goo blog サービス終了のお知らせ 

日々の暮らしの愉しみ

日々の暮らしの愛するもの達をお届けします。
手作りライフとほんのり甘いスウィーツや美味探検まで心のおもむくままに。

なかにはプラリネとラムのクリームのクリスマスケーキ

2011-12-15 23:43:49 | お菓子達いろいろ
2回目のクラスは上級クラス。

仕上げは同じだけれど、
中は凝ったクリームが2種類。

プラリネクリームとラムムースが2段にし
最後はガナッシュをナッペして完成。

う~ん工程もたくさんあって
集中力を切らさないよう
頑張りました。

でもでもここまで来るには時間もかかって
連日の教室で足元がちょっとおぼつかない有様。

目はショボショボ、
足はフラフラ。

1日中寝ていたい!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パウンドケーキでクリスマス

2011-12-15 23:27:06 | お菓子達いろいろ
昨日に続き今日もお教室は2回。
そろそろ疲労がピークに近づいています。

クリスマスシーンで登場する「ダークフルーツケーキ」。

たっぷりの自家製ミックスフルーツを混ぜ込んでオーブンへ。

そしてたっぷりのシロップをしみこませて完成。

飾り用の粉砂糖をふって
ひらぎを飾ったシンプルクリスマスケーキ。

ちょっと素敵じゃない、と。
生徒さん達もいいですね、
こんなクリスマスケーキも。

3~4日たった頃からが食べごろ。

実は前日までの下準備が大変でした。

何年物のミックスフルーツに
さらにレーズン、オレンジピール、プルーンなどなど。
下処理をして4~5日前から準備準備でした。

ひいらぎだけを飾ったパウンドケーキのクリスマスケーキでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シャンメリーとクリスマスケーキ

2011-12-14 23:32:06 | お菓子達いろいろ
今日はお教室が午前と午後の2回でした。

最初は「ノエル2011」、
シンプルなクリスマスケーキです。

ココアのジェノワーズに
ナッツクリームをはさみ、
ガナッシュをナッペして完成。

ウィンクサンタさんのクリスマスケーキの出来上がりです。

今日の記念撮影?はシャンメリーと。

昨今のシャンメリーはプレーンな味ばかりではなく
いちご味、おとな味、マスカット味など
それはバラエティにとんでいるのです。

生徒さん達に1本づつクリスマスプレゼントとして
お持ち帰りしていただきました。

今週末のパーティでさっそく華やかにいただきますと
笑顔で帰途につかれましたよ。
なんとご主人がまったくお酒が飲めないそうで、
ぴったりだわと大喜びされてました。

みなさん、楽しいクリスマスを。

シャンメリーはスーパーでももう登場していました。
ノンアルコールなのでお子さん達のパーティにもいいですね。
ポンとぬいてシュワっと乾杯してください。

こちらも参考にどうぞ ⇒ 『全国シャンメリー協同組合』
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お店のまえではクマさんが頑張っています

2011-12-13 23:17:48 | お菓子達いろいろ
お店の入り口でクマさんが頑張っています。

このクマさんはバニラちゃん。
バニラの香りがするクマさんです。
大のお気に入りのクマさんです。

クリスマスケーキの案内看板の前に
陣取って宣伝部長をになっています。

客寄せクマってところでしょうか。

先週の水曜日にお出かけしたコンサートは
「イタリアオペラのヒロイン達」でした。

現在出世街道驀進中の3人のリサイタル。

大西智佳子、山口佳子そして島田美香の3人。

カラダ全体が共鳴板になったような
それは素晴らしい歌声でした。

残念ながらすべてイタリア語で
パンフレットの解説を読みながらの鑑賞でした。

こんな世界があったのねという驚きでいっぱいの一夜でした。

個人的には大西さんの声にただ圧倒され続けました。
素晴らしい!!!

幕間にデロンギのエスプレッソの試飲が供されました。
もちろん並んで味わいましたよ。

イタリア文化会館の地下2階にホールがあったのですが、
コンサートが終わって会談で玄関まで登りました。
足がふらふらになって、運動不足を実感。

先日、友人から
駅のエスカレーターは使ってはダメ、
階段で昇り降りするのよと忠告されたばかりです。

よ~く戒めて励みます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマスクッキーのご案内

2011-12-12 23:27:57 | お菓子達いろいろ
2012年のクリスマスクッキーのご案内です。

画像の左上から順に
「サンタさん」、「となかい」、「クマのサンタさん」、
下段は「雪だるま」、「ツリー」、「ジンジャーマン」。

 クリスマスクッキーボックス2000円

 配送も承ります。

 お好みのクリスマスクッキーの組み合わせでプレゼントボックスを
 お作りすることもできますのでお問い合わせ下さい。

 お問い合わせ、ご注文はこちらから ⇒ 焼き菓子工房プリオリテ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマスクッキーのアイシング完了

2011-12-12 23:19:21 | お菓子達いろいろ
やっとやっとクリスマスクッキーさんたちの
アイシング作業が今日完了しました。

メインは一番のお気に入りの
クマのサンタさん。
ついついたくさん作ってしまいました。

生地はプレーンタイプと
ジンジャー生地の2種類。

いつものことですが、
アイシング作業していると
だんだんと右手の親指の力が入らなくなってきて
最後は両手で持った作業になってしまいます。

力の入り具合は立っていた方がいいのですが、
腰が痛くなってきて思わず座ってしまいました。

しっかりしっかり乾燥させてラッピング。

かわいいクッキー達を見ていると
ついつい笑顔になってしまいます。

お近くの方、お買い求め下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

BOSHのハンディーブレンダー

2011-12-12 23:04:43 | 生活雑記
BOSHのハンディーブレンダーを使ってみました。

簡単な、ホントに簡単なブレンダーは持っていますが、
あんまりうまくつぶれなくて??で
使ったのは数えるほどでした。

ドイツのあのBOSHのブレンダーなので
興味深々で使ってみたところ凄い威力。
さすが刃がかの刃物で有名なゾーリンゲンだけはある切れ具合。

お菓子教室のデモのあと
生徒さん達にお見せしました。

かぼちゃのクリームスープでご紹介。

あっという間になめらかなパンプキンスープが出来上がりました。

12月末までのキャンペーンで
泡だて器(5800円相当)がついてきます。
この泡だて器なかなかの優れもの。
ちょっとホイップクリームがほしいときに
あっという間にホイップ完了。
ハンドミキサーより早くてなめらかなホイップが出来上がります。
ガトーショコラクラシックに
添えるホイップクリーム作りに活躍しそうです。

詳しくはこちらで ⇒ BOSHハンディーミキサー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カフェショコラ

2011-12-11 23:37:07 | お菓子達いろいろ
ホールケーキ2台。
ご注文でした。

パーティーへ持っていかれるそうで、
ムースよりは運びやすいケーキで。
とのご注文でした。

思案の結果、
オペラっぽいホールケーキにしました。

コーヒームースリーヌと
ガナッシュを重ねたアントルメ。

ビーンの形をしたコーヒーバッカスを
散りばめて完成。
決して麦チョコではありませんよ。

寒い日で良かった、
持ち運びには寒い日の方が
安全ですよね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年もクリスマスクッキーを焼きました

2011-12-11 23:29:15 | お菓子達いろいろ
お教室が急遽来週の平日に変更になって
今日はクリスマスクッキーを焼くぞと
お店に出てきました。

ジンジャーとシナモン風味のクリスマスクッキー生地を
となかい、サンタ、雪だるまなどなどに抜いて
オーブンで焼きました。

この生地はしっかり固めに焼きあがるので
クリスマス飾り用のクッキーにしてもいいですね。

明日はアイシングです。









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のクリスマスケーキは「お山の上のサンタさん」

2011-12-10 23:53:33 | お菓子達いろいろ
毎月のことですが、
厚木の教室へ出かける第2週は
なにかと忙しい疲れる週になるようで
出張した翌日の金曜日は
その疲れがピークに達します。

そんなことで昨日もバタンでした。

今日の教室のクリスマスケーキは
「お山の上のサンタさん」でした。

天板で焼いたジェノワーズを
15cm丸3枚に切り取り
クリームをはさんでお山に。

仕上げのシャンティショコラは
今年新発売のヴァローナのキャラメリア。
ネーミング通りのキャラメル味のミルクチョコ。

ヴァローナキャラメリアの
味はもちろん太鼓判の申し分ない美味しさ。
つやの良さも抜群。
さすがヴァローナのクーベルチュールでした。

メレンゲサンタさんはウィンクサンタ。
かわいいですね。

ティータイムの話題は広範囲に渡り
最後は睡眠をしっかりとって
免疫力高めて頑張りましょう!!で閉会しました。

クリスマスクッキー作りがきがかりです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする