puresoulな日々

自転車大好き、スキー大好き、ワーキングマザーもっち~一家の楽しい日々が中心のバタバタ育児日記!!

JR長野 鉄道フェスタ 長野総合車両センター

2010-09-30 05:56:36 | 鉄道・プラレール
9月25日にJR長野鉄道フェスタに行ってきました。
午前中は予定があったので、途中でお昼を食べ午後からの出発
長野総合車両センターまでは、バスで




 バスだぁ~


まず来年春から長野電鉄で運行予定の、253系車両成田エクスプレスを見ました。




  

今長電で愛称募集してるので、応募してみようかな~


そしてミニあさまに乗車

  


車両展示を見たり、車内に入ったり


 




そしてお目当てのディズニーリゾートクルーザー
車内での記念撮影に25分くらい並びました


 



 

  

 ディズニーハロウィン行きたいね


ハロウィンモードになっちゃいました


そしてブレーキ体験をしたり、プラレールを眺めたり





  わなげも楽しんで



 去年もここで撮ったなあ


去年は混んでて乗れなかったミニあずさに乗車



    気持ちいい~



 アルクマくんいましたよ


 帰り際にシールとカードもらいました


10月2日運行開始のハイブリットシステム搭載リゾートトレイン「リゾートビューふるさと」は構内試乗会があったようですが、受付は終了していて、見ることもできなかったので、ぜひぜひ今度乗ってみたいです

短い時間でしたが、鉄分補給できました

信州デスティネーションキャンペーン~プレキャンペーン松代温泉編~

2010-09-24 05:14:35 | 信州へおでかけ
信州デスティネーションキャンペーンについて記事にしたとこですが、さっそくプレキャンペーン中ということで、松代温泉へ出かけてきました


この日は秋祭りでこどもみこしに参加する予定だったので、おでかけの予定はしてなかったのですが、朝からあいにくの雨
公民館に集まった子どもたちは、雨でもおみこしをひきたいということで、近所を1周したのですが、びちょ濡れ


 ワッショイワッショイ


帰って着替えてもすっかり体が冷え切り・・・

かいが「ママ温泉で温まろう」ってことになり、急遽温泉に行くことにしました


 松代荘



この温泉はその昔、日蓮聖人が島流しの前後2回にわたり浴されたり、川中島の合戦のときには、武田信玄の「隠し湯」として兵士の傷と疲れを癒したという由緒ある名湯です

加温、加水、循環ろ過せず、入浴に適した温度で浴槽に入っており、源泉かけ流し


お湯の成分は、全国でも有数の量を誇り、カルシウム、鉄分、塩分が多く、効能としては、切り傷、火傷、胃腸病、高血圧にもいいと言われています。


 武家屋敷の外観


  子どもたちはゲームに興味津々


長い廊下も素敵

鉄分豊富な泉質なので、鉄の匂いがプンプンしていて、お湯も茶色でなかなか見たことのない温泉だと思います

冷えた体がポカポカ温まり、足がじわじわとっても気持ちよかったです

「そうだ温泉に行こう!!」と思いたって、30分で温泉に行けるのって幸せ~
温泉が豊富なのって長野の魅力です

松代は城下町でもあり、松代町内は見所満載で、今年は松代イヤーということで盛り上がっているようですよ  


もっち~松代レポはこちらhttp://blog.goo.ne.jp/puresoulmotoko/e/13294b7c710e01d29078bba511bc978f

国民宿舎なので、日帰りだけでなく宿泊施設もあるので、ぜひぜひ松代におこしくださ~い

信州デスティネーションキャンペーンがはじまるよ~♪

2010-09-23 06:17:47 | 信州へおでかけ
10月1日から信州デスティネーションキャンペーンが始まるってみなさん知ってますか??
友達に言っても、「何それ??」って言われるので、ちょこっと紹介します


デスティネーションキャンペーンとはDestination(目的地、行き先)とCampaign(宣伝)の合成語で、JRグループとタイアップした全国大型観光キャンペーンです。

平成22年10月1日から、12月31日までの3ヶ月間、全国のJR6社と長野圏内の観光関係者や市町村等がいったいとなって「信州デスティネーションキャンペーン」を展開します。

長野県には山歩きやトレッキング等の「自然の中の歩き」、地域の歴史文化や生活に触れる「まちなか歩き」など、未だ知られていない魅力がたくさんあります。
キャンペーン中は、さまざまなイベントが実施され紹介されています。

公式HP  http://www.shinshu-dc.net/



   イメージキャラクラー 「アルクマ」



このキャラ目にしたことありませんか??
信州だけに出没する、珍しいクマで、クマなのに寒がりでいつも頭にかぶりもの。クマなのに旅好きで、いつも背中にリュックサック。信州をクマなくあるきまくり、信州の魅力を世の中にクマなく広めるのが生きがいだそうです。

このキャラ頭にいろんなかぶりものしててかわいいんですよ




おでかけ大好きもっち~は、長野のいいところをこのブログでもたくさん紹介してきましたが、10月からもおでかけしたら写真満載で紹介していきたいと思います



以前新聞記事に「信州人のおもてなし伝わっているか」って記事がありました。


内容は

長野県を訪れる観光客は減少傾向にある。
長野県の観光力を見ると、
博物館、美術館の数は全国1位、温泉数2位、スキー場2位、自然公園面積3位と潜在力はすばらしいが、観光サービスの接客態度に「満足」とこたえた県民の割合が38,6%にとどまっており、「リピーター」は望めない。

客をがっかりさせる応対の積み重ねが観光客を遠ざけてしまうのではないか・・・

信州人のおもてなしの心が足りないというより、うまく伝えられていないのではないか。「心」が伴わなければ観光はたちゆかない。



なんだか納得の記事だったのです。
県民性ってのもあると思うのですが、長野県って山国ゆえに、閉鎖的と言われ、よそものには冷たい印象を受けるとよく言われます。それが、観光客にも出てしまうのかな??


私の旅行の楽しみの一つは、地元の人とのふれあいです。

かなり昔の話ですが、高校の修学旅行で訪れた長崎では、路面電車の中でおじさんが「どこから来たの?」お気軽に話しかけてくれたり、街で会う人、会う人みんな親切だった気がします。

去年旅行した高知城では案内してくれたボランティアのおばさんがとっても親切で、子どもたちも「おばちゃんおばちゃん」と懐き、「高知の人はいい人だ~また高知へ行きたい!!」という気持ちになりました。

お店や観光地での接客はもちろんですが、こういう地元の人との何気ない会話で、その街が素敵な街に思えるってあると思うんですよね~


それがどうでしょう。道を聞いても知らんぷりされたり、声をかける雰囲気もなかったら、その街が素敵なんて思えないですよね。
私は観光案内人でもなければ、客商売をしているわけでもないですが、よく人に道を聞かれることが多いので(おせっかいっぽい雰囲気出してるんでしょうか・・・笑)長野を訪れた人に「長野の人はいい人だ~また長野に行きたい」って思ってもらえるような対応ができたらいいな~って思います


慣れ親しんでいる風景の再発見をしたり、広い長野県なのでまだ行ったことない身近な名所を訪れたいと思います
信州へおでかけというカテゴリーを作ったのでそちらへします


これから、紅葉の時期だし、おいしい秋の味覚の時期。この機会にぜひぜひ長野に遊びにきてくださいね~





あと半年ちょっとで小学生♪

2010-09-21 05:23:08 | 育児
暑い、暑いと言っていたのが懐かしいほど、最近ではすっかり朝晩涼しいどころか肌寒い日もあり、秋らしい季節になってきました

夏のおでかけが落ち着いたら、かいの若干の体調不良により、9月前半の予定はキャンセル

ということで、おでかけレポはないので、最近のもっち~家の様子です




まずはタイトルにもありますが、かいがあと半年ちょっとすると小学生になります
先月小学校の説明会があったり、先週は小学校の旗ひろいに参加してきました




 女の子に囲まれ


かいの保育園から、この小学校に入学する子は少ないので、「保育園のお友達と離れるの嫌だ~」と今から言ってますが、校庭に着くと、保育園のお友達を見つけて(女の子ばかり)、小学校のお兄さん、お姉さんに従ってちゃんと並べてました。
あれだけ「ママ~」って言ってたのになあと寂しいような、うれしいような


旗ひろいは1番でゴール
私は運動神経かなりにぶいので、かいの運動神経のよさはパパゆずりのようです


 仲良し

里帰り出産で、2ヶ月だけかいと同じ保育園にいる近所の男の子と意気投合し、6年生の組み体操まで見てきました。
かいたち年長さんも組体操やるので刺激を受けたようです



保育園では最近だいぶ落ち着いてきたようで、年長さんとして小学生に向けてがんばっているようです

小学校に向け、基本的な生活をしっかりと見につけるため、早寝早起き、しっかりごはんを食べるを今まで以上に強化してます
夜は、もっち~の帰りが19時過ぎの日もあるので、21時過ぎに寝るのは至難の業ですが、がんばってます
6時前に起きた日には、朝2人でウォーキング
そしてごはんの量も少しづつ増やしてます


お勉強も定着してきてます

こどもチャレンジ1年生を4月からやりますと連絡して、かきじゅんマシーン&めざましコラショが届きました
1歳から続けているしまちゃんですが、1年生になっても続ける予定です
お友達の中には、全く興味がないからやめようかな~という子もいますが、かいは「今月のワークをやらないと次のはできないよ」というとがんばって取り組んでいるので、この勉強方法はあっていそうです


   お勉強


とりあえずは最後の運動会をがんばって、お楽しみ発表会もあるし、保育園生活を楽しみながら、小学生に向かっていければと思ってます



お次は、先日もっち~が仕事の日に、パパが子どもたちを連れて自転車のレースを見に富士見パノラマスキー場に行ってきたようです



 

 すごいジャンプ

 回転してる~


小学生でレースに出ている子もいたようなので、かいも「やりたい」と行ってました
家族で自転車楽しいかも~
りーたんはいまだ三輪車ですけどね・・・

自転車好きのパパは、ついこないだまで毎晩毎晩ツールドフランスに夢中でした
最近は自転車女子も増えているようで、もっち~も研究中。
パパのバイクにまたがり朝から風を切って走るのは気持ちいい~

鉄子、歴女、山ガール、自転車乙女・・・年々好きなものが増えていきますが、どれも中途半端で、かじってるだけなんですけどね



もう1つの我が家のブーム

アクアリウム

熱帯魚がいるわけではなく、ミニえびなんですけどね

かいが図書館で借りてきた、地球環境の図鑑に「ミニ地球」というものがあって、ペットボトルに水草とえびを入れておくと、えさをあげなくてもえびが飼育できるというのを見たのがそもそもの始まりですが、今ではすっかりパパがはまって、水草や流木、ライトなどを買ってきてます。
本を読んでいたら、ビオトープも食物連鎖を利用してるんですね。

我が家はせっけんユーザーなので、かいも「洗剤や汚い水を流すと川が汚れるんだって」と言ってます。
自然と地球環境も考えられる子に育ってくれるといいな~
 





 


えびも意外と見てると癒されますよ~

パパの水槽が完成したらまたします



 お人形大好きりーたん


りーたんの話題が登場しませんが、最近人形が大好き
私の子ども時代のりかちゃんをおんぶしてみたり、私が初めてディズニーランドに行った時のミニーちゃんを抱っこしたり、洋服のみならず、お人形までおさがりです


ハロウィンモード


 

かい撮影
ディズニーハロウィンに行きたいな


先日かいの発熱で、おでかけできなかった休日、久々プラレールで大レイアウトに子どもたち大興奮で、1日中遊んでました


 久々レイアウト



とりとめのない日記になってしまいましたが、相変わらずバタバタと元気に過ごしているもっち~家です

子連れディズニーランド♪ ~夏ディズニー満喫~

2010-09-06 06:00:14 | 子連れディズニー
9月に入り昼間の暑さは相変わらずですが、朝晩めっきり涼しくなってきました
先週末、かいが発熱で保育園から久々の呼び出し・・・
翌日は、熱は下がったもののばばとお留守番
金曜日は、かいのクラス8人も高熱でお休みしたようです

りーたんは元気元気強い

パパのお友達と戸隠にBBQの予定でしたが、久々に日曜日は家でのんびり過ごしました


8月末行ってきた、忘れちゃいけないもっち~家の夏イベントと言えばディズニーランド

土日は混んでそうだし、パパは平日休めないし、暑いし・・・今年は諦めかな~と思ってましたが、JRびゅうの商品で、日帰り8300円でイクスピアリの2000円分お買い物チケットつきという、お得なのを見つけ、もっち~と以前一緒に働いていたお友達を誘って急遽行ってきました

お友達は独身ですが、子どもたちも慣れてるし、とっても助かりました

新幹線が安いのは、往復何本か指定された新幹線に乗るというのと、乗車券ではないので、取り消すとキャンセル料がかかります


行きは長野発6:00で



  ポケモン新幹線


子どもたち以上に母興奮(笑)


 20周年なんですね~


舞浜駅に無事到着すると、人・人・人
開園8:30で、私たちは8:10くらいにつきましたが、ゲート前は大行列

まずはハニハンのFPをGET
すでに10:50~でした

そして初めにトゥーンタウン


 行くぞー

ロジャーラビットのカートゥーンスピン
いつも混んでいて、60分くらい待つのに、10分で乗れました








  結構濡れます

もしもし


お次はやっとりーたん身長90cm以上で乗れるガジェットのゴーコースター 10分待ち

 手首に90cmのテープを巻いてもらったよ


 早く順番こないかなー


りーたん初ジェットコースターでしたが、終始ニコニコ楽しそうで、全く怖がる様子はなかったです

ドナルドのボートや、トゥーンパークで遊んですでに暑くて、りーたんの「抱っこ~」が始まったので、ベビーカーを借りに行きました



  グランドサーキットの前にあったのでパチリ


ベビーカーを借り、カリブの海賊へ 25分待ち

いつもより待ち時間は長いですが、待ってる時も、中も涼しかった~

アドベンチャーランド、ウエスタンランドを横目にどのアトラクションも混んでそうでした
今回はジャングルクルーズもウエスタンリバー鉄道も乗りませんでした



 途中カールじいさんが


10:50からFP取れるので、スプラッシュにFPを取りに行こうと思ったら、17:00台になっていて、帰る時間があるので断念


 ぷーさん乗るよ


やっぱりハニハンは何度乗っても楽しい

そのあと暑さですでに疲れもあり、トゥモローランドテラスにてランチ

そしてかいがスターツアーズに初挑戦
りーたんは身長足りず、もっち~友達とお留守番
かいは楽しかったようで喜んでました

その後、13:00からのクールザヒートを見ました
夏ディズニーの楽しみと行ったらやっぱりこれ


 グーフィー


お城に向かって風で左側に水が流れますが、私たちは右側にいたのでびしょびしょではなかったですが、濡れました


 キャーミッキー


1日4回公演あり、ミッキー、ミニー、ドナルド、スティッチの誰が登場するのかお楽しみ
この回はミッキーだったので、ミッキーの登場でみんな大興奮
私と友達は1人づつかいとりーたんを抱っこして、ノリノリで楽しんじゃいました


そのあとはイッツアスモールワールド 15分待ち






涼しくて気持ちよかったです
ウトウト眠くなっちゃいました

ウエスタンランドに向かうと・・・

なかよしキッズダンス ”ナミナミナ”


 

ラブラブ                             おーいミッキー

混んでたので、遠目で見てました。

ファンタジーランドにある トルバドールタバン で クリーム・シェイブアイスを買いました


 とってもおいしい


スーベニアカップ付が欲しかったけど、売り切れ・・・
子どもたちは定番のミッキーアイスを食べながら、日陰で休憩


 隠れミッキーみーつけた

かいがどうしても白雪姫に乗りたいと言うので、かい&もっち~友達で行き、もっち~&りーたんはクールザヒートへ

白雪姫 25分待ち だったようです

クールザヒートは14:50のを20分くらい待ちました
今度はびしょ濡れゾーンのお城に向かって左側
もちろんカッパ着用です



  スティッチでした


やっぱりクールザヒート最高

その後合流し、りーたんの希望で キャッスルカルーセル 10分待ち

この時点で15:30 
新幹線に間に合うように、17:00には、ランドを出発したかったので、買い物をして帰ることに

ワールドバザールをブラブラしてると、りーたん眠くてグズグズ そして撃沈





  やあ


やっぱりジュビレーションが見たくて、ワールドバザールから出たお城の真正面で見えました
何度見てもやっぱりパレードはいいものです


















この位置からは初めて見ましたが、お城バックで素敵

まだまだ遊びたい気分でしたが、最後にジュビレーションが見れて大満足


帰りにイクスピアリの商品券4000円分を使うため、夕飯を買って東京駅へ向かいました




 またあさま乗りたいな


暑さ対策万全に夏ディズニー満喫しました

ハロウィンも行きたいなあ











夏の旅行 その③ ~赤沢森林鉄道編~

2010-09-01 06:03:33 | 鉄道・プラレール
いよいよ最終章・・・ということで、赤沢森林鉄道編です

この森林鉄道は3年くらい前から行きたい行きたいといいながらなかなか乗れなかったので、今回とっても楽しみにしてました。

森林鉄道とは・・・

大正時代に森林鉄道が完成し、木材運搬に使われていた。
昭和35年蒸気機関車の活躍に終止符が打たれ、トラック輸送に変わっていき。廃止となったが、昭和62年に運行を開始しました


 

この上に乗り場があります                   木の切符

7月31日~8月22日の夏休みの間は、トムソーヤクラブ村というのが開催され、イベントにも参加できるボールドウィンパスというのがあり、大人1000円、子ども(4歳~)700円で乗車できます。受付で販売しており、乗車整理券もあります。
木の切符はとってもいい匂い

改札でスタンプを押してもらいいよいよ乗車となります。

 ボールドウィン号  大正4年アメリカ製


   きたきたー


2009年11月導入された AFT-02号




 客車には木曽五木の名前がつけられています


 


オープントロッコは気持ちいい~


 この眺め素敵

  景色がとってもきれい


 そろそろ到着


運行区間は1,1kmなので、10分ちょっとで到着です

  

    終着駅で記念撮影

    この線路の感じ大好き


帰りは歩くのでお見送り

 


  

手を振って見送るかい


森林鉄道記念館

   


 とっても楽しい森林鉄道でした



長々と夏旅を綴ってきましたがこれで終わりです。
最後まで読んでくださった方ありがとうございます


久々のお泊まり旅行でしたが、鉄道あり、歴史あり、自然を満喫、温泉満喫と、かなりのんびりゆったりした気持ちで帰ってきました
楽しい夏の思いでができました


さてさて次回は、もうひとつ忘れちゃいけないもっち~家夏イベントレポです


ブログランキング ハイキング ランキング参加してます