木工挽物という仕事

基本的には時代遅れの仕事
正反対の位置にいるブログから発信してみます
でもブログも先端じゃなくなりましたね

お金以上

2013-02-10 23:17:50 | 生活
←のブックマークの下の下の下の下くらいに「こころ一円募金」っていうブログパーツが貼ってある
貼った当初は時々行って、1円クリックをしていたものだが
最近はちょっとご無沙汰をしてしまってる
始めたころは1億もあったのかな?
今は3億8400万を超えている
前は、秒を刻むように一円ずつ増えていたが、最近はもっと速く、時には2円跳び3円跳びも見かけるようになった
それだけネットの利用者も増えたし、心ある人も同時に増えたということなんだろう
今日ふと気づいたのは、お金の刻み方が昔みたいだった ということ
日曜日の夜はネット利用者もちょっと少なくなるのかも・・

小さく刻みながらも増えて行くお金
お金はすごく大事なものだけど、もっと大事なものがたくさんあることに年々気づかされてゆく
健康とか家族とか早めに気づくものもたくさんあるけど
歳を重ねてくるとまた違うものにお金以上の魅力を感じるようになる
勿論それはある程度最低限の生活をする上での経済力が基盤になってるのは間違いない
でもそこからもう一段のお金を得ようとするのではなく
人生を楽しむすべを身に着けることがどれだけ心豊かにその後の人生を過ごせるものか
まだ達観出来てはいないけれど、その入り口にはたどり着いてるんじゃないかと思う
そりゃまだ、ポルシェも魅力ある・・けど
軽トラで配達に行ったお得意さんに喜んでもらえることに嬉しいと思えることがいい

今日はクラス会の幹事会をふーたと二人でやった
幹事の仕事は少しだけで、20年会ってなかった彼の人生を聞いたりしてた
お金も大事だけど、もっと大事なものが彼にはあるように思えた
奥さんだけどね(笑)
3時間以上も話してしまったワイ



ちょっと違う意味のお金のお話
いつも「そこまで言って委員会」を録画して見てる
今日もさっき見た
その中で宮崎さんが軽減税率反対の話をしてた
番組の趣旨としては、8%の時に適用しなくて10%になった時に適用するってどうよ
だったのだ
僕ら庶民は8%の時から適用でしょ だが
彼は、8%は勿論10%でも適用すべきじゃないという
軽減税率など無用ということなのだ
なんで?
これが3兆円ほどの税の減収を呼ぶ それはつまりまた次の消費税上げの大きな原因になると
そしてその軽減税率の適用品を設定するときに利権の取り合いがあってそれがまた汚職の原因になり得ると
なるほどと思った
それよりも所得の低い人に所得税減税を拡充すべきってことか
まぁそうなると年金受給者にとって不満の種になるのかもしれんが・・
でも今日の話は目から鱗だったんで僕はこれからそっちの意見に賛成することにしよっと






コメント (15)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする