
余呉湖畔のオーベルジュ「徳山鮓」さん。
今まで2回宿泊しましたが、
今回はN夫婦と4人でランチにお邪魔しました。
予約した時点で6月まで日曜日は空き無しでしたが、
3/21の祭日だけ
たまたま空いてて行く事が叶いました。
N夫婦は初めてでしたので、期待でワクワク♪
ところがこの日はそう
WBCの準決勝の日。
余呉に向かう新快速の中でもTV中継見ながらの道中でした。
そして、食事中に勝って別の意味で感慨深い食事となりましたね
「徳山鮓」玄関前には、梅と水仙が咲いてました。

お食事はこちらの個室。
前回泊まった時にも当たった個室です。

テラスデッキからは、

余呉湖と桜が。。。



ランチではこちらのテラスを利用するのかと思ったら
3月にはまだ寒かったですからね。


さてさて、お料理の始まりです。
まずは


ビールで乾杯。
一品目は、うなぎの餡掛けご飯。

琵琶マスを鮒鮓の飯(いい)のソースで。

ジビエのテリーヌとハム、わかさぎ、鯉うろこ。

鯉のあらい。

ビールの次は地酒「七本槍」を。

この春野菜が色々入った餡かけがめっちゃ美味かった



スナップエンドウ、カンゾウ、菜の花等に上に人参素揚げと。
そして、大好きな熊しゃぶの登場。

4人分だと熊肉も圧巻だわ😝
脂がもの凄くのってるし。

でもね、食べたら脂っこくもなく、
臭みもなくて、
発酵出汁が最高な熊しゃぶなのです。

娘さんが全部しゃぶしゃぶを作ってサーブして下さいました。
鮒ずしはジュレとクリームチーズで食べやすいけど、
今回も少し臭みを感じました。

〆のご飯は熊肉ご飯と、熊しゃぶの発酵出汁のお蕎麦と。

デザートは、いつもの飯(いい)のアイスクリーム。

これにて、「徳山鮓」さんには
春・秋・冬の3回行った事になりました。

次の予約はまだしていませんが、
夏にも行ってみる?
でも夏にはジビエが無く、
熊しゃぶを味わえないのは寂しいけれど、
それでも発酵料理を頂きに再訪したいです

ご馳走様でした
ご訪問ありがとうございます
今まで2回宿泊しましたが、
今回はN夫婦と4人でランチにお邪魔しました。
予約した時点で6月まで日曜日は空き無しでしたが、
3/21の祭日だけ
たまたま空いてて行く事が叶いました。
N夫婦は初めてでしたので、期待でワクワク♪
ところがこの日はそう


余呉に向かう新快速の中でもTV中継見ながらの道中でした。
そして、食事中に勝って別の意味で感慨深い食事となりましたね

「徳山鮓」玄関前には、梅と水仙が咲いてました。

お食事はこちらの個室。
前回泊まった時にも当たった個室です。

テラスデッキからは、

余呉湖と桜が。。。




ランチではこちらのテラスを利用するのかと思ったら
3月にはまだ寒かったですからね。


さてさて、お料理の始まりです。
まずは




一品目は、うなぎの餡掛けご飯。

琵琶マスを鮒鮓の飯(いい)のソースで。

ジビエのテリーヌとハム、わかさぎ、鯉うろこ。

鯉のあらい。

ビールの次は地酒「七本槍」を。

この春野菜が色々入った餡かけがめっちゃ美味かった




スナップエンドウ、カンゾウ、菜の花等に上に人参素揚げと。
そして、大好きな熊しゃぶの登場。

4人分だと熊肉も圧巻だわ😝
脂がもの凄くのってるし。

でもね、食べたら脂っこくもなく、
臭みもなくて、
発酵出汁が最高な熊しゃぶなのです。

娘さんが全部しゃぶしゃぶを作ってサーブして下さいました。
鮒ずしはジュレとクリームチーズで食べやすいけど、
今回も少し臭みを感じました。

〆のご飯は熊肉ご飯と、熊しゃぶの発酵出汁のお蕎麦と。

デザートは、いつもの飯(いい)のアイスクリーム。

これにて、「徳山鮓」さんには
春・秋・冬の3回行った事になりました。

次の予約はまだしていませんが、
夏にも行ってみる?
でも夏にはジビエが無く、
熊しゃぶを味わえないのは寂しいけれど、
それでも発酵料理を頂きに再訪したいです


ご馳走様でした

