城壁に沿ってずんずん歩いて向かうは、サン・ピエトロ広場へ。
途中こちらのスイス衛兵↑の衣装が
例のあの派手なミケランジェロデザインのストライプ模様ではなかったので撮っておきました。
形は似ているので色違い?!
さぁ~、列柱が塀越しに見えてきました!

左右に2列、284本の柱が並ぶサン・ピエトロ広場はベルニーニの設計です。

広場には30万人収容できるらしいのですが、この日も凄い人人人。。。いったい何人ぐらいいるのか

そしてサン・ピエトロ大聖堂に入るのにこの広場ぐるりと一周に渡って人が並んでいます。
さすがにカトリック教会の総本山、世界中から人が詰め掛けているのです。
着いたのが3時過ぎの炎天下の中。
とてもじゃ~ないけど並ぶ元気がなかったので、今回大聖堂に入るのは断念

クニパが「システィーナ礼拝堂を見れただけで大満足!」っていうし、
それに次来た時の見るところを残しておかなくちゃね

でも、ミケランジェロのピエタ像をもう一度見るのを楽しみにしていたし、
地下の遺跡も見たかったし、
何といってもクーポラからの景色がまた見たかったのに・・・残念

こんなことなら、あの時エマヌエーレ2世記念堂の屋上にEVで上っておけば良かったと
後悔したのでした。
さて、大聖堂をバックに記念撮影だけ済ませて広場を後にし
コンチリアツィオーネ通りを歩いて、次はサンタンジェロ城へ


この近辺ではいろんなパフォーマーが居ましたよ。

135~139年にかけて建設されて、
元々は霊廊としてハドリアヌス帝からカラカラ帝までが埋葬され
その後は要塞としての役割が大きくなったお城。
590年のペストが流行した時に大天使ミカエルが空に現れて疫病が治まったことから
サンタンジェロ城と呼ばれるようになったらしい。
中世には牢獄として使われたが、内部は現在国立博物館になってます。
行った日はあいにく月曜日の休館日で、ここも外から眺めただけ。

城の前を流れるテヴェレ川に架かるサンタンジェロ橋。

この橋にベルニーニ作の天使像が並んでいるのですが、これはコピーで
本物はスペイン広場近くのS.アンドレア・デッレ・フラッテ教会の中にあるそうな。

そして城頂上の大天使ミカエル像↓もコピーで本物は内部にあるらしい。

橋の上から眺めたサン・ピエトロ大聖堂。壮大な迫力です。

ここで力尽きて、いったんホテルに戻ることに。
ピア広場から40番バスに乗ってホテルに帰りました。
このバスがまた激混み!
64番も40番のバスもいつ乗っても混んでて疲れが倍増してしまいました

さて、大聖堂からサンタンジェロ城に向かうコンチリアツィオーネ通り沿いの左手に
ジェラート屋さんがあったのでまた食べてみましたよん。
クニパはチョコを、私はズッパ・イングレーゼをチョイス。
ズッパ=スープ、イングレーゼ=英国風という意味(直訳したら英国風スープ)で、
ケーキの名前らしくそのケーキのジェラート版です。
暑さで写真も撮らずに食べてしまいましたが、そのお味の方は・・・
ミルクセーキにリキュールをまぜて、削ったチョコやリコッタチーズなどが入ってるって感じ。
う~ん、ちょっと甘すぎで美味しいかどうかは微妙・・・
お店によって味は異なるらしいので、また別のお店で食べてみてもいいかも!?
それでも暑いなか、ホッとできたジェラートタイムでした
