goo blog サービス終了のお知らせ 

風の数え方

私の身の回りのちょっとした出来事

三保散歩

2009年03月07日 | 三保

先日、久しぶりに三保海岸へ行ってきました。
雨の日が多いこのごろ、その日も午後からはもう下り坂という予報が出ていましたが、少しの晴れ間を逃すまいと、夫と一緒に、愛犬ポポを連れ、急いで出かけました。

何度、ここへ来ても、松林の向こうに海を見ると、わくわくしてきます。
それはポポも同じようで、ぐんぐん前に出て行こうとします。
羽衣の松から灯台の方向へ、波打ち際を歩きます。
途中から、自転車歩行者道へ上がり、松林の歩道を通って、再び羽衣の松へ戻っていきます。

歩道を歩いていたら、コンコンコンコンと音がしてきました。
「キツツキみたいだな」と夫が言い、二人で木々を眺めました。
するとまた、別の方向から、コンコンコンコンと規則的な音がします。
目をこらして見ると、やはり、鳥が何羽もいて、松の幹や枝をつついています。
幹の色に同化しているような色の鳥です。

こんなふうに木をつついているのを、実際に見て聞いたのは初めてのことです。
カメラを向けましたが、うまく写りません。
この木↓に3羽ほどいたのですが……。



あとでネットで調べてみたら、コゲラのようでした。

鳥たちを見たあと、さらに歩いていたら、松の苗木が植えられているところに来ました。



これらの木は、私たちよりうんと長生きをして……。
私にはまるで想像できない数十年後の世界も、ずっとずっと見続けていくんだろうな。
そんなことを思いながら、帰ってきました。

帰りの車の中、ハンドルを握る私の隣で、ポポは夫の腕の中、ぐっすり眠っていました。



ブイの行方

2008年10月05日 | 三保
運動会の玉ころがしみたいに、男の子がスチロール製のブイを転がしていました。



砂に足を取られながらも、一生懸命 転がしています。
どこへ運んでいくのかなぁ、とずっと見ていました。
なんだかカラスも彼を目で追っているようです。



彼のおとうさんらしき人が、釣りをしています。






そっかぁ、



おとうさんを座らせてあげようと、がんばっていたんだね。



コメント (2)

雨上がりの三保

2008年07月04日 | 三保

明け方の雨がうそだったように晴れた。
けれど大気は湿度を含んでいて、蒸し暑い。

夕方、三保へ出かけた。



海風が涼しい。
日中の暑さを忘れてしまうくらい。

空と海の青、松の緑の中に、ピンクが際立っているところを見つけた。
なんだろう、と近づいて行ったら、ナデシコが一面に咲いていた。



浜の植物を見ていると、ほとんどが地面を這うように、水平に伸びている。
その中で、強風に耐えながら、上へ上へと伸び、たくさんの花を咲かせているナデシコたち。
たくましいなぁ。


三保散歩

2008年06月23日 | 三保
久しぶりに三保海岸の散歩に出かけた。
午前中は警報も出たほどの雨だったので、羽衣の松のあたりの土産物屋さんはすべて閉まっている。
浜に出ると、砂がほどよく固まっていて歩きやすい。
愛犬ポポも短い足が砂にとられないせいか、よく走る。



帰りは遊歩道を歩く。
木の呼吸を感じるような、すがすがしい空気が漂っていて、胸いっぱいに深呼吸したくなる。



1時間ほどの散歩で、リフレッシュ!


三保までウォーキン グ~!

2008年04月27日 | 三保
今の住まいに移って5年、ずっとやってみたかったことがある。
それは、家から三保まで歩くか走って行き、水上バスに乗って帰ってくること。

今日はそれを実行に移した。
犬も連れて行きたいので、予め、船の運航会社に電話し、小型犬を船に乗せていいかどうか聞いてみた。
カゴに入れ、他の乗客の迷惑にならなければ…とのことだった。

これまで何度か三保海岸へ車で出かけてみて、距離は7kmほどとつかんでいる。
犬と歩いたら2時間くらいかかるだろうと予測した。

マリンロードの歩道を行く。
以前は、国鉄三保線が走っていたところ。
駒越のこのあたりまでで、家を出て、1時間20分。
犬にとっては長い道のりになるので、夫が犬を肩掛けバッグに入れ、歩いてきた。



さらに1時間、木陰を選びながら犬も一緒に歩き、旧三保駅の公園でお昼をとった。
もう初夏がやってきたような気温。
藤棚の下に腰を下ろした。



来た道を少し戻り、船に乗るために、塚間の渡しへ。





日の出埠頭方面に目をこらしていると、水上バスがこちらへ向かい、出港したのが見えた。 

     



三保鎌ヶ崎散歩

2008年03月28日 | 三保

三保へ散歩に出かけた。
砂浜を歩くのには風が強かったので、鎌ヶ崎遊歩道へ入った。



そしたら、風がぴたっとやんだかのように静かになった。
防風林って本当に防風林なんだ、と今さらながらに感心する。



北原白秋の詩が刻まれている。
そういえば…と思い出す。
母校 清商の校歌は、北原白秋の作詞で、作曲は山田耕作だった。



満開の花をつけ、佇んでいる桜の木に出合った。
きれいで切なくなる。
切なくなるけど、立ち止まって見上げずにはいられない。


深海から…

2008年03月09日 | 三保

一昨日の金曜日、三保海岸へ行ったときのこと。
いつものように波打ち際を歩いていると、何かうごめくものが…。
小さなサメやフグなど、干物みたいになって打ち上げられているのはよく見かけるので、そういう魚のたぐいかと思って近づいてみた。
初めてみる大きな魚。
体長は1メートルくらいある。
鋭そうな歯、青い目。



次々に打ち寄せてくる波にうまく乗れずにいる。
このままでは海に帰れないかもしれない。
夫が見かねて、ジャバジャバと足元まで水につかりながら、魚を海へ戻した。
しばらく浅瀬を漂ったあと、なんとか波の向こうへ帰っていった。

それから私たちは散歩を続け、帰り際にもう一度、魚のいたあたりに近づいてみた。
すると、さっきの魚をまた見つけた。
うまく海へ戻れなかったらしい。
もう一度、返してやろうとしたときだった。
数メートル離れたところにも、同じ魚がいる。
どうやら先に見た1匹とは、それぞれ別の個体のようだ。
再び、これら2匹も海へと送り出した。



家に帰って、なんという魚なのか、ネットで検索した。
魚のことは、やっぱり「さかなクン」。
「さかなクン」のHPに、似たような魚のイラストが載っていた。
それをもとに検索を続けてみると、「ミズウオ」という深海魚らしい。
駿河湾では、よく見られるそうだ。

コメント (6)

三保羽衣式住居

2007年11月21日 | 三保
久しぶりに三保海岸へ出かけました。
浜を歩いていると、なにやら建っています。
後ろから近づいてみました。
焚き火でもするのかな?



いやいや、なんだか違うぞ~。
横から見るとこんな感じ。



正面と思われる方に回ってみました。
誰が作ったかわからないけど、よくできています。
石で土台を作り、柱を真ん中に立て、落ちている流木を集め、建てられた家。
「羽衣式住居」と勝手に命名しちゃいました。


コメント (4)

三保の月

2007年10月26日 | 三保

23日火曜日の十三夜から二日経った。
夕方の三保海岸に月がうっすらと姿を見せる。



ほんの数分で、あたりはどんどん暗くなり、月が輝き始めた。
天気は下り坂らしいけれど、予報がピンとこないくらい、きれいな月だった。



三保の夕暮れ 富士山日和

2007年10月21日 | 三保

昨日は朝から一日中、冠雪の富士山を眺めることができた。

平日なら閑散としてしまう夕暮れの海岸、観光客らしき人たちが、散歩を楽しんでいた。



月が白く輝きはじめていたけれど、去りがたくて富士山写真をもう一枚、カメラにおさめた。



コメント (2)

三保海岸

2007年10月17日 | 三保
またまた三保海岸で散歩。
夏には平日の夕方でも他県ナンバーの乗用車やバスが止まり、観光客でにぎわっていたけど、さすがにこの時期になると閑散としている。

雲っていて富士山は隠れてしまっているけれど、伊豆半島のシルエットははっきり見えていた。

波が打ち寄せるたびに、吐き出される白い泡。
その泡の広がり方がなんだかおもしろくて、ずっと見入る。



自動釣りマシーン…なーんちゃってね。



清水港を出港したばかりのコンテナ船。
コンテナ船を見ると、初めて輸出書類を作ったときのことを思い出す。
普通なら30分から1時間もあればできる書類を、3日もかかってしまった。
上司にチェックをお願いすると、怒るどころか励ますように、
「この書類が世界を回ってくるんだよ」
と言ってくれた。
そのひと言が支えになり、飽きっぽくて何事につけすぐにくじけてしまう私が、その後、7年間ほど勤めることができた。
この船、行き先はどこなんだろうなぁ。



謎の三角形。
たぶん、沖を行く船に対しての標識だと思うけど、どんな意味を持っているんだろう。
何度か、この海岸へ来ていて、初めて気づいた。




三保海岸

2007年10月04日 | 三保

昨日の夕方、また三保海岸へ散歩に出かけた。
羽衣の松で行われる「薪能(たきぎのう)」の準備が始まっていた。
一度、見てみたいんだなぁ。
幽玄な世界にいざなってくれるんだろうなって想像している。

薪能で詠まれ、賞に輝いた俳句が、一句一句紹介されている。



パイプ椅子が並べられ、舞台もセットされている。



影が長くなったねぇ。



コンテナ船の向こうは伊豆半島。
車では2、3時間かかるけど、フェリーでは1時間ぐらいだっけ?
こうして見ると、伊豆半島ってほんとに近く感じる。
泳いでいけそう。(海では怖くて泳げないけど…)




コメント (2)

ダイナミックだね

2007年07月31日 | 三保


海への道を行くと、その先に…



おお!



カイトサーフィン、ダイナミックだね。


アーチチ アーチ♪

2007年05月23日 | 三保
ポポを連れて、またまた海岸で散歩。

逆U字型のアーチがいっぱい。
ずっとずっと向こうまで。



これは、どんなふうに役に立っているのかなぁ。




記念に持って帰りたい、ポポの足跡。



コメント (6)