風の数え方

私の身の回りのちょっとした出来事

塩田川沿いのコブシ

2021年03月05日 | さんぽ帳
先日、市内を流れる塩田川(しょだがわ)のあたりを車で通ったとき、先月来 気になっていた木に白い花が咲いているのが見えたので、昨日はそこまで歩いてみた。
このところ花粉症が辛くて散歩に出るのが億劫だったけれど、天気が下り坂との予報を聞き、雨が降る前に行ってみることに。
先月、梶原山と一本松公園(帆掛山)へ登った帰りにこの木を見たときはまだ蕾で、

(2月19日撮影)


「コブシらしい木」と思っていたのはコブシで間違いなさそう。
あいにく昨日は曇り空、青空だったら白い花が映えたのになぁ。





木の根元には、産毛の殻がいっぱい。



先月は富士山とのツーショットが撮れたけど、

(2月19日撮影)


昨日、富士山は雲の中。
川沿いの遊歩道を散歩中の人がカメラを片手に立ち止まり、「今日は富士山と一緒に撮れなくてねぇ」とやっぱり残念そうにしていた。



コブシの近くにピンクと白の花も見つけた。
桃の花のように見える。でも、白いのも?
(帰宅後、調べてみたら白い桃もあるそう。名前のとおり桃色だけだと思っていた)



柳は芽吹いて、風に揺れてる。



2週間ぶりに散歩したら、景色はどんどん春らしく移り変わっていて、足はもちろん、五感が刺激されて気持ちよかった。


この記事についてブログを書く
« あいだのじいさん | トップ | 「スペースアポロ」再び »
最新の画像もっと見る

さんぽ帳」カテゴリの最新記事