木工挽物という仕事

基本的には時代遅れの仕事
正反対の位置にいるブログから発信してみます
でもブログも先端じゃなくなりましたね

河野談話の破棄

2021-09-11 01:02:11 | ネット
河野さんは防衛省にいても外務省にいても中々いい働きをする人だと思っていた。
それなのに虎ノ門ニュースを見てると、あの人はいまいち信用できない人なんですよねぇ と聞こえてきてそうなのか?と思っていた。
実際僕の勉強不足でありました。
脱原発、女性宮家容認、外国人の受け入れ賛成、緊縮財政派、靖国参拝に反対などなど完全に立憲派じゃね?
ところがここにきて女性宮家にしても脱原発にしても今じゃなくていいみたいな少し右へ寄ってきている。
多分これは本音じゃなくて総裁選用の言葉なんだろう。 そう思えてしまいました。
ネットでは高市上げ、河野下げ、岸田無視 状態に見えます。
あまり極端なのもどうかと思うのですがそういう記事を見たり動画を見たりしてるとだんだんその気になってきてしまいます。
ネットの意見は右オンリーみたいに言われてネット予想なんかをネトウヨのせいにしてる人もいますが、
ネットの世界は玉石金剛、いろんな意見が飛び交っています。
その中で高市さんが一番にいるのはただネトウヨの力があるからなのではないと思います。
何せテレビを含めてマスコミの左寄りは昔から変わらずなのですが、そのことはみんな気づかずにいました。
ところがネットの中に足を踏み込むと今までの世界がいかに操作されてきたものか普通の感覚なら気づくはず。
どれが本当なのか。生のニュースを見てて今の中国のやり方は正しい?韓国の言ってることは筋が通ってる?
その答えがネットの中の民意につながっていると思う。
ここへきても平和憲法云々を言ってる人がいますが、今の中国は常識的な国じゃないのだからこっちも考えを改めなければ一撃の元にやられてしまう。って想像して欲しいです。

河野さんの女性宮家への思いの後退、脱原発はすぐではない。など言ってみればネット世界の常識に寄り添おうとしているようです。
それから大事なこと
河野談話の処遇。 これは歴代政府の意見を踏襲するという。
ネットに寄り添うならこれは明らかに見直すべきです。
だってそれが真実なんだもの。
河野の父ちゃんがあれを言った時は、朝日新聞が吉田清治の嘘を全面に押し出して日本の軍人が慰安婦狩りをした。ことになっていた。
だから父ちゃんは一部にそういうことがあったのかもしれない。と言ったんだろ。
でも吉田の本は小説であり、ノンフィクションではなくフィクションだともう分かってるではないか。
朝日が謝罪したではないか。
そこですぐに歴代の日本の代表が河野談話の破棄を宣言すべきなのに安倍さんを含めてそれができていない。
それをすべき人間は河野太郎以外にないではないか。
何が歴代の政府の意見の踏襲だ バッカじゃねーかと思う。
ネットに寄り添うつもりならここでしっかりと河野談話の破棄を宣言すればいいのに
そうしたらネット民の減点は半分になる。
チャンスを活かせねーやつだなぁ。。。


自民党総裁SP!河野太郎候補、女性宮家、反原発に続いて経済政策も方針転換して!出馬会見の注目ポイントと過去の経済政策に関する発言の問題点を解説!|上念司チャンネル ニュースの虎側

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« また総裁選のこと | トップ | 河野太郎氏の人気が急降下し... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ネット」カテゴリの最新記事