ではパワースポットして大人気

富士山のエネルギーを受けるとされる方位にあり、森に囲まれていることから浄化のパワーが強いようです。

 

 

 

 

杉並木の間を抜ける約90段の石段をあがります。

 

 

 

 

九頭竜神社は縁結びの神

 

 平和の鳥居

 

箱根神社から石段を下った先の湖水に立つ鳥居

なかなか素敵な眺めでした

 

 

 芦ノ湖海賊船

 

 湖畔遊歩道

 

行きたかった箱根神社も満喫し、長野へ帰ります

 

 御殿場からの景色

 

帰りはきれいに富士山が見えました

 

あっという間の1泊2日の河口湖&箱根旅行

行きたいところにはすべて行かれ、大満喫の2日間となりました。

3家族合同での初めての旅行で楽しかったです。

じじありがとう

4回に渡る長々レポにお付き合いくださった方ありがとうございます

 

 


3家族合同旅行♪~富士山を見て箱根満喫~ その2河口湖編

2012-07-18 05:30:54 | 子連れ旅行・鉄道旅行 ・旅行

旅行記まだまだ続きます

洞窟探検の後は河口湖へ

八木崎公園で開催されているハーブフェスティバルに行きました

 

 

 

富士山が見えていい眺め

山頂に雲がかかっていますが、雄大な富士山を見ることができ子供たちも喜んでいました。

かいは「富士山登りたい」というので、

子供たちが中高生になる10年後家族で登れたらいいねと話ました

でも、そのころ親とおでかけしてくれるかな??

 

 

 ラベンダーと富士山

 

 ラベンダーのいい香り

 

 きれいでした

 

 子供たちもおおはしゃぎ

 

 河口湖を眺めるかい

 

 河口湖

 

湖畔で3家族合同でお昼を食べ、弟家族と両親は御殿場のアウトレットへ行くというので、

私たちは箱根登山鉄道に乗るべく、一足先に箱根へGO

 

途中河口湖駅でKABAバスに遭遇

先日小布施ミュージアムの水戸岡悦治展で見て、乗ってみたいなあと興味のあった

2010年8月から運行している富士五湖エリアをめぐるKABAバス

デザインは九州新幹線つばめをはじめ、九州の列車ゆふいんのもり、かもめ、ソニックなどなどを手掛ける水戸岡さんです。

 

富士急ハイランドを横目に

 

 

途中3連休中日を感じる渋滞に巻き込まれながら箱根強羅に到着

 

箱根登山鉄道の模様はまた別レポにて

ホテルはモダンで素敵なつくり

 

 

3家族合同でのイタリアンディナー

 

 

お子様ランチがおいしそう

かいの分はアレルギー対応メニューにしてもらいました

  

 

 

地元の食材をふんだんに使ったおいしいお料理

温泉は大涌谷からの温泉で、源泉かけ流し

3回入りましたよ

 

箱根登山鉄道レポへ続く


3家族合同旅行♪~富士山を見て箱根満喫~ その1 洞窟探検編

2012-07-17 05:08:39 | 子連れ旅行・鉄道旅行 ・旅行

3連休みなさんいかがお過ごしだったでしょうか?

我が家は3連休後半15,16日の一泊二日で、もっち~両親、弟家族合同で、河口湖周辺と箱根の旅をしてきました

初めての3家族合同旅行

スポンサーはじじ

じじありがとう

 

写真満載で2日間の様子をお伝えしまーす

 

まず1日目長野を5時に出発し、3時間ほどで最初の目的地鳴沢氷穴へ到着

入洞は9時からなので、少しのんびりし、9時には入洞

入場券は大人280円ですが、富岳風穴も入洞するのであれば、両方で500円

 

 

氷穴の成り立ちの説明書きがありました

富士樹海に潜む鳴沢氷穴と富岳風穴は世界でも貴重な溶岩洞窟。

1130年以上前富士山の側火山である長尾山が噴火した際に流れ出た溶岩流が冷えて形成された洞窟。

気泡が多い玄武岩でできているので、音が反響しません。

洞内は通年0度~3度に保たれ、春から初秋にかけ神秘的な氷の世界に

 

  ここが入口

 

 洞窟内に1歩足を踏み入れるとそこは別世界

 

ひんやりと涼しいというより寒い

中は寒いので、ジャンバーが必要。そして床が濡れているので、サンダルやヒールでないほうがよさそうです

 

   高さ91cmの難所

 

迫りくる天井をかわし、急な階段を下るとそこには・・・

 

  地獄穴が

 

江の島までつながっているという説も

 

 氷の壁

 

足元は深さ6mの氷の池の上。氷の貯蔵庫を再現した氷の壁

 

 

 天然の氷柱

 

4~7月に大きな氷柱が見られる。

樹海に積もった雨や雪が岩盤から染み出て凍る氷柱

青し白く光っていて神秘的でした

   もう1つ洞窟へ

 

鳴沢氷穴からほど近くにある富岳風穴

 青木ケ原樹海

 

 

はしゃぐ子供たち

  樹海の中を歩いていきます

 

 木の根がすごい

 

「迷ったら出られない」「自殺の名所」

などなど青木ヶ原樹海というと怖いイメージですが、とても神秘的でした

高いところから見ると同じ高さの木々が密集し、緑の海が広がっているよう。

樹海には土がないので根っこが地上に出ていて、水分はコケからとっているんだとか。

 

 

 

氷穴より風穴のほうが天井が低い場所が少く平坦な通路なので、入りやすかったです

 

  

 

こちらも涼しいいや寒い

 

 氷柱

 

天然の氷柱はとっても大きかったです

 

 

 

天然の冷蔵庫だったようです

 

 珪酸華(けいさんか)通称 ヒカリゴケの群生地。

 

 

 探検終了

 

洞窟探検は今回の旅の目的の1つだったので、旅の初の始めに大満喫しました

では旅レポまだ続きます

 

 

 


2012年始まりの楽しい3連休 3日目 越谷レイクタウン編

2012-01-10 05:14:03 | 子連れ旅行・鉄道旅行 ・旅行

楽しかったもっち~弟家の滞在もあっと言う間に終わってしまい、3日目の帰る日は弟家から電車で3駅の

越谷レイクタウン

話に聞いているだけで、初めて行きました。

2008年駅ができたり、越谷レイクタウンがオープンし、水辺空間と年生活空間というコンセプトによりできた町なようです。

 

 出発前みーたんの髪をとかしてあげるかい

 

こうやってりーたんのとこもいつも優しくしてくれるといいんですけどね・・・

 

もっち~いとこ&いとこのお嫁さんに連絡したら都合がついて、かいたちにしたらはとこ4人もきて、

越谷レイクタウンで総勢11人の大集合

はとこたちは、年中、年長、小1,2年とみんな同年代なので、久々に会ったのに意気投合

 

少しですが、お年玉をあげっこして、お年玉をもらった子どもたちは自分の財布に入れ、何を買おうかワクワクドキドキ

まずはフロア内にたくさんあるロッカーに大きな荷物を入れました。

ロッカーは100円でしかも返却されるので、たくさん買い物しても入れられてありがたいですね!!

ただ広すぎて、入れる場所考えないと戻るのに大変・・・

 

調度駅から下りてロッカーの近くにあった1丁目1番地という駄菓子やさんで子どもたち物色

昔お正月親戚が集まってお年玉をもらうと、いとこたちみんなでお買い物に行ったのが懐かしいね~と話ました。

 

 

 

みんな思い思いのものを買って、歩いていくとすぐに見つけたクリスピークリームドーナツ

噂には聞いていたものの、初めて見たので食べたい

 

  

 

ハーフサイズで10個入りを買って、みんなで1個づつ食べました。

まわりがサクサクで中はもっちりでおいしい

みーたんはまた今度一緒に食べようね

 

 

どこの店を見たいとかあまり考えずに来てしまったのですが、あまりの広さにびっくり

mori

kaze

Lake town OUTLET

の3つの建物があって、とてもじゃないけど、全部見るなんて無理・・・

 

 

ママ4人集まれば自分のものも見たいですよね~

子どもたちは遊びながら意外とおりこうにしてくれていたので、大人のものをちょっと見ては、子どもたちのものも見てと、

順番に見ましたが、やっぱりもうちょっとゆっくり見たい

 

早めにフードコートに移動して、ランチ

もっち~じじがみんなでお昼を食べるおこずかいをくれたので、みんなでおいしく頂きました

ゴチになりました

 

 

 

11人で食べるとなると席取りも必死

早めだったので、3席使って食べられました

 

 私は豚キムチ石焼ビビンバ

 

 広いですよね~

 

 

 若干迷いながらもOUTLETへ移動

 

OUTLET安い~

やっぱり子どものもの買っちゃいますよねママ達は

レゴもあって、子供たちは大興奮

結局もっち~買ったのはスキー用の毛糸の帽子のみでした

迷ってると買いそびれますね、大型店では

 

大道芸人さんのパフォーマンスに子供たちは釘付け

近くにあったたい焼きやさんのたいやきがおいしかった

 

 

 熱い

 

大道芸人を見ている間にあっという間に新幹線の時間が迫り、お別れのあいさつもそこそこにバイバイ

なんだかかなりバタバタのお別れとなりました・・・

無事に電車に乗り込み大宮からの新幹線も無事座れました

 

 ミューズおめん

 買ったお洋服

 

 かいの洋服

 

 フォーゼパズル

 

 

 

レゴで買ったカーズ

 

お年玉でたくさんお買い物できました

 

弟一家には3日間お世話になりました。

特に義妹ちゃんにはいろいろ気を使ってもらってありがとう

いとこたちとも久々に会えてとっても楽しかった

また会おうね

 

 久々に3日間子どもとずーっと過ごしたので、本当に楽しかった

子どもたちもうれしそうな顔をして、とっても楽しかったようで、かいは帰ってきた夜寝る前思わず泣いてしまうほど、

今回の3日間を相当楽しみにしていて、終わってしまったのが寂しかったみたい

 

毎日学校、保育園がんばればまた楽しいことが待ってるよと話し、今日から始まる3学期またがんばっていこう

 

3日間レポにお付き合いしてくれた皆様ありがとうございました

 

 


2012年始まりの楽しい3連休♪  1日目

2012-01-07 04:46:39 | 子連れ旅行・鉄道旅行 ・旅行

元旦のみ仕事で2日から仕事初めだったもっち~ですが、4日から3連休だったので、

仕事のパパはお留守番で、埼玉に住むもっち~弟家へ遊びに行ってきました

3日間遊び尽くしたので、3日間レポにお付き合いください

 

弟家族とは正月に会ったばかりですが、かいは弟の家に行くのをと~っても楽しみにしていて、

荷物を準備して前日からワクワク

新幹線に乗るのは久々、しかも初の新幹線3人旅

 

 

 早く着かないかな~

 

新幹線でおりこうにしていて、大宮まではあっというま、そこから浦和に向かい、

もっち~弟とサッカーを一緒にやりたい

というかいのリクエストで埼玉スタジアムへ行くことに

広くてびっくり

調度高校サッカーの試合の中日だったようですが、前日も翌日も試合がある様子

 

 

サッカーボールでバスケをしてました

 

 

 りーたんはみーたんをかわいがってくれてました

 

  

 

大きい建物で感激

サッカーをしてる、にいにたちの仲間に入れなかったりーたんが、

「絶対遊ぶところ(遊具)があるはず」

ともっち~義妹を連れて歩いていたら、滑り台や、ミニサッカーゴールなど子どもが遊べる場所を発見

弟夫婦は何度も埼玉スタジアムに来ているようですが、遊具があると初めて知ったみたい

 

 

 

 

朝長野を出るときは雪で寒かったのに、埼玉は暖かいくらいで、ジャンバーも着ずに遊んでました。

が・・・だんだん風も冷たくなり、埼玉スタジアムを出て、すぐ近くの美園イオンへ

 

イオンの広さにもびっくり

駐車場もすんごい広い

着いてすぐ、プリキュアショーをやっていると書いてあったので、向かってみると・・・

もう始まっていて、近くの席では見れず2階から見るものの、

声は聞こえないし、遠い・・・

それでも必死にかじりつくりーたん

 

  

 

そのあとの握手会は整理券がないとできないらしく、指をくわえて見ていたりーたんに

救いの手が

整理券があまっているという方に譲っていただいたんです

 

 メロディ

 

 リズム

 

 ビート

 

 ミューズ

 

で合ってる??

りーたんはミューズが好きらしいんだけど、最後だったせいか、一番あっさりあいさつしてたよ

私が「あんな抱きついて中に入ってるのおじさんだったりして」って言ってたら

弟も同じこと言ってたので、義妹ちゃんが「きょうだいだね~って」

 

 

子供服見たり、私のワンピも1枚買ったりってしてたら、すっかり遅くなってしまったので、

お好み焼き&たこ焼きパーティーにするつもりが、予定変更で、しゃぶしゃぶへ

じじがみんなでごはん食べてとおこずかいをくれたので、ゴチになりました

 

弟の家に着いてからも子どもたちは始終はしゃいで、お風呂も弟が子ども3人を入れてくれて、

お風呂からワイワイ声が聞こえてきました

かいは翌日のお楽しみの興奮でよく眠れなかったみたい・・・

翌日のお楽しみとは2日目レポに続きます

 

 

 

 

 

 

 

 

 


夏の旅行 その② ~上高地編~

2010-08-28 05:09:44 | 子連れ旅行・鉄道旅行 ・旅行
旅行の続きです
2日目は上高地へ行きました。
泊まった宿のある乗鞍温泉からは15分ほどで到着

沢渡大橋の駐車場に駐車し、バスに乗り換えます。
往復2000円なので、大人2人4000円・・・けっこう高いものですね。

上高地を訪れるのは、中学の時の乗鞍登山の時と、13年くらい前に友達と行った以来。
長野から2時間くらいなので行く気になればいつだって行けるのですが、なかなか行けずじまいだったので、今回はいい機会となりました

大正池バスから降り、有名な河童橋をめざして歩きます
大正4年に焼岳の噴火により、梓川がせきとめられてできた池。年々流れ込む土砂の堆積で浅くなっています

まず大正池に着いて、景色に感動


  きれいな水


  

  水が冷たい


道は平坦で歩きやすく、かいはもちろん、りーたんもがんばって歩きました


  


途中にも川が流れているので、水を触ったり、木を触ってみたりしながらどんどん歩いて行きます


 



  

田代橋到着

小休止して、河童橋まであとちょっと
子どもたちに「河童橋までがんばろう」と言うと、「カッパ寿司??」とがんばったらお寿司が食べられると思ったようです(笑)



 

「カッパ、カッパ」と子どもたち・・・・お寿司はないんですけど~

そしていよいよ「かっぱ」が見えてきました


 


混んではいましたが、先月行った友達は満員電車状態だったと聞くので、空いてるほうかもしれません。

日陰は涼しいけど、日向は太陽がジリジリ
河童橋からの穂高連峰は、残念ながら雲でよく見えませんでした


 

河原に降りてる人がたくさんいたので、行ってみることに


  つめたーい

氷水のように冷たい


 


上高地の景色を満喫して岐路へ

バスターミナルは混んでましたが、すぐ乗れて駐車場まで行きます

 




 駐車場の温泉に入りました

いい景色、空気マイナスイオンたっぷり浴びてまた仕事に家事に育児にがんばろうという気持ちで帰ってきまいした

赤沢自然休養林森林鉄道編へ続く




夏の旅行♪ その①  ~赤沢自然休養林編~

2010-08-25 04:55:21 | 子連れ旅行・鉄道旅行 ・旅行
子どもたちは保育園5連休で夏休み満喫しましたが、もっち~は久々の3連休でちょっとおそい夏休み
3連休はめったにないのでうれしいんですよー

静岡の親戚の家に行こうかと思っていたのが、都合が悪いということで、3年越しに「森林林鉄道に乗りたい」っと、計画し、1日目赤沢自然休養林へ行き、乗鞍温泉に泊まって、翌日上高地というもっち~ツアー
写真満載レポです



同じ長野県と言っても、木曽に行くのは初めて
高速で塩尻まで行きそこから木曽へ向かいます
7時過ぎに出発し、道の駅でトイレ休憩


 道の駅


木曽は漆塗りがあったり、ひのきを使った木製品がたくさんありましたが、ゆっくり見れなかったので、見るだけ


 木製ボーリングかわいかったなあ


道を進んでいくと、歴女もっち~の血が騒ぐ(笑)奈良井宿を通るのでまたまた寄り道





駅もなかなかいい感じ~と鉄子も健在(笑)






 

かいが「龍馬お茶飲んでたとこみたい」と龍馬伝のシーンを思い浮かべたようです


 


じっくりゆっくり歩くのは、歴女ツアーでだなあ

寄り道寄り道でいつつくんだ~といいながら「寝覚めの床」の看板を見て、見てみたいと通過したものの車からではよく分からず、子どもたちは寝ていたので、降りずに進みました


 寝覚めの床あたり



同じ長野でも、風景が全然違うので、改めて長野県の広さを感じ、山と谷という感じの景色になりいよいよ赤沢自然休養林に到着
休憩したり、寄り道もしたので、3時間半くらいかかりました
森の中で本当にすばらしい景色が広がっていました


 




木曽ひのきは平安時代から広く知られ、伏見城などの城を建てる材料として利用されるようになりました。
山から木々が大量に切り出されるうちに山が荒れ、山を守り始め、戦後は国有林として管理されています。
森林浴発祥の地と言われ、「かおり風景百選」や「森林セラピー基地」にも選ばれています。



 子ども広場の滑り台


森林鉄道の整理券が12時だったので、先に腹ごしらえ


 五平餅




 鉄道乗り場へGO

 これに乗りました


鉄道レポは別記事にしたいと思います

乗り場から停車場まで行って、帰りは歩きます




 

この大きい岩は地下からの溶岩のようです




樹齢300年のひのきの森を歩くと、木のいい香りがします
子どもたちも深呼吸し、「いいにおい」と木の香りを感じたようです
とにかくすばらしい森でした

8つの散策コースのうち、ふれあいの道という車いすの方でも森林浴が楽しめる平坦なコースなので、先日の戸隠を思えば子どもたちもへっちゃらです

渓流広場があるので、川遊び




 

結構深い場所もあって、大人は水着じゃないので、浅めの場所で遊びましたが、なにせ水が冷たい
足だけ入りましたが、ずっと入ってると寒い
浮き輪持って行けばよかったなあ。

かいはバタ足したり、カエル泳ぎと冷たいのもへっちゃらで泳いでいました


  日向ぼっこ


こんなきれいな水で川遊びなんてめったにできないからいい経験になりました



 つり橋だよ

  渓流広場を横目に


 木のペンダント作り


  木の鉄砲作り


 

木のペンダント&鉄砲&木の切符              ひのき玉&木のパズル


15時くらまでたっぷり遊び、乗鞍温泉に向かいます







途中ダムを通過、テプコ館も行きたいなー

2時間かけて到着
今回の宿は乗鞍温泉「ガストホフ千石」というペンションです。



  


建物は新しいわけではありませんが、家のように落ち着ける宿でした
そしてなんと言っても温泉がすばらしい
渓流沿いに貸切温泉があるんです


 貸切温泉


 

乳白色のお湯                          お風呂から渓流が眺められます

初めて貸切温泉に入り、子どもたち大満足でしたが、源泉かけ流しのお湯が熱くて、「熱い熱い」と大騒ぎ

                                      ↓乗鞍岳・・・中学の時登山しました


 朝散歩

寝ボスけ2人を置いて(笑)、かい&もっち~はプチ散策
下界の暑さがうそのようで、むしろ寒いくらい。
長袖着ました

青空に朝焼け・・・すばらしい景色

朝の貸切温泉もまたよかったです

ここから15分ほどで上高地へのシャトルバス駐車場へ向かいました
上高地編につづく

おかあさんといいしょ スペシャルステージ 「青空ワンダーランド」♪

2010-03-03 05:26:37 | 子連れ旅行・鉄道旅行 ・旅行

かいのおたふくはよくなり、先週金曜日治癒証明をもらい3月1日から登園しています。

りーたんはいまだ発症せず・・・ならずに済むか?忘れたことなるか?やるならやってくれ~

 

そんな中、28日にさいたまスーパーアリーナで行われるおかあさんといっしょコンサートチケットを取ってあり、27日に東京の親戚の家に行って翌日コンサートという予定だったのが、おたふくになったのでお泊まりはキャンセルし、おたふくの状況を見てぎりぎりまで出発を決定してませんでしたが、治癒証明をもらい、りーたんも発症してなかったので、コンサートへはなんとか行きました

 

だいすけお兄さん、たくみお姉さんのコンサートに行くのは初めて 

復帰して以来、毎日欠かさず見るってわけには行かずですが、未だにおかさんといっしょは好きなのです(もっち~が??)

 

初めてコンサートに行ったのは、ゆうぞうお兄さんとしょうこお姉さんが長野に来たとき、10回線くらい使いなんとかGETしたチケットでした

生でコンサートを見てすっかりはまってしまい、その後長野であったぐーチョコランタン小劇場や、あきひろお兄さん、おさむお兄さんが来たコンサートにも行ったり、2年前のゆうぞうお兄さん、しょうこお姉さんの卒業コンサートがスーパーアリーナであった時も感動の涙でした   その時の様子はコチラ

 

雪の長野を7時過ぎに出発し、高速も雪でノロノロ間に合うかやや心配になりましたが、なんとかスーパーアリーナに10:30頃到着

スーパーアリーナはGLAYや福山さんのライブで通い慣れてます(笑)

 

 コンサート楽しみ

 

 モノランモノラン

 

会場に入りすでに興奮しちゃいました

私はこういう会場の雰囲気が大好きなんですよね~

 

2年前のステージは、メインステージがあり、中央にサブステージがあったのですが、今回は中央がメインステージでステージの上には大ビジョンがあり、斜めに花道がのび、花道の先にはアーチがあり、気球もあり始まる前からワクワク

 

中央ステージに青いイスが置いてあり、たくみお姉さんが1人で登場

白い衣装でお姫様みたいでかわいい

だいすけお兄さんも登場

①プロローグ 小さな夢・大きな空

そしてモノランモノラン、BSみきお姉さん、おさむお兄さん、ゆうお兄さん、ぐーチョコのみんなの登場に会場大盛り上がり

②青空ワンダーランド

天井からつり下げた長い布を体にまきつけるティシューや、吊り下げられたフラフープみたいな輪をあやつるエアリアルフープと、シルクドソレイユっぽい

のっけから子どもも向けのコンサートという感じではなく大人も楽しめるショーでした

 

③はじめてはじめまして

④ヤッホ・ホー

この2曲で会場は一緒に歌ったり、踊ったりみんな楽しそう

りーたんもヤッホホーでは踊ったり歌ったりとっても楽しそう

かいは始まってしまうといつものことながら、「次の曲何?」とかそんなことを言いながら楽しんでました

⑤まいにちハッピー!ラッキーまいど!

⑥うきうきダンス!ダンス!ダンス!

 

BS組の3人がステージに残り

 

⑦せいせいどうどう!!

⑧いち!に!のさんにん

 

モノランモノランがでてきて

⑨しりとりできるかな 

そのあと箱が出てきてあけるとまゆお姉さん扮するすり替え仮面の弟子が出来て、すりかえ仮面もでてきておなじみの「にゃ~は~」

 すりかえ仮面の弟子が箱に入り、布に覆われ・・・ちびっこ3人にすり代わりました

⑩マジックショー

 

2台の気球にだいすけお兄さん、たくみお姉さんが乗り、アリーナをぐるっと回ります。

⑪青い空を見上げて

⑫魔法のピンク

⑬まんまるスマイル

この3曲を気球に乗って歌いました。

広いアリーナを使いとっても素敵な演出。私たちはスタンド席でしたが、頭上にだいすけお兄さんやたくみお姉さんが来るので感動

たくみお姉さんかわいかった~

まんまるスマイルは広い会場で壮大な感じでよかったです

 

中央ステージにはよしお兄さん、まゆお姉さん

 

⑭でかけよう!

⑮バスにのって

会場から子どもをステージに上げ一緒に歌いました

かいも一生懸命手をあげてたのに「ステージに行きたい!!」とむくれてました

⑯ぱわわぷたいそう

ゆうお兄さんも登場しおなじみの体操タイムです

 

ここからはアリーナをぐるっと6台の山車に乗ってパレード

「だいすけお兄さん&たくみお姉さん」「BS組」「モノランモノラン」「スプー&アネム」「ジャコビ&まゆお姉さん」「ズズ&よしお兄さん」

パレードのスタート

 

⑰夢の♪ヒットパレード

⑱ド!ド!ド!ドラゴン

⑲ぼくらのうた

⑳アタラシイキモチ

21 ごめんくださいめんください

22 ボロボロロケット

23 あっちこっちマーチ

24 でんきの子ビリー

25 チ!ヨ!コ!レート!

26 ドンスカパンパンおうえんだん

 

一気に10曲歌いました

目の前に「だいすけお兄さん&たくみお姉さん」「スプー&アネム」の山車が止まり、アネム大好きりーたんはおもいっきり手を振って「アネムー」と呼んでました。

かいはそれなりに楽しんでました

TVで流れてるクリップもビジョンにうつし出されてましたよ~

最後のドンスカパンパンは大盛り上がりで、前回の兄姉のぼよよんに代わり、現兄姉の定番曲になってますよね~

 

そしてBSが3月で放送終了ということで、お知らせがありました

メンバーが変わることなく、みきお姉さん、おさむお兄さん、ゆうお兄さん8年間お疲れ様でした

27 さよなら、またね

28 さみしくなんかないってば

29 ありがとうの花

 

最後感動しちゃいました

ぐーチョコも終わりなんですが、その紹介は特になく・・・ぐーチョコを見て子どもたちは育ったので終わるのは寂しいなあ。

1時間のステージはあっという間に終わってしまいました

 

 コップ

 

終了後、コップ購入しました

スプーとアネムの帽子は500円でたたき売り??

確かあの帽子1200円くらいしたような・・・我が家は家から持参しました。

もう何度も被ってぼろぼろなので元取ったどぉー

 

 

今回だいすけお兄さん、たくみお姉さんコンビの初コンサートに行きましたが、今までの定番曲はなく、2人になってからの曲がほとんどで、ストーリーではなく歌中心の楽しいステージ

生で見ただいすけお兄さんは優しそう、たくみお姉さんは本当にかわいい

2人とも優しい声なので、コンサートでも優しい感じの曲が多かったなあ

ゆうぞう兄&しょうこ姉世代で子育てしていたもっち~にとっては、やっぱり2人のコンビが大好きですが、今見てる人にとったらだいすけ兄&たくみ姉だろうし・・・世代交代なんだな~と改めて感じました。

 

とは言え、やっぱりアリーナでのステージはすばらしい

2年前のアリーナコンも今回も菅野こうめいさんの脚本、演出ですが、子どもだましのコンサートでなくしっかり大人も楽しめます。

普段のコンサートより断然チケットもGETしやすいので、おすすめです

次はいつかな~でもまた2年後だったら、かいは小学生で一緒に行くかな??

子どもたちが行かなくなっても私1人で行ってたりして(笑)

 

今も朝っぱらからおかいつコンサートDVD見ながらPCに向かってます(笑)

 

ちなみにコンサートにはおさむお兄さん、あきひろお兄さん、りょうこお姉さんも遊びにきていたようですよ~。歴代兄、姉いるのかな~と思ってましたが、ブログに行ったと書いてありました

 

ぐーチョコランタンが終了と言うことで、おかあさんといっしょ宅配便ぐーチョコランタン小劇場も4月からはモノランモノラン小劇場になってます。

長野にもまた来ないかな~

そしておかあさんといっしょの放送時間変わりますね

3月29日から

みいつけた 7:40~

おかあさんといっしょ 8:00~

いないいないばあ 8:25~

生活スタイルの変化からだとか・・・それでもおかあさんといっしょは見れないなあ。

 

 

子ども以上に楽しみまたもっち~におかあさんといっしょブームがきそうです(笑)

あ~楽しかった 

と・・・楽しかったのはコンサートだけでなく、もう1つのお楽しみが

大宮と言えば??

次回のお楽しみに~

 

 

 

 

 

 

 

 

 


子連れ関西珍道中 ~その③ 京都編~

2009-12-04 05:25:09 | 子連れ旅行・鉄道旅行 ・旅行

いよいよ最終日は京都へ向かいました

まず最初の目的地は梅小路乗車機関車館 

京都在住の友達が5月に結婚して、5月にお祝いに行きたかったのに行けず、今回は時間をとってもらって、朝から同行してくれました

 

 

  旧二条駅舎(京都市指定有形文化財)

動態保存されているD51に乗ってしばしSLの旅

 紅葉がきれい

 

パパ&もっち~はもっとちゃんと見たかったのに、子どもたちはあっちウロウロこっちウロウロとおおはしゃぎ・・・

で、ほとんどよく見れず、挙句の果てにちびっこ広場で夢中になって遊んでいました

「も~なんのためにきたの!!」と言ってる横で別のママも同じこと言ってました

 

 砂場楽しいな

 

そんな中写真を撮ってきたので、また鉄レポにて

10:20くらいに到着し、12:00近くまでいたので、約1時間半の滞在でした

 

それから友達が住んでいる伏見を案内してくれるということで向かいました

途中東寺を通って、7年前きたので思い出しました

 

 東寺

 

今まで京都観光というとお寺を見てという感じだったので、伏見に来るのは初めて

酒どろこ伏見を象徴するいったいは「京都百景」のひとつ

京の酒どころ伏見(伏水)と言われ、水が酒造りに適し、400年前から酒造りをしているようです。

 

 酒蔵

 

 

 銀行にもお酒が並んでます

 

友達のだんなさんが自宅から自転車にで合流し、竜馬通りをブラブラ

 

 雰囲気のある町並み

 

そして友達行きつけのお団子やさんへ

 

 

 

 おいしっ

 

 ここも竜馬

 

寺田屋

 

伏見の船宿で、1862年4月23日尊皇攘夷派の先峰であった薩摩藩士9名が殺傷される寺田屋騒動が起こった場所

1866年竜馬が止宿中に幕史に襲われるが、のちに妻となるおりょうの機転で難を逃れる

実際に建物があった場所は現在の建物の横だそうです。

 

 

  ミニ竜馬がいました

 

今年初めに行った高知も竜馬の町、そして京都でも竜馬に触れ、来年は大好きな福山さんが大河ドラマで竜馬をやるので、ちょっと竜馬について本を読もうかな~と思いました

 

ブラブラ歩き町の雰囲気を楽しみました

我が家の子どもたちは私たち両親よりも人がいるとすぐそっちに行ってしまうので、今回も友達夫妻にくっついて、楽しちゃいました

 

 

 京都らしいなあ~と思える風景

 

月桂冠大蔵記念館

 

 

 お水がおいしい

 

 

  大きいね~

 

そのあと「カッパッパ~カッパッパ~カーッパ黄桜カッパッパ♪」のCMでおなじみの黄桜のレストランカッパカントリーでランチ

 

 おばんざいランチ

 

京都らしいおだしのきいたあっさり和食

 

子どもたちは大好きなうどんに大満足

今回の旅行なんだかんだ毎日子どもたちはうどん食べてました

 

お土産を買って、そろそろお友達ともお別れ

子どもたちは友達のだんなさんにいっぱい遊んでもらい大はしゃぎで走り回っているとかいちん大コケ

↓↓↓↓↓

 

 足が痛いよ~

 

ズボンに穴が開くほどおもいっきりすっころんで、ひざをすりむきズボンを下ろして絆創膏をはってあげたところです

そしてお友達とお別れして14:30に京都を出発し、5時間かけ19:30に長野に到着しました

子どもたちは車で爆睡

パパ運転お疲れさま

 

お土産

 

 友達からお土産にもらったあじゃりもち

 

これ何度かもらってますが、モチモチしてておいしいんですよ~

 

 定番八橋

 

 

 お茶やさんで買ったお茶

 

 お酒

 

大騒ぎ、大暴れの子どもたちと一緒だったので、のんびりゆっくりの京都観光とはいきませんでしたが、歴史に触れ友達夫妻にも会えとっても楽しい1日となりました。

私たちが京都に行ったのが、7年前・・・次に行くのが7年後なんて言ったら、かいは修学旅行のころじゃない??なんて話、その前にぜひぜひまた行かれたらいいなあと思います

 

とこんな感じで3日間の珍道中レポは無事終了です

あとは鉄レポをしあげたいとおもいま~す