木工挽物という仕事

基本的には時代遅れの仕事
正反対の位置にいるブログから発信してみます
でもブログも先端じゃなくなりましたね

ご不満 グーじゃなくてパー

2010-01-15 18:25:30 | Weblog
もう何年くらいかなぁ
こんな仕事してる僕の手はこの時期になるとあちこちひび割れができて血が滲んでる
う?今年は温かいのかな 手が痛くないぞ
思ってたけど ダメだった
この数日の寒さで例年のように今にも・・
親指の付け根とかね 各指の関節の内側
今は3枚バンドウエイジじゃなくてバンドエイドが貼ってある
もっとも種を明かせばこの傷に関しては仕事上の擦り傷なんだけどね
そのままにしておくと寝てる時も毛布に擦れて痛い こまったちゃまです
でもそのおかげでなんとかかんとか飯にありついてるわけで少し感謝しておかにゃいかんかな

話変わるけど昨日は思いがけぬミスというかアホというかそんなことをしてしまった
材木屋で材料買って軽トラで帰ってきた
長い材だったんで屋根にかけてひもで縛って持ってきた
着いたときにその紐を解く その時に鍵の束を荷台に置いた・・そのまま忘れてしまった
夕方になり職人さんがその車に乗って先に帰る
さて仕事の片づけを終え、日記書こうか散歩しようか
う~~ん散歩にしよ
事務所に鍵をかけて歩いてこよう カギカギ と思ったが見つからない
いろいろ考えるともう軽トラのなかしかない
しょうがないんでうちに電話して母親に軽トラの状況を見てきてもらった
 で、あったところが荷台。。
どうしよう 職人さんに持ってきて といえば必ず持ってきてくれる人なんだけどかわいそうなんで(車で20分)
車をここへ置いて自分で帰ることにしました
二つ問題アリ
ひとつはかなり歩かないと地下鉄駅には行けないこと(でも最近もここまで行って帰るって散歩をしたとこ)
もひとつはカギがないんで事務所に施錠できないこと
後者の問題はここには盗まれて困るようなものはほとんど無い
前者はちょっと・・いつもの散歩は手ぶらじゃけなんともないけど
今回は大金の入った手提げバッグ(肩掛けにもなる)とパソコンなどを入れたズタぶくろを持ってゆかにゃならん
これが結構肩に食い込む
歩いて30分
もうなまりになまった体にこたえます
そうやって帰宅して 
次の朝 職人さんと二人で軽トラに持ってやってきた ってことでした
何やってんだか
つまらん話でごめんね 記録記録


ところで一昨日だっけ
ここのメンテナンスがあったよね
何か改善されたことあった?
僕んとこだけかもしれんけど例えばコメント欄クリックしても今までは直接コメント欄が出てきたのに
また頭のところで止まったまんま とか
コメント返ししたときにいつもならその場所まで戻ってくれるのにまた先頭
それでいちいちスクロールし直す
いつも自分ところで最初にコメ返しするとき4桁の数字入れて投稿ボタン押す
それでそのまま投稿できたためしがない
もう一回新しい数字を入れ直してボタンを押して初めてアップされる
面倒だなぁ何とか改善してくれんかなぁ という願いもむなしく
今回はそれにスクロールまで手動でさせられた
もうほかのブログに替わりたいな と思ったくらい

でも それは諦めた



  みんながいないからな 




でもまあ 「さるさる」よりはましかも
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする