プラムフィールドからのお便り

プラムフィールドでの出来事などを紹介していきます。                            

こりゃすげえ!

2011-04-28 | オリジナルキャンピングカー

当社オリジナルキャブコンの予備検査が完了しました。

気になる車両重量はどうかな?

すげえ!車両重量2330kg(総重量2770kg)だ。

この数字がどんなにすごいかと言うと、先日、床の高さを比較した同じA車の場合、車両重量2740kg(総重量3180kg)ですからね。

当社オリジナルキャブコンをちょっぴりと

400kg以上も軽いんですよ。

こう書くと「装備がほとんどないから軽いんだろう。」て言いたくなるでしょう?

ところがどっこい。

205Ahサブバッテリー(66kg)を標準装備。

セパレートエアコンも暑い九州では必須条件と思って、これも標準ですよ。この二つだけで軽く100kgは超えてますもんね。

この他にはオプション品も含めてですが、冷蔵庫、カセットトイレ、FFヒーター、水タンク40L、1500Wインバーター、ユーロエントランスドア、アクリル2重窓等々。

とにかく必要な装備はほとんど装備した状態での計量なんです。A車と比べても装備的には遜色は無い状態のはずです。

 

すごいっしょ。(自画自賛)

これって200系ハイエーススーパーロングのキャンピングカーの重量と同レベルなんですよ。

この車を開発するうえで最重要課題は軽量化と重量バランス、あと低重心化です。こちらの方を優先してレイアウトを決めたぐらいですからね。

 

もう少し細部の仕上げがありますが、連休明けには外装の撮影なんかにかかるつもりです。

 

ランキング参加中です。↓クリックよろしくお願いします。
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへにほんブログ村


赤いカンサツよ~

2011-04-27 | ペットのことなど

休みの今日、いつものごとくソファーでテレビを見ていると・・・

私の傍らで寝ているもこをなにげなく見たら、赤いものが見えます。

狂犬病の鑑札です。

骨の格好のデザイン。

最近変わったんですよね、久留米。

昔の画一的なものと違って、なかなかのもんでしょ。

他の地域もこうなのかなあ。

 

ランキング参加中です。↓クリックよろしくお願いします。
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへにほんブログ村


エンジン復活!(スバル360レストア作戦vol.5)

2011-04-26 | 久留米メンテナンス工場

 シュルシュルシュル・・・ブイーーーーン。ブイン、ブイン、ブイーーーンー。

あっけにとられるほど簡単にエンジンはかかってくれました。

いやいや、それにしてもこの音と匂い。ツーサイクル独特の物ですな。

クンクン、あーなんか、懐かしい匂いだなあ。

でも・・・

数秒かけただけで、車の後ろのスペースはご覧の通り。

まあ、環境に対する配慮なんか当時はなかったですからね。そういう概念もあったかどうか。

当時の日本(だけではないですが)は、今の中国といっしょで・・・いやいや何でもありません。

 

いずれにせよ、高度成長の真っただ中を、この車は走り抜けてきた事は間違いありません。

 

連休明けには、いよいよボディーのレストアに入ります。 

ピッカピカに仕上げますよ。

ランキング参加中です。↓クリックよろしくお願いします。
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへにほんブログ村


スバル360レストア作戦 vol.4

2011-04-25 | 久留米メンテナンス工場

スバル360のブレーキマスターシリンダーはブレーキペダルの下にあります。

インナーパーツが届き、担当の那須野がびっくりたように、

「ブレーキマスターのピストンはタンデムじゃなくてシングルですよ、社長。」

うーん、俺、昔これと同じ車の車検やった事あるけど、忘れてたなあ。そうだったっけ?

てことはマスターシリンダーがやられたら全輪アウトって事やな。当時は安全性はあんまり考慮してなかったもんな。

インナーパーツを取り替えて、とりあえずオーバーホール完了。

 

安全性といえば、

下の画像は、リヤシートの背もたれの後ろのパネルですが、ここに燃料タンクが設置されてあるんですよ。黒い帯状のものがタンクの固定バンドです。

そう、頭の真後ろに燃料タンクが置いてあるんです。

ここしか取り付ける場所がないんでしょうが、これなども安全性などくそくらえという感じで、潔ささえ感じます。

 

さてエンジンです。

樹脂製のエンジンオイルタンクが一部割れていたので、樹脂用の修理材で修理してオイルを注入。

オーバーホールが終わっていたキャブレターを取りつけ、エンジンをかけてみる事に。

その前にプラグをはずしたままクランキング。

うーん、火花が飛んどらんな。

まあ、最初からそんなにすんなりと事が運ぶとは思ってませんでしたけどね。

 

各部の導通はOK。ディスキャップをはずしてコンタクトポイントを見たら火花が飛んでません。

調整とポイントを磨きます。ポイント調整なんかするのって何年ぶりやろか。

よし、もう一回クランキングしてみようぜ。

 

おう!スパークしたぞ。

そんじゃ、プラグを取りつけてエンジンをかけてみようか。

 

 

さあ、かかるか。

シュルシュルシュル・・・・・

ランキング参加中です。↓クリックよろしくお願いします。
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへにほんブログ村


ゴールデンウイークのお休みのお知らせ

2011-04-25 | ショップインフォメーション

プラムフィールドのゴールデンウイーク期間中のお休みのお知らせです。

4月29日より5月5日までお休みとさせていただきます。

悪しからずご了承くださいませ。

尚、5月6日より通常営業となっております。

 

ランキング参加中です。↓クリックよろしくお願いします。
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへにほんブログ村


4月の中古車情報その2

2011-04-24 | ショップインフォメーション

デルタリンクのエレキングがツータイプとも揃ってます。珍しいでしょ。全国でもうちだけかもしれませんね。

まずはエレキングSK。平成19年式 2WD/AT 検査23年7月 走行30000km

リヤに常設のWベッドを配し、L型ラウンジのダイネットモデルです。ベッド下は広大な収納スペースとなっています。

ルーフエアコン、トラベラーのジェネレーター、エアーバック、ランチョなど標準装備。他にもユーロエントランスドアやアクリル2重窓、電子レンジ、ウインガード地デジアンテナなど書ききれないほど。

 

次はエレキングRB 平成18年式 2WD/AT 検査24年11月 走行61000km

装備はSKに準じていますが、レイアウトは2段ベッドと対面ダイネットになっています。またどちらの車もシート生地はテフロン加工されていて、汚れが付きにくいのもうれしいですね。

2台ともガソリンDOHCの133PSのエンジンです。

 

アドリアのアルティアDS。 平成15年式 検査23年6月 牽引免許は不要です。

フロントリヤにダイネットがあり、フロントを常設のベッドとして利用できます。

トレーラーは維持費が安いのがうれしいところ。自動車税10800円、車検だって普通車の半分以下です。

でも空間や装備はキャブコン並。コストパフォーマンスは一番ではないでしょうか。

いかがですか?

詳細は→当社ホームページ中古車情報

当社は今月28日まで営業しております。ぜひご来店下さい。

ランキング参加中です。↓クリックよろしくお願いします。
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへにほんブログ村


4月の中古車情報その1

2011-04-23 | ショップインフォメーション

中古車情報です。

ここ最近、即納が可能な中古車の問い合わせが増えています。

この時期だと、連休前の納車は微妙になってきていますが、珍しい車の入庫も色々ありますよ。

まず、アムクラフトのコンパス。平成17年式 4WD/AT 検査23年10月 走行71300km

アムクラフトお得意のポップアップキャンパーの集大成ともいえる車です。ベースはワイドボディのワゴン。

全長は484cm、全高は209cmの街乗りサイズでありながら、

エクステンションボックスとポップアップルーフで居住性も十分なスペースが保たれています。

また、リヤの常設ベッド、ダイネットベッド、ルーフベッドと合わせてバンコンでありながら6人の就寝が確保できているのも強みです。

しかも4駆ですよ。なかなか手に入らない一台と思います。

 

東和モータースのフェネックTE。平成20年式 2WD/AT 検査24年10月 走行はなんと7850km

全長470cm、全幅170cmの小型車サイズ。こちらも街乗りに威力を発揮しそうです。

しかし、ご覧のようにフロアー一杯のベッド展開と尚且つ2段ベッドを装備。余裕の就寝スペースが確保できます。

走行距離も少なくお勧めです。

 

ビークルのブロス。平成21年式 2WD/AT 検査23年10月 走行14000km

高年式のキャラバンベース。キャラバンは走行性、燃費も優れていて、尚且つサイズ的にもちょうど良さが人気です。

後ろに家具類をまとめたレイアウトで最近のバンコンでは珍しくなりました。でもダイネットが広く使え、荷物なども後ろにまとめる事が出来て、スッキリと使えるレイアウトなんですよ。

詳細はこちら→中古車情報

それでは、また次回。

ランキング参加中です。↓クリックよろしくお願いします。
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへにほんブログ村


スバル360レストア作戦 vol.3

2011-04-22 | 久留米メンテナンス工場

スバル360はブレーキライニングの張替などが出来上がってくるまでしばらくかかりますので、そのまま工場の片隅に放置されたままになっています。

たまたま今日、自動車ガラス屋さんが他の車のガラスをはずしに来ていたので、フロントの原田に

「360のフロントウインドウをはずさせろ。」

と言ったら、

「社長、この前(ガラス屋さんが)うちに来た時、『ウインドウゴムが切れるかもしれんから、やりたくない』って言ってたけど。」

「絶対大丈夫って。四の五の言わずに、とっととやれって言え!」

ほーらちゃんとやれたじゃないか。

ウインドウをはずしたら案の定、錆が各部に浮いています。

穴があくほどには進行していませんから、今のうちに処理すれば何とかなるでしょう。

連休前に足回りやブレーキのオーバーホールを終え、明けにはエンジンなどを復活させるつもりです。

ボディーの方はその後になるかなあ。

工場が混み合いだしたら、また遅れるかもしれませんけどね。

 

気長に、気長に。

 

ランキング参加中です。↓クリックよろしくお願いします。
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへにほんブログ村


やあ、久しぶり

2011-04-20 | 社長のつぶやき

こんなところにいたのか。

 

 

お前がこんな場末の店にいたとは思わなかったよ。

 

 

なにがあったんだい。

 

 

俺の前からお前がいなくなって、俺がどんなに探したか、わかるかい。

 

 

今だから言っちまうが、お前が姿を消した後、俺は毎日相手を変えてきた。そして唇をふれさせてきたよ。

 

 

でもやっぱりお前じゃなくちゃ駄目なんだ。俺の唇で身を焦がすお前が好きなんだ。

 

 

もう離れないでおくれ。

 

 

え?・・・・・やっぱり駄目なのか。

 

 

明日になれば、お前はまたどこかに行っちまうって言うのかい。

 

 

・・・・・・・・・・・。

 

 

わかったよ。

 

 

でも、でも、早く戻ってきておくれ。

 

 

 

プカー。

 

ランキング参加中です。↓クリックよろしくお願いします。
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへにほんブログ村


困ったヤツ

2011-04-19 | ペットのことなど

うちのもこは今年の9月で4歳になりますが、いまだにおもちゃ集めの癖が抜けません。

今まで飼ってきた犬は、こんな事なかったんだけどなあ。

いつまでもお子様で困ったもんです。

いつのまにか、事務所のキッズコーナーに置いているぬいぐるみのあらかたが、もこの所有物になっちゃいました。

自分の(物と思っている)おもちゃは、もこのクッションマットに入れて大事にしまっていますが・・・。

 

 

 

 

オイ!入りきれないてないだろ。

どんだけ持ってきたら気が済むんだよ。

 

家内が時々、

「もこ、ちゃんと片づけなさい!」

なんて叱ってますがね。

そんなこといってもねえ。

でも、本当に慌てて片づけだしたらおもしろいけどな。 

あ、何してんだ、もこ。また新しいのをもって行こうとしてんだろ。

いい加減にしないと、そのうち奴の逆鱗にふれるぞ~。

 

ていうか、こんな会社って、たぶんないぜ。

 

ランキング参加中です。↓クリックよろしくお願いします。
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへにほんブログ村