プラムフィールドからのお便り

プラムフィールドでの出来事などを紹介していきます。                            

新車の初乗りは水郷柳川へ。調子に乗ってどんこ舟で巡ってみた。

2015-10-16 | くるま旅&ちょいとお出かけ

「社長、お土産です。」(疫病神)

 

「これ買うの、大変だったんすから。」

 

なんか知らんが、ありがとう。

 

・・・って

言うと思うか!

 

とっとと行くぞ。

うちの展示場にこいつが滞在した時間は5分ほどであろうか。

1秒たりとも広告マンとして、するべき仕事はしていない。

行った先は、水郷柳川である。

 

で、

なぜか、整骨院なのだ。

何度かこのブログに登場してもらっている「やました整骨院」さんだ。

 

どうしても、ここは外せないらしい。

 

 

 

 

 

「あー、すっきりしちゃいましたね。これから、あれに乗りましょうよ。」

 

柳川は私のオフクロの出身地でもある。親戚も多い。

子供の頃から、嫌になるほど遊びに行ってはいたが、

これをしたことは一度もない。

 

「乗りましょうよ。」

 

乗るか。

どんこ舟という。

 

平日の夕方という事もあり、舟は私と疫病神とで完全貸切である。

お堀の両脇には柳の枝が垂れ下がり、何とも言えぬ風情がある。

ゆったりとした舟のスピード感も実にいい。

 

「いい時間ですねえ。」(疫病神)

お堀に架かる橋の下を何度も通る。

 

時折、魚が跳ねる。

 

「今のは、ブルーギルじゃね。」(船頭)

 

この堀も外来種の脅威にさらされているとの事。

両脇の建物は、このような白壁のところはほとんどなく、保存の難しさを思い知る。

 

柳川城水門。

 

蔦が絡まる狭い水路をくぐる。

この狭い水門は城の防ぎのためであると、船頭さんは言う。

 

橋の下をくぐる場合、このような高さの橋がほとんどである。

くぐる時はほぼ寝転がらないと、頭を打つほどである。

船頭は時折、唐突に唄いだす。

 

「まちぼうけ~、まちぼうけ~」

柳川出身の文豪北原白秋の唱歌だ。

 

決してうまくはないが、この風景の中のひとつのパーツになるから不思議だ。

立花藩別邸の『お花』が終着の場所だ。

一時間ほどの川下りであった。

 

 

 

「よかったですねえ。」

 

疫病神も少なからず感動したようだ。

この点は、全く同意見である。

 

 

これは掛け値なしのお勧め観光スポットと言っていい。

次回は、柳川名物のうなぎのオプションを選択しようと思う。

 

いつも当社を応援いただき、有難うございます。

最後まで読んでもらったついでに、

↓クリックしてもらえれば、さらにうれしいです。
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへにほんブログ村


シルバーウイーク、旧伊藤伝右衛門邸と嘉穂劇場に行ってみた。

2015-09-22 | くるま旅&ちょいとお出かけ

シルバーウイークは東京の長女が帰省している。

元来こういう休日とは関係ない商売だが、月、火と連休を取った。

 

どこに行こうか。

 

かといって渋滞に巻き込まれるのはまっぴらだ。 

飯塚なら渋滞もたかがしれてるだろう、ということで、

ここにきた。

旧伊藤伝右衛門邸である。

私と次女は半年前に訪れてはいるが、家内と長女は初めてだ。

 

気温が上がってきた。

もこを車中に残すわけにもいかず、二人ずつ交代で見学である。

私と次女は後の組となった。

順番が来た。

前回訪れた時は各部屋に雛壇が飾られていたが、取り払われるとまた違った趣がある。

詳細は、前回掲載しているので略す。 

 

 

続いてここである。

嘉穂劇場。

江戸情緒あふれる芝居小屋である。 

10年ほど前、水害からの復旧を果たした。

長女は大の歌舞伎ファンだ。

福岡勤務の時でさえ、わざわざ歌舞伎を見に東京まで遊びに行ってたくらいだ。 

花道を行く。 

客席は当然桟敷席だ。

 

 

舞台に上がる。 

衣裳を着て遊ぶ娘ども。

ただ着るだけでは飽き足らず、花道を疾走し見得を切る始末。何度も。

 

あのなあ。

2階席から他の見物客にしっかり見られてるぞ、お前ら。 

動画も撮っておいたが、アップするのは自粛した方がよさそうだ。

奈落

 

廻り舞台の装置や、迫りの舞台裏も観ることが出来る。 

こんな出し物もあったわけね。

 

 

ちょうどいい時間になった。

一家4人と、もことのささやかな旅であった。

 

いつも当社を応援いただき、有難うございます。

最後まで読んでもらったついでに、

↓クリックしてもらえれば、さらにうれしいです。
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへにほんブログ村


小国岡本とうふ店~久住花公園 娘と休日ドライブに出かけた♪

2015-09-05 | くるま旅&ちょいとお出かけ

「お父さん、今度の休みはいつ?」(娘)

 

金曜日やけど。 

 

「どっか行こか。大学も休みだし。バイトも休みやし。」

 

 

了解!!(嬉)

という事でここにいる。 

 

小国の岡本とうふ店である。 

ずいぶん久しぶりである。

 

とうふ定食を注文した。

というか、メニューはこれしかないのであるが。

まずは名物の生揚げが通される。

揚げたてに、とろりとした醤油に柚子酢と柚子胡椒をかけていただく。

 

外はカリッと、中はもっちりと・・・

 

えーい!食レポは苦手だ。

 

うまいのなんのって!

 

こう書けば十分だ。

続いて、膳が運ばれる。

ザル豆腐に煮物3種盛、味噌汁に豆乳、香の物だ。

 

「おいしかね。」(娘)

 

うん。おいしかね。

 

 

名物のかたーい豆腐と揚げを買って帰る。 

豆腐だけ食って帰るというのもなんであろうと、そのままここに足を延ばした。 

 

久住花公園だ。

サルビアが満開であった。

色とりどりにディスプレイされたサルビアが九重連山を背景に咲き誇っている。 

場内は中国人の一団体に占拠されていると言ってもいい状態だった。

日本語より中国語ばかりが飛び交っていたくらいだ。 

 

「何で皆、あんなに大声でしゃべるとやろか。」(娘)

 

知らん!

お!ケンメリやん。しかもGT-Rやぞ。

なぜか、往年の名車が展示されていた。 

中国の方々は、これには何の価値も見いだせないらしい。

そばには誰もいなかった。

 

もっけの幸いである。

じっくり見させていただこう。

 

休憩。

ソフトクリームを食べる娘から離れようとしないもこ。

おこぼれを期待しているようだが、無論貰える筈はない。

動物病院から、もこにダイエット指令が出たばかりなのだ。 

何の花か知らない。

 

何の花か知らない。

 

何の花か・・・

いい加減止めておこう。

 

こんな門外漢の私が年に数回ここにくるのもどうかと思うが、それなりに楽しんでいる。 

シャボン玉を撮影する娘を撮影。

 

 

 

意外と仲良しじゃないかって?

 

へへ~んだ!

 

いつも当社を応援いただき、有難うございます。

最後まで読んでもらったついでに、

↓クリックしてもらえれば、さらにうれしいです。
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへにほんブログ村


成田山~日本橋~銀座 オノボリさんの一日は過ぎてゆく。

2015-08-28 | くるま旅&ちょいとお出かけ

千葉の友人宅の雑魚寝合宿の一夜が明け、爽やかな朝が来た。

同室の者は私の歯ぎしりに悩まされたらしいが、私自身は悩まされていない。

 

私はしごく爽やかである。

 

朝食を済ませ、

「そんじゃ、成田山にいくぞ。」(千葉友人)

 

昨年の年末、泉岳寺やら浅草などを見物したという投稿を覚えておいでであろうか。

その時、案内してくれたのがこいつである。

こいつはスケジュールを立てるのが好きで、今日一日の我らの行動はすでに決まっているらしい。

 

7人の御一行様のオノボリ旅行である。

成田山到着。

参道を往く。

成田山のコンビニは看板だってこうなのだ。

見慣れたロゴもこげ茶一色である。

新勝寺

炎天下の中、大汗をかきながら歩いた。

全員、護摩祈祷を受けるのも今回のスケジュールに入っているらしい。

 

本堂内での撮影は当然禁止である。

テレビなどでよく見かけるような盛大に火が上がる事はなく、ごく控えめな火であった。

この日は、祈祷希望者が少なかったのだろうか。

参道は趣のある建物が軒を連ねる。

さらにいうなら、ほぼウナギ屋さんで占められている。 

店先でウナギを捌くおじさん。

この日一日で、成田山だけで大量のウナギが消費されていく。

ウナギがいなくなるわけである。

税抜5500円の超高級うな重を奢ってもらった。

 

ふたを開けたら、身がはみ出している。

焼き方も特別らしくて、30分以上かかるそうだ。

香ばしい香りがたまらない。

例によって、私が不機嫌そうにしているが、無論怒ってる訳ではない。

これが大爆笑の顔なのだ。

 

このあと、都心に移動した。

鳩を撮った。

 

じゃなくて、

背後の日本橋が被写体である。

日本銀行

 

そのそばで、

何かのカタログ用なのか本物のカップルなのか、ウエディングの撮影をしていたのを撮影してみた。

 

銀座へ徒歩で移動。

東京に住む私の娘も呼び出して、中華屋さんで夕食だ。

夕食がすんで、この写真を撮っていたら、

 

「オノボリさんやん(笑)」(娘)

 

 

よかろうもん。

 

 

 

 

 

楽しかった二日間が終わった。

 

いつも当社を応援いただき、有難うございます。

最後まで読んでもらったついでに、

↓クリックしてもらえれば、さらにうれしいです。
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへにほんブログ村


東京スカイツリーで、思いっきりオノボリさんになってみた。

2015-08-28 | くるま旅&ちょいとお出かけ

たしか、

 

1週間ほど前、「旅に出る」と書いた。

ただし、『本当は5日間の関東出張である』と言う意を書いた気がする。

出張と言うからには仕事であらねばならぬだろう。

 

しかしなぜかここにいる。

有り体に言えば、初日と二日目は千葉に住む友人に会いに行っていたのだ。

久留米からは私と、もう一組の先発していた友人夫婦。

さらに埼玉に住む友人夫婦も駆けつけて、押上駅で待ち合わせをした。

全員高校の時の部活の仲間である。 

 

まあその~、

同窓会って言うか、何て言うか・・・

 

 

い、いいではないか!たまには。

3日目からはちゃんと仕事だったんだから。

駅で合流したおばさん二人がイナバウワーしている先は当然スカイツリーである。

 

やめろよ、見っともないなあ。こんな通りで。

まるっきりオノボリさんじゃん。 

 

「なんでね。オノボリでよかやんね。あ、江島さん。私たちをブログに載せてね。」

 

開き直りやがった。

それに、いつの間にかこのブログの事がバレていたようである。

 

ふん。

 

わかったよ。

ほら、載せたぜ。

かくいう私もおばさん達に倣って写真を撮る。

 

オノボリでよかろうもん。

 

 

ソラマチで食事となった。 

「スペシャル超天丼」

名前もくどいが、料理自体もくどそうだ。 

注文する人がいるのか気にはなる。

 

ともかくも、どこもかしこも超満員。

はっきり言って、タワーに登る気にはとてもならない。

 

千葉に移動した。

 

 

千葉の友人は今回の集まりを「合宿だ!」と宣言している。

友人宅で男は全員、昔に戻って雑魚寝をするらしい。

 

そりゃおもしろか。かまわんぞ。

 

「合宿と言うからには焼き肉やろ。」

 

??

 

そ、そうか?

ということで、焼肉屋である。

 

昔話に花が咲き、バカ話で大笑いし、かつ喰らい、かつ飲んだ。

友人宅へ帰っても酒宴が続いたのは、書く必要もないだろう。

 

 

翌朝、私の歯ぎしりがうるさくて眠れなかったと厳重な抗議があった。

 

 

 

 

 

知るか。

 

つづく

 

いつも当社を応援いただき、有難うございます。

最後まで読んでもらったついでに、

↓クリックしてもらえれば、さらにうれしいです。
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへにほんブログ村


『道の駅松浦海のふるさと館』へ土砂降りの中行ってきた。

2015-07-09 | くるま旅&ちょいとお出かけ

朝からひどい二日酔いである。

いや、この投稿と全く関係ない話だ。

ただ言ってみただけである。

 

 

道の駅松浦からRVパークの件で連絡があった旨を聞いた。

昨年から進めていた話らしいが、私は全然関わっていなかった。

事情があり、進めていた人が担当できなくなり、私が代わりに行くことになった。

 

昨日、

今までの経緯がよくわからないまま、とりあえず松浦まで出かけた。

土砂降りである。

ここの道の駅松浦は海産物では他に類を見ないほどに充実している。

これはトイレである。手水庵という。

高級な割烹と言われても納得しそうな建屋だ。

なんでも、道の駅トイレのランキングで全国で4位になったそうである。

奥の建物の手前がRVパーク予定地だ。

 

支配人によれば、いままでも積極的に車中泊を受け入れてきたそうだ。

お盆の期間中、車中泊の人々に無料の朝食サービスをしたというから驚きだ。

 

「さらに充実させたい。」と支配人は言う。

 

色々と打ち合わせをした後、支配人が、

「食事に行きましょう。予約してますから。」

街中の割烹に連れて行ってもらった。

 

これである。

この他に、天麩羅もつく。

なぜ写真から省いたかというと、カボチャが混じっていたからだ。

 

とにかく!

 

超豪華昼飯であった。

特に刺身は、旨いのなんのって。

 

 

 

役得とはこういう事だと思った。

 

 

 

ウヒヒ

 

いつも当社を応援いただき、有難うございます。

最後まで読んでもらったついでに、

↓クリックしてもらえれば、さらにうれしいです。
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへにほんブログ村


阿蘇『内牧温泉』 小雨の街並みを歩く。

2015-06-20 | くるま旅&ちょいとお出かけ

小雨のそぼ降る中、阿蘇へ行ってきた。

 

阿蘇のホワイトトップと情報誌ふらっとの両社長と道の駅阿蘇で待ち合わせである。

道の駅阿蘇のマネージャーから、内牧温泉内の遊休地をRVパークにどうかという相談があるらしい。

 

「初めまして。」

挨拶もそこそこに、RVパークの簡単な説明をし、さっそく皆で同乗して目的地へ向かう。

内牧温泉内にある候補地をいくつか見せてもらった。

その一つがここだ。

 

建物は元々、温泉客相手のキャバレーだったそうだ。

オネエチャン達の嬌声が今でも聞こえてきそうである。

現在は公民館のような使われ方をしているらしい。

したがってトイレなどは完備されているし、電源もすぐにOKだ。

温泉はそこらじゅうに、それこそ山ほどある。

近隣の雰囲気を見てみよう。

ぶらりと小雨の温泉街を歩く。

 

お洒落なケーキ屋さんや、

 

食堂兼居酒屋が目と鼻の先にいくつかある。

 

ほほう。いいんでないかい。

ここは赤牛丼で超有名なんだそうだ。

この日は定休日のようだったが、

 

「普通、開店と同時に2時間待ちが当たり前。」(マネージャー)

 

だそうである。

大好き。

こういう場末(失礼)のスナック。

『赤い靴』という名前がステキじゃないか。昭和の香りにむせ返るほどだ。

通りすがりのバーサンまでステキに見える。

ん、思い過ごしだって?

 

いやいや、 

ここ、いいじゃないすか!断然ここですよ。

 

車から降りたら、歩いて一分で有名食堂から居酒屋、スナックまであるなんて。

 

とはいっても、私の好みで決まるわけでは当然ない。

これから、商店会にRVパークを提案するのだそうだ。

 

場所もいくつか見たうちの別の場所になるかもしれないし、

そもそも計画そのものが却下されるかもしれない。

でもなんといっても、九州の一大観光地の阿蘇。

しかも温泉街のど真ん中のRVパークである。

 

お手伝いは出来る限りしたいと思う。

いろいろと障害もあるようだが、ぜひ実現してほしい。

 

いつも当社を応援いただき、有難うございます。

最後まで読んでもらったついでに、

↓クリックしてもらえれば、さらにうれしいです。
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへにほんブログ村


相知町 見帰りの滝 『あじさいまつり』に行ってきた。

2015-06-15 | くるま旅&ちょいとお出かけ

勤務中はそこそこ暇である。

休みの時は心底暇である。

私一人で過ごすからだ。

 

という訳で、休みの今日、相知町の見帰りの滝に行ってきた。

着いたぞ。降りろ。

 

『お散歩?』

 

無料の駐車場に止めて滝まで歩く。

『あじさいまつり』があっているため、シャトルバス(無料)以外は車両進入禁止なのだ。

滝まで1~2kmほどある。

沿道には見事な紫陽花が植栽されている。

 

 

あ!

 

もこ。もうウ〇チか。

お前、俺がカメラを持つと、決まって瞬時にするよな。

わざとか?

わざだよな。

 

毎度のことながら、いきなりのウ〇チ袋スタートである。

恥かしいのなんのって。

清流を横に観ながら登って行く。

 

平日だというのに結構な人出である。

 

青やピンク、紫など色鮮やかに咲き誇っている。

 

これなどは結構な大玉だった。

 

こんな品種もあるんだ。

 

途中、公園化されている場所もある。

 

シャトルバスの発着所が見えた。

もう少しだ。

その名もあじさい橋。

この先が滝である。

日本の滝百名選であるとか。

 

「あら、かわいい。いい子ね。おとなしいのね。」

 

老夫婦がもこに話しかける。

 

ちゃいまんがな。

普段はギャウギャウ吠えるくせに、

褒められてる時だけ、とびきりいい子になるんですよ。

 

もこ。お前今、いい気になってるじゃろが。

滝つぼの周りも紫陽花が。

 

短い距離とはいえ上り坂。そこそこ運動になる。

無料のバスもあるが、沿道の花を楽しみたいなら、歩かれるのをお勧めする。

 

美化協力金として一人200円を下で支払う。

(近隣の温泉の入浴料100円割引券付)

 

じゃあ、犬は?

 

「ワンちゃんからは貰っとりません。」

 

 

6月28日まで開催され、夜間はライトアップされるとの事である。

 

いつも当社を応援いただき、有難うございます。

最後まで読んでもらったついでに、

↓クリックしてもらえれば、さらにうれしいです。
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへにほんブログ村


ゴールデンウイーク。熊本~鹿児島路を往く。(2)

2015-05-06 | くるま旅&ちょいとお出かけ

熊本から鹿児島方面に向かった。

今回はキャンピングカーの旅ではない。

以前紹介したペット同伴可の『CoCoフォレいむた』に宿を予約した。

 

豪華な食事に舌鼓をうち、温泉にゆっくり浸かる。

娘達も家内も大満足のようである。

尚且つ、いつも通りもこと一緒に布団で寝る。いう事なしである。

藺牟田池。

早朝、もこと池の周囲を散歩した。

ラムサール条約指定湿地なんだそうだ。

白鳥が数羽泳いでいた。

CoCoフォレいむたは、すでに湯YOUパークとして登録していて、キャンピングカーが車中泊している姿もみられた。

 

この後向かったのは知覧である。

知覧の武家屋敷庭園を歩きたかったのだ。

一番最初に訪れた森家の蔵にこんなものが。

ゴッツイ罰則とはなんであるかが気になる。

いずれにせよ馬鹿者にはゴッツイお灸をしてやってほしいと私も思った。

この景色が何とも好きだ。

 

数か所、見学できる武家屋敷がある。

いずれも、現にその場所で生活していらっしゃる屋敷である。

どの屋敷の庭も掃き清められ、剪定もきちんとなされている。

どの庭も背後に控える山を庭の一部として作庭されている。

 

「この方向から写真を撮ってください。」

家の方からアドバイスを受けた。

私は庭について何の造詣も持ち合わせていないが、この「みたて」という感覚は日本人独特の才能と言うべきであろう。

勝手に縁側に座らせてもらっていると、奥から犬好きらしいご主人が

「ほほ」と、笑いながら出てこられた。

もこをしきりに撫でながら、庭の説明をしてもらった。

この庭だけは築山ではなく大刈込式の庭であるとの由。

 

「あと2週間もしたら、この五月が満開になるんですがね。」

 

残念!

知覧二ツ家

知覧独特の様式でL型に繋げて作られた民家。

今は休憩所として使われている。

 

この後すぐ近くの知覧特攻平和館に行こうかとも思ったが、帰りの時間もあり鹿児島市内に戻る事にした。

途中寄り道して城山に行った。

実は熊本城でも西南の役に関する史料ばかり熱心に観ていたぐらいだ。

個人的にはここは是非また行ってみたかったのだ。

西郷洞窟

鹿児島に戻った西郷が5日間過ごしたと言われる洞穴。

西郷終焉の地

城山から降りていく途中で被弾した西郷が

「晋どん。ここらでよか。」

と皇居がある東に向かい、別府晋介に介錯させた場所。

 

渋滞予想も出ていて、残念ながら早々に家路についた。

 

いつかはキャンピングカーで、じっくりと西南の役の戦跡を見て回りたいと思った。

 

 

 

 

 

あ~、明日から仕事だよ。

 

いつも当社を応援いただき、有難うございます。

最後まで読んでもらったついでに、

↓クリックしてもらえれば、さらにうれしいです。
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへにほんブログ村


ゴールデンウイーク。熊本~鹿児島路を往く。(1)

2015-05-06 | くるま旅&ちょいとお出かけ

今年のゴールデンウイークは珍しく真っ当な休暇の過ごし方ができた。

なんたって、休暇のちゃんとした過ごし方は家族旅行なのである。

家族そろって一泊旅行など10年以上記憶にない。

 

熊本へ行った。

熊本城。

カメラも携帯も見事に車中に忘れる。

娘の画像を拝借した。

加藤清正や細川忠興に扮した『おもてなし武将隊』に娘どもはしゃぐ。

一緒に記念撮影してもらい大騒ぎである。

 

清正の築城の見事さに今更ながら感動するも、当然ながら一枚も画像なし。

甚だ後悔する。

 

長女のリクエストで五高記念館へ行く。

今度はしっかりカメラを持って行った。

 

五高は、教授陣に夏目漱石やラフカディオ・ハーンなど、後の文壇を代表するような人材がいた事はあまりにも有名。

NHKの坂の上の雲でも撮影に使われた校舎だ。

赤レンガ造りの2階建てである。

もこは特に歴史に触れるうれしさはないようだ。

散歩ができるのがうれしいだけらしい。

館内は無料で見学できる。

守衛さんに、いつまでこの校舎は使われていたのかを尋ねてみた。

 

「今でも講義に使われてます。」

これにはびっくりした。

玄関上がってすぐ階段がある。

守衛さんの言葉によれば、ここを起点に向かって左側は展示室になっており、右側は今も現役の教室などであるとの事。

2階の廊下で。

 

佐藤栄作、池田勇人、重光葵、寺田寅彦、萩原朔太郎、大川周明などキラ星のような卒業生がいるそうだ。

いずれも五高生だったことを、ここで初めて知った。

 

この廊下を若き日の彼らも、颯爽と闊歩したに違いない。

生徒心得

『職員に対しては勿論生徒はまめに敬礼すべし』

などは面白い。

『職員、なにするものぞ』という気概が五高生には多かったのかどうか。

様々な青春群像。

思わずにやりとする写真もあった。

 

五高時代の教室もそのまま保存されていた。

時々、撮影などに利用されているそうだ。

たしか小学校低学年の時は・・・

私と同年代以上の方は、この机と椅子に見覚えがあるのでは?

 

大学の入り口で受付さえすれば、親切に構内の道案内もしてくれる。

観光客であふれかえる場所に鬱陶しさを感じたら、お勧めの場所だ。

 

 

この後鹿児島に向かう。

 

いつも当社を応援いただき、有難うございます。

最後まで読んでもらったついでに、

↓クリックしてもらえれば、さらにうれしいです。
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへにほんブログ村