プラムフィールドからのお便り

プラムフィールドでの出来事などを紹介していきます。                            

カムロード、ハイエースマイナーチェンジ新価格

2007-08-31 | ショップインフォメーション
当社が取り扱うカムロードベースとハイエースベースのキャンピングカーのマイナーチェンジにともなう新価格のお知らせです。
まずは、私どものオリジナルのキャンバスtypeA,TypeFはベース車UP分+原材料の高騰に伴いガソリン車で¥178,500~¥180,000の値上をさせていただきます。大変申し訳ありませんがご理解の程お願いします。

ビークル社のバンコンはガソリン車で¥105,000の値上げとなります。
またグローバル社のユーロスター、ユーロスターWDはガソリン車で¥262,500、ディーゼル車で¥577,500の値上がりとなります。
ホームページのコンテンツの「新車展示情報」「取り扱い車種」にて紹介をしています。まだ価格が決定していない物や、展示車など旧価格でご提供できる分は値上げ前の価格を提示しております。お買得なこれらのお車もご検討いただけたらと思います。ただし即納出来ない車もございますので、当社スタッフまでお問い合わせください。
その他ご質問等ありましたら何なりとお問い合わせくださいませ。

(有)カコイ自動車様

2007-08-30 | メンテナンス協力工場の御紹介
宮崎市のくろぎさんを訪問してその足で延岡まで走りました。会社の場所は10号線からちょっと入ったところにあり分かりやすい所にあります。

工場内はきれいに整頓され清潔な感じがします。
事務所に入り社長にお会いしました。
「うちの久留米の工場と年数はあまり変わらないのに、工場がきれいですね。」
というと
「床や鉄骨は自分たちで塗りました。本当は工場の屋根なんかも塗り替えたいんですけどね。」
エシマ自動車も見習はなくてはいけません。
ここの会社もキャンピングカーはそれほど経験はありませんが、こちらからアドバイスしながらやってもらいますので大丈夫です。要はその会社の仕事に対する姿勢や会社の体制が重要であると私は考えます。

延岡近郊の方は修理などありましたらこちらの方でも受け入れOKです。よろしくお願いします。

(有)くるま工房くろぎ様

2007-08-29 | メンテナンス協力工場の御紹介
今回ご紹介するのは宮崎のくるま工房くろぎさんです。
主に福祉車輌を中心に製作されてあり、キャンピングカーなどもワンオフ製作をされています。

とくに福祉車輌の方は九州各県に納品されていて結構有名な会社です。
事務所に入ると新聞や雑誌、TVなどの取材を受けた記事などが張られていて、九州各県に納品されたという実績も納得です。

「たまたまくちコミで広がっていきまして。」
と言われる社長の表情には自社の技術に対しての自信が伺えました。
2年前の宮崎の水害の時の話になって、
「その時の写真がこれです。」
出された写真をみてぞっとしました。この工場は周り(一面田んぼといっていい所です)より一段高いところにあるのですが、それでも車の屋根のところまで水没しています。
「このあたり一帯はまるで海ですわ。」
甚大な被害に遭われたのに、笑って答えられていましたが、その後は相当大変だったに違いありません。
工場の中には製作中のマイクロバスやバン、軽自動車などが何台も入っていて、この業績のよさが水害の被害を跳ね返した事を物語っています。

工場の場所は少し解りづらいと思いますので、行かれる時はお電話などでアクセスをお聞きになって行かれてください。


ロータスマツオ(松尾自動車工業株式会社)様

2007-08-24 | メンテナンス協力工場の御紹介
今日は熊本市のロータスマツオさんにお邪魔してきました。

会社は健軍の自衛隊のすぐそばにあります。事務所の中に入ると
「いらっしゃいませ。」
と全員が挨拶でお迎えしていただき、社員教育がものすごく行き届いた会社と感じます。お電話したご担当の松尾統括マネジャーが
「食事でもご一緒しながらお話をお伺いさせて下さい。常務もお待ちしていますんで。」
ということになりました。いやはや恐縮です。


受付を担当される藤永さんも一緒に行くことになりました。
お店に着くとすでに常務の西村さんは座っていらっしゃいまして
「始めまして、江島と申します。」
と名刺交換をします。
食事をしながら当社のご紹介などさせていただき、松尾自動車さんの設備などもお伺いしました。
ロータスマツオさんは親会社が松尾自動車工業と言う会社で県内でもトップクラスの規模を誇り、大型から小型まで扱われます。設備面でも接客でもピカイチです。もちろん技術も最高レベルですのでご安心ください。
「社員の方は何人ぐらいですか。」
「んー、ざっと70名ほどですか。」
・・・・・恐れ入ります。
という事で受付は自衛隊そばのロータスマツオさんでされるそうですので、熊本方面のお客様はご利用される時はこちらの方の藤永さんまで御連絡してください。

本社は益城インターそばのグランメッセの真向かいにあります。大規模な修理などはこちらでされるそうです。

祝、佐賀北全国優勝!

2007-08-23 | 社長のつぶやき
昨日は定休日。いつものごとく朝からテレビの前にビールとおつまみを置いてだらだらと過ごします。まずは「時代劇専門チャンネル」に合わせ栗塚旭主演の「燃えよ剣」を見て・・・・ってそういうことはどうでもよろしい!。
なにしろ甲子園です。我が佐賀北高校と広陵高校との決勝戦です。よくよく考えたら我社は佐賀県鳥栖市に展示場を構えているのですから、「地元の」といって自慢できる資格を有している事は間違いありません。
とにかくTVなどで言われるとおり公立高校が甲子園に行くことさえ称えられる事なのに、決勝まで駒を進めるのは快挙以外に言葉が見当たりません。
実力的には一枚も二枚も広陵が上ですが、諦めずに4点差までにくらいついていたのがあの奇跡を呼んだ唯一の原因のように思われます。(押し出しの時の最後の1球はややミスジャッジのような気がしますが)
甲子園全体が佐賀北を応援しているかのような雰囲気は、皆が特待生もいない公立高校の快進撃に痛快さを感じたのに違いありません。

いやいやよくやった佐賀北高!

㈱津留自動車工業様

2007-08-22 | メンテナンス協力工場の御紹介
午前中諫早にお邪魔して、とってかえして今度は大分の津留自動車工業さんにお邪魔してきました。九州を西から東へ横断です。
実はこの津留自動車工業の田中常務とは旧知で10年程前に当社から買っていただいたお客様で、何度かご一緒にキャンプもしたことがあります。

会社は大分陸事のすぐそばにあり、特装車から一般の車、2輪まで何でもOKの工場です。
もちろん現キャンパーオーナーでもありますのでキャンピングカーの整備はお手の物です。
「お久しぶりです。」
「遠いところようこそ。」
久々に見る田中さんはちょっぴりお腹の周りがご立派になられていましたがお元気そうでした。
仕事の用件はそこそこに
「ロータスはどうなりました?」
この会社のHPに紹介している、ロータスヨーロッパのレストア状況を聞くと
「見ますか?」

錆びたフレームの修理はほぼ終わっていて、ボディーのほうも下地は大体終わっていますが
「完成するのはいつのことやら」
だそうです。
工場の片隅には社長(まだお会いしたことはありませんが)の趣味のラジコン飛行機のための作業場などあり、休日に遊びに行くときっと面白い光景が見られる事に違いありません。

詳しくはHPの「何でもあり」というコンテンツに書いてあります。

修理などのお問い合わせの際は田中常務までお願いします。

(有)スズキイサハヤ様

2007-08-21 | メンテナンス協力工場の御紹介
長崎方面のお客様のメンテナンスを依頼している、諫早市にある(有)スズキイサハヤ様にお邪魔してきました。

「車検のコバック」や「カーコンビニ倶楽部」に加入されていて積極的な経営をされてあります。車検から板金塗装まで自社で全てやられていて、また社員教育などもきちんとされてある会社でした。
それとスズキの車に関しては諫早でNO1の販売実績だそうですので、軽自動車を購入の際はぜひお立ち寄りください。


社長の吉野さんです。
いつもにこやかに応対されて
「お宅の社長は愛想が悪い!」
など言われている私とは全然違います。

「キャンピングカーの整備はやったことはないけど・・・・。」
といわれますが、
「私どももまったく同じ整備工場です。自動車整備工場の技術があれば、決して難しくはありません。」
ということで最初のうちは戸惑われることはあると思いますが、こちらからアドバイスをしながらやってもらいますので安心して修理などお出しになってください。
もちろん今まで通り私どもの久留米本社と鳥栖展示場で修理など全力を挙げてやってまいりますが、緊急の場合やこちらまで持ってくるほどの事もないなどのケースもあろうかと思います。そのような時はご利用されてください。

受付の野田さんです。社長の人柄でしょうか店内の雰囲気はとっても明るく、この野田さんも笑顔がさわやかな女性です。お電話される時は社長か野田さんまでお願いします。

西日本新聞インタビュー

2007-08-19 | オートキャンプ&キャンプイベント
先ごろ、西日本新聞から
「九州キャンパーズヴィレッジの活動についてお伺いしたい。」
という電話があり、昨日当社で取材がありました。

9月28日の別刷りカラーで「九州大好き」というテーマの特集記事を組むそうです。
その中の一つとして扱いは小さいと思いますが、我が九州キャンパーズヴィレッジの活動を紹介するということです。
インタビューには主にクラブの代表である甲斐さんが受け答えをしましたが、身振り手振りで熱弁を振るったことは言うまでもありません。


でもうちはY売新聞だもんなあ。当日は西日本新聞を買いに行かなくっちゃ。


Pet博2007in福岡

2007-08-18 | キャンピングカーショー&イベント
8月24日(金)~8月26日(日)福岡国際センターにて『Pet博2007in福岡』が開催されます。当社も3台ほど展示いたします。他社も数社から展示がありますので是非お遊びがてらお越し下さい。


キャンピングカーの購入動機にペットはいつも高い比重を占めています。当社においても例外ではなく、そのようなお客様は年々増えてきています。
大切なペットとの旅行などでご不便を感じていらっしゃる方はぜひお考えくださいませ。
会場アクセスなどは公式HPをご覧下さい。
     Pet博2007in福岡

夏期休暇のおしらせ

2007-08-09 | ショップインフォメーション
毎日暑い日が続きます。工場での作業などは一番つらい季節となりました。
当社のお客様でリタイヤされている方たちなどは、この時期九重などでゆっくり過ごされています。帰り道に当社に遊びに来られるときまって、
「いやー下界はたまらんね。」
などとおっしゃりますが、私たちはそのたまらん環境で毎日仕事にはげんでいる訳です。
うらやましい!

さて当社では8月11日から16日まで夏期休暇とさせていただきます。17日より通常通りの営業となります。ご了承ください。