木工挽物という仕事

基本的には時代遅れの仕事
正反対の位置にいるブログから発信してみます
でもブログも先端じゃなくなりましたね

ショップ立ち上げ

2021-12-06 00:30:31 | ネット


百田さんの日本国紀文庫本版を買ってみた。
前のは読んでなかったのだが今回は読めるかな?
何しろ字が詰まってるので読み進めるかいささか自信がない。
最近は文字を読み進める根気がなくなってきた。
よって何かの説明書とか注意事項とか全く読めそうもない。

その流れでこの週末にメルカリの中でメルカリショップを立ち上げてみた。
何もわからん。
僕の場合はわからん時に頼りになる人が近くにいてくれるんでおんぶに抱っこ。面目ない。
その人もあんまり説明書は読まなくて感覚で進めてしまうので僕への指導もどこか疑問系。こっちは聞いた端から忘れてゆく。
それでもメルカリでまだ売れてなかった2点をショップに移行したら一点は買ってもらえた。
こっちでの発送のノウハウも手探りのままスタートした。
メリットあるのかなぁ。
まぁメルカリ自体もこんな感じで始めてここまで来てるんでなんとかなるんじゃないかとは思ってます。

また今週も鏡餅週間になりそうだが求められてるうちが華ですので頑張りましょう。
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« お休み。 | トップ | 鰻屋ミステリー 疑惑解明? »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
日本国紀 (sake)
2021-12-06 10:52:41
前の本の時、図書館で借りてあまりの分厚さに「これは読み切れまい」と思いました。
とりあえず好きだった戦国時代辺りから開いてみたら、面白くて結局3日ぐらいで全部読んでしまいました。(最初から)
そして読み終わった後に「これを教科書にしてほしい!!」とまでファンになってしまったのです。

ぜひぜひ、また感想をお聞かせください。私もどこかで安く見つけたら買いたいです。^^
sakeさん (かっつん)
2021-12-07 01:12:57
前に書いておられましたね。
たくさん勉強されたふうに思っています(笑)
日頃から百田さんの言動には共鳴することが多いので自分の意見と違うところはそうたくさんはないことでしょう。そういう意味では安心感を持って読むと思っています。でも読み終えて感想まで書けるのはいつのことやら。
そういえば読んでないのに犬のお伊勢様参りのことは書いた覚えがあります。日本人気質が顕著な話として。
今回の文庫化では150ページほど加筆してあるようです。読む前から教科書化には賛成です(笑)

コメントを投稿

ネット」カテゴリの最新記事