goo blog サービス終了のお知らせ 

木工挽物という仕事

基本的には時代遅れの仕事
正反対の位置にいるブログから発信してみます
でもブログも先端じゃなくなりましたね

年賀状

2016-11-24 23:39:04 | 人生
フタバ 年賀状


いささか前ので恐縮だが毎年11月になるとこの音楽が聞こえてくる
あまり好きではない
年末のあわただしさと自分がそこまで達してない焦燥感が入り乱れた上に
年賀状を書かなくちゃいかん という強迫観念にまで苛まれる
郵便局勤めの親友からの年賀状受け付けは10月頃から始まって
この時期には実際に注文した真新しい年賀状が届くのだ

今日届いたが今年は昨年の末注文した数の半分に抑えた
もうそろそろ自分の最後までの友達の選別を始め始める(笑)
これから先はもっと少なくなってゆくに違いない
実際自分のこれからの人生にどれだけの友達が必要なんだろうか

ゆっくりと助走を始める
終わりの終わりへの助走・・・
コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 再会 名古屋港水族館 | トップ | 自然消滅 »
最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
年賀状を投函し終わると、今年も終わったと実感します。(笑) (masamikeitas)
2016-11-25 05:24:07
かっつん、おはようございます。

>年末のあわただしさと自分がそこまで達してない焦燥感が入り乱れた上に
年賀状を書かなくちゃいかん という強迫観念にまで苛まれる

強迫観念あります、あります。(苦笑)
昭和天皇が亡くなった年は、確か年賀状が自粛されたのでは。
その後やめても良かったですが、やはり年賀状はお正月の楽しみですので、今でも年賀状を書いてます。
年賀状を投函し終わると、今年も終わったと実感します。(笑)

>もうそろそろ自分の最後までの友達の選別を始め始める(笑)

私の場合 年賀状をやり取りするだけの友達が多いです。(苦笑)
年賀状を出す枚数も毎年減っています。(苦笑)
返信する
こんにちわ (があこ)
2016-11-25 11:40:04
だいぶ前から、年賀状は形骸化しているな
と、思っていました
住所録がパソコンのデータになってから
なかなか、削除することもできずにいました

年賀状は本当に親しい人と、親戚だけでいいかなと思っています

増やすのは簡単ですが、減らすのは難しいです
返信する
masaやん (かっつん)
2016-11-25 17:43:17
平成2年の年賀状は自粛でしたっけ?
もうすっかり忘れてしまってます

かつては年賀状読むのが楽しみでしたが
近年は昔ほどワクワクしなくなりました
多分自分もそういう年賀状しか書いてないのだと思います
相手ごとに内容の違う年賀状を書いてましたが
最近はひとことだけ手書きにしてたのがそれも省略気味です

実はここ二年くらいは強力な味方が出来て
ほとんどお膳立てしてもらって
年賀状のデザインはこれがいい って指差すだけになっています
申し訳ないことです
もう昨日大体決まりました(笑)
返信する
があこさん (かっつん)
2016-11-25 17:43:41
それと来年からか再来年からかまた2日の配達をやめるそうです
郵便局がそんなにやる気ないのなら頑張って年賀状も書かなくてもいいんじゃないかな
という気持ちにもなりました
だから年賀状だけのお得意様、商売上それではいかんのかもしれませんが
もういい って気持ちになって今シーズンからもう書かないことにします
むこうから来ても心を鬼にして思い切ります

この風習も少しずつ廃れていくかもしれませんね
メールの存在も大きいと思います
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

人生」カテゴリの最新記事