今年の6月に当日参観した修学院離宮。
当日でも案外簡単に参加出来ました。
それで、その時に年内に桂離宮にも行こう!と決めたのに、
うっかり予約をするのを忘れてて、、
宮内庁の予約ページを見ると、11月~年内いっぱい既に空き無し
ところが、ちょくちょくキャンセルも出て、
抽選で当たりそうだったので、申込みすること3回
しかし全てハズレました
私ってくじ運無いの忘れてた・・・
3回も外したので、もう行き当たりばったりで当日参観に掛けよう
と。
Cさん誘って出かけましたのは、11月の中旬。
9時過ぎに到着で、9時・10時・15時~の部は完売。
それで14時~の部を申込み。
何とか当日参観いけました

それで、9時過ぎから14時までの間は別なとこへ行こう、と
Cさんが計画を立ててくれてて
ありがと~
向かいましたのは、阪急電車を上桂下車の浄住寺へ
。。。

苔が美しい

11月中旬で
には少し早かったですが、色づき始め。

ご本尊は釈迦如来、
810年に嵯峨天皇により開創され
公家の菩提寺として栄えたお寺。

11/23~12/4まで特別拝観でライトアップもされるそうで、
準備に清掃されている時期でした。


次は特別拝観の時に来てみたいですね。
浄住寺から次は竹の寺衣笠山地蔵院へ
。。。

一休禅師誕生の寺とされており、
6歳までここで養育されたそう。

竹の寺と言うだけあって参道両脇に竹やぶが。。。

臨済禅宗のお寺で、
延命安産の地蔵菩薩がご本尊です。
こちらの庭園が十六羅漢の庭と呼ばれ、
人も誰もいなくて良かったです。
茶室にあったのは、猪目窓(いのめまど)

あら、ハートかと思った・笑

そう、猪の目はハート形。
ここの絵馬もこの猪目窓の形をしてましたね


猪目窓から紅葉が見れたら良かったんですけどね


地蔵院から次は、西芳寺(苔寺)へ

ここも事前予約制なので、
苔の綺麗な時期に予約して行きたいと思います。

この辺り、熊出没するようで、要注意

苔寺の紅葉を外から眺めながら引き返して。。。


そして、次に鈴虫寺として有名な華厳寺へ
。。。

ここは30年ぐらい前に2度ほど来たことがあります。
一年中鈴虫の音色が聞けて、
ご住職さんの説法を聞いた記憶が。。。

その説法を必ず聞かないといけないので
拝観時間が決められていて30分後と。
待って拝観すると、ランチする時間が無くなるので
鈴虫寺は諦めてそろそろ桂へ戻ることに。

松尾大社も素通りして、
松尾大社駅から桂まで帰ってきて、
急いでランチタイムです♪ つづく
ご訪問ありがとうございます
当日でも案外簡単に参加出来ました。
それで、その時に年内に桂離宮にも行こう!と決めたのに、
うっかり予約をするのを忘れてて、、
宮内庁の予約ページを見ると、11月~年内いっぱい既に空き無し

ところが、ちょくちょくキャンセルも出て、
抽選で当たりそうだったので、申込みすること3回

しかし全てハズレました

私ってくじ運無いの忘れてた・・・

3回も外したので、もう行き当たりばったりで当日参観に掛けよう

Cさん誘って出かけましたのは、11月の中旬。
9時過ぎに到着で、9時・10時・15時~の部は完売。
それで14時~の部を申込み。
何とか当日参観いけました


それで、9時過ぎから14時までの間は別なとこへ行こう、と
Cさんが計画を立ててくれてて


向かいましたのは、阪急電車を上桂下車の浄住寺へ



苔が美しい


11月中旬で


ご本尊は釈迦如来、
810年に嵯峨天皇により開創され
公家の菩提寺として栄えたお寺。

11/23~12/4まで特別拝観でライトアップもされるそうで、
準備に清掃されている時期でした。


次は特別拝観の時に来てみたいですね。
浄住寺から次は竹の寺衣笠山地蔵院へ



一休禅師誕生の寺とされており、
6歳までここで養育されたそう。

竹の寺と言うだけあって参道両脇に竹やぶが。。。

臨済禅宗のお寺で、
延命安産の地蔵菩薩がご本尊です。
こちらの庭園が十六羅漢の庭と呼ばれ、
人も誰もいなくて良かったです。
茶室にあったのは、猪目窓(いのめまど)

あら、ハートかと思った・笑

そう、猪の目はハート形。
ここの絵馬もこの猪目窓の形をしてましたね



猪目窓から紅葉が見れたら良かったんですけどね



地蔵院から次は、西芳寺(苔寺)へ

ここも事前予約制なので、
苔の綺麗な時期に予約して行きたいと思います。

この辺り、熊出没するようで、要注意


苔寺の紅葉を外から眺めながら引き返して。。。


そして、次に鈴虫寺として有名な華厳寺へ



ここは30年ぐらい前に2度ほど来たことがあります。
一年中鈴虫の音色が聞けて、
ご住職さんの説法を聞いた記憶が。。。

その説法を必ず聞かないといけないので
拝観時間が決められていて30分後と。
待って拝観すると、ランチする時間が無くなるので
鈴虫寺は諦めてそろそろ桂へ戻ることに。

松尾大社も素通りして、
松尾大社駅から桂まで帰ってきて、
急いでランチタイムです♪ つづく

