ポレポレ隊が行く! 

ようこそポレポレワールドへ!
家族で歩いた山の報告です。
  ◆ポレポレとはスワヒリ語で 「ゆっくり」 の意。

▲春ですよ~! 大霧山 <後編>

2009-02-19 04:00:00 | ▲2009年山行報告

       <中編>からのつづき・・・

短い時間で頂上に立てるので まだこの時間でも登ってくる方がけっこういました。 

 

 

 

 

 

 

 

 

木々の間からちょっとだけ展望を楽しもう。 

 

 

 

 

 

 

 

 

粥仁田方面ね。 

 

 

 

 

 

 

 

おお、もう着いた。 

 

 

 

 

 

 

 

 

今度は 橋場バス停方面ね。 

 

 

 

 

 

 

 

コンクリの道。 

 

 

 

 

 

 

 

隊長、花粉症大丈夫?

平地ではクシャンクシャンしてるのに なんでお山だと平気なんだろ。

 

 

 

 

 

 

 

土と枯れ葉の道に戻りました。 

 

 

 

 

 

 

 

こんな道通ったっけー? って 何箇所かで思いました。

同じ道でもやっぱり向きが違うと新鮮だー。 

 

 

 

 

 

 

 

 

ここは右ね。 

 

 

 

 

 

 

 

牧場が近いのに 今日のコースだと余りそれを感じない。 

 

 

 

 

 

 

 

車道に戻ってきました。

あれー? 朝はこんなのなかったね。

お花を売ってました。 料金は備え付けの箱に入れます。

後ほど車でここを通った時に ビオラの鉢植えとプリムラ(大好き!) 買っちゃいました! 

 

 

 

 

 

 

馬頭観音。

昔はこの辺りもお馬さんが大活躍したんだろうね。 

 

 

 

 

 

 

 

おお! またあった! 

楽しいね~♪ 

 

 

 

 

 

 

 

ここからまた車道を離れます。 

 

 

 

 

 

 

 

・・・っと いきなりサバイバルな道! 

 

 

 

 

 

 

 

ああ、あのビロ~ンの場所だね! 

 

 

 

 

 

 

 

性格もビロ~ンな おバカさん。

隊長とパパさんは呆れてます。 (でも写真撮ってるし。) 

 

 

 

 

 

 

 

 

気のせいか後姿が冷たい・・・ 

 

 

 

 

 

 

 

そういえばこのお山、ダイダラボッチ伝説があるみたいですね。

定峰峠コースを使うと その詳細がわかるはず。 

ここはいろんなコースで歩いてみたいお山です。

 

 

 

 

 

 

 

また車道に飛び出した。

眩しくて目がくらみます。 

 

 

 

 

 

 

 

正面に見えてるのが ゴールの橋場駐車場。

朝は2台だったのが6台停まってましたよ。

粥仁田峠にも数台置いてあったっけ。 

 

 

 

さて・・・・ここからがちょっと大変でした。

弱足さんの下山後の楽しみだった 『牧場でソフトクリーム』・・・・

結局 叶わなかったんです。 

ふれあい牧場は元々体験のみで ソフトクリームは売ってないみたいだし

近くのモーモーハウスは 4月からみたいだし

皆野町の登谷牧場まで足を伸ばしたのに なんだかひっそりしてましたし

駐車場に集まってきた車たちも皆さん Uターンして引き返していましたっけ・・・

ガッカリ・・・。

でも仕方ないよね。 まだ2月だし・・・・

 

 

 

 

 

 

 

ジャーン! 結局 道の駅 はなぞの で ジェラートGET。 (隊長=チョコ パパさん=バニラ ママ=いちごミルク) 

これで気が済んだー!  

帰りは花園ICから高速に乗りました。

めでたし、めでたし。

 

 

 

今回会ったお花さんたち◆ 


もうこんなに春を告げるお花さんたちが咲いていましたよ。
やっぱり一番うれしかったのは 福寿草かな。
上のピンクのは 桃ですかね・・・そんなワケないですかね。

 

 

こんな方にも会いました

ハサミムシさん。
前回の奥久慈男体山で大円地から見た山容が 「ハサミムシみたい」 って書いたら出会っちゃいました。(笑)
啓蟄前なのに出てきたのは やっぱり暖かいせいですね。 

 

 

山バッジ (弱足ママ作) 

バッジ展に間に合うように頑張りまーす!   → できましたー!

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 

春の足音はかなり近くまでやってきてました。

まだまだ雪山を楽しんでる方もいる中で こんなにたくさんお花に会えるなんて!

とってもとってもうれしかったです。

これからお山に行くのがますます楽しみになりました。

・・・と同時に 弱足さんの歩みが遅くなることもご承知おきくださいね。 (^_^;) 

笠山 堂平山 大霧山・・・・これで 

比企三山コンプリート! やったー! 

健脚な方なら 一度に全部歩けます。

ポレポレ隊の次のお山は・・・3月までお預けです。

どこにしようか ゆっくりじっくり相談して決めたいと思います。

花粉症対策忘れずに。 

最後までお付き合いいただいてありがとうございましたー!

 

― ■ ― ■ ― ■ ― ■ 今日の山情報 ■ ― ■ ― ■ ― ■ ―

大霧山 (おおぎりやま)

埼玉県 766・6m  関東百名山

コース・・・・・橋場P(7:40) ~ 粥仁田(粥新田)峠(8:55) ~ 大霧山(9:30)

        ~橋場P(12:10)

全所要時間・・4時間30分(含 昼食 休憩)

歩行時間・・・・約3時間20分

メンバー・・・・・隊長 パパさん 弱足ママ(いつものポレポレ隊メンバー3名)

 

                          大霧山 <前編> に戻る

              ポレポレ隊が行く! TOPに戻る              

 

にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ

 

 

 

 



最新の画像もっと見る

36 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
チョコフォンデュ♪ (ひいパンダ)
2009-02-19 06:52:43
大霧山だったんですね!

奥武蔵のお山は「あ~~~っ、お山に行きたい。」と思った時、コースが一杯あるから時間に応じて選ぶことが出来ますよね。

それにしても。
ママさん...おっぱい山って言いすぎ(爆笑)!!

笠山、角度によってものすごく形がリアルなんですよね。
ついつい目が・・・って私も毎度気にしてました。プププ。

チームパンダはやまのぼりを始めた初期に雨の合間に1番短い距離の粥仁田峠からのピストンしました。軟弱やまのぼりでしたねえ。
山頂ご飯を狙いましたが、でっかい蜂に追いかけられ即刻撤退しましたって。

とにかくポレポレ隊のご飯は毎度美味しそうです☆
いつも参考になります。

チョコフォンデュ、これ甘いもの好きのひいパンダ、ぜひ真似したいメニューです。
フォンデュといえばチーズフォンデュをやってみようと思っていたので、低山歩きのご飯用・デザート用でこの2つをチャレンジしてみますね。

タイヤキ情報ありがとうございました。
加須にもあったんですね♪ ((φ(-ω-) メモメモ 
今度食べに行ってみよう!
羽生のイ〇ンモールにもタイヤキがあったんですが、薄皮好きですが薄皮過ぎちゃって…。
モ〇ージュのタイヤキは薄皮だけど適度に皮のボリューム感もあり、値段も手頃でして。
人が並んでない時に出来立てを!とお願いしたら、羽を付けたままくれたんですよね。
しばらくこちらに通うことになりそうです(笑)。

次は3月ですか。
春の足音・花の気配が近づいてきて、うれしい時期ですね。
次の山レポも期待してます☆★☆
返信する
春近し。 (asa0110)
2009-02-19 09:54:12
暖かい日でしたっけ。
福寿草も咲いて春が待ち遠しいです!
私は角度的に美の山かなんて思ってました。
違いましたねー。隣?でしたか。
チョコフォンデュも美味しそう。
近々やろうかなー。なんて。
無人売店がいっぱいあるなんて
人気の山ならではですね。
夕飯の食卓も賑わったでしょう。
そして比企三山コンプリートおめでとうです!
asaは4月の大会で一気にいこうかな? 
でも辛いかな・・・。
返信する
ハサミムシ (とーます)
2009-02-19 11:58:32
久しぶりに見ました。

それと山でチョコレートフォンデュなんてご相伴に預かりたいですね。
美味しそう!
返信する
Unknown (ささのは)
2009-02-19 13:00:24
この間のお山はこちらでしたか!
低山?と言われてましたが、とってもいい景色ですねー!
私、低山大好きです。(低山バンザイ)
低くても、どの山も景色いいですよね。
アルプスとはまた違う魅力たっぷり。

そして、チョコフォンジュ~。
こちらもおいしそう。
うちも今度やってみようかな。

今年はほんとうにあたたかいですね。
お花こんなに咲いてたなんて、びっくり。
返信する
HPも春の色 (トヨ)
2009-02-19 13:50:06
弱足ままさん今日は
早速見てきました。トップページが良かったです。
見返り美人のママさんは素敵ですね。

さて、写真がやはり春の色をしています。そして
木漏れ日がとても暖かでもう春ですね。しかも
最後のページのお花を見たら完全にスプリングゥ~、
でした。歩いていても弾むでしょう?

チョット思ったのですが、都会のお山は道の整備も
きちんとしているようです。それに比べ田舎の道は
結構、道標なんかも壊れてるんですよ。
それと道が乾いていて良いですね。此方の里山は
雪解け水でびっしょりです。何時もながらのほのぼのした
良い山行き報告読ませてもらいました。
返信する
うひょひょ (rohi)
2009-02-19 16:40:35
お言葉に甘えてまたまた遊びに来ました。

大霧山、ここ数年で10回以上は行ってるかなぁ~
アクセスがし易くて、展望もなかなかで、短時間で歩けるのが魅力です。
お手軽ハイキング~なので、単独でも何度か。

ポレポレ隊すごいですね~
rohiは、アスファルトを登山靴で歩くのが苦手で、いつも登山口近くまで、車派です。
お写真にある粥仁田峠の登山口近くに車を止めて、大霧山へ。
よって、往復1時間のヘタレ山行なんです。(山行とは呼べませんね)
山頂でランチタイムという時はプラス1時間ってとこですかね~。

rohiは、おっぱい山がすご~く気になります
近々、制覇したいなぁ~と思っておりやすが・・・どうなることやら。

返信する
おぉ~! チョコフォンデュ (HANZO)
2009-02-19 19:02:42
チョコフォンデュ、2年連続2回目ですかね!(asaさん風)
ん~、おいしそうです! パパさんも隊長も幸せ者だな~。

チョコ食べておいて山行後にソフトクリームはダメよ! と山の神様からのお告げだったのではないでしょうか?

・・・と思っていたらしっかりジェラート食べていたのですね!
・・・サスガです!(何がサスガなのか・・・笑)

お手軽にして大展望なのですな! 結構既に皆さん行かれていますよね! かみさんのリハビリにも良さそう・・・。

比企三山、初めて知りました! なるほろ~これも狙いたいですな。 ポレポレチームはコンプリート!おめでとうございます!
返信する
牧場、残念。。 (ひめひめ)
2009-02-19 19:33:55
お疲れ様~ほんとにお山が春になってきたね♪
普通、秩父の今頃って雪景色だよね?!
今年は暖冬なんだなぁ~。
これからはお花のアップが沢山になっていくんだろうねっ。
お花好きのママさんにとっては楽しみな季節に突入していくね

ところで・・牧場行けなかったお山って、このことだったのね~。
でもしっかり「道の駅」でGET!!さすが!!(笑)
いちごのジェラートが美味しそうだったぁ♪

そして、チョコフォンデュ、すごーい!
お山でやっちゃうなんて~。
1日遅れだったみたいだけど(?)これは思い出に残るバレンタインだねー
返信する
美味しそうー。 (ヒサ)
2009-02-19 23:13:06
ママさん、コンバンワ。

フオンデュー美味しそうですねぇ。
思いもつきませんでした…。
温まるし、体力回復にも良さそうです。
でも、うちの相方はスピード勝負だから無理かな…。

福寿草、もうこんなに咲いてるんですね。
春はもうすぐそこですね。

山バッジも素敵です。
バッジ展が、ますます楽しみになりました。
返信する
名前に惹かれてましたよ。 (カルディナ)
2009-02-20 21:03:28
大霧山だったのね!
宝登山に惑わされました(笑)

最近秩父方面の地図を広げることが多くなって・・・
よ~く目に 耳にするんだけれどどの辺にあるのかわからなかった山を見つけて そうか~!って思うことたびたびです

大霧山も知ってましたよ~。名前だけ(^^ゞ
名前が素敵でいつかあの道標の前に立ってみたいなあ と思っているお山です。
もうひとつ 名前に惹かれている山 霧訪山 と頭の中でごっちゃになってました。
ひろさんが登ったときだったかな?
やっと違いがはっきりしたというわけです
ママさんのレポでどんな山かもよくわかりましたよ~。

神奈川県は山がたくさんあるところだと思っていたけど埼玉県もいっぱいあるんだねえ!!
私の中では埼玉県はひろびろ~関東平野~!って記憶だったけれど。

奥久慈男体山もさっき本棚見たら分県登山ガイドの茨城県の山という本 買ってあった!
ありましたよ。ちゃんと載っていた。
ママさんが送ってくれた形でね(笑)

ぱらぱらめくっていたらいっぱいありますねえ。
他にも興味深い山が・・・・

ぼちぼち行きますか~
返信する

コメントを投稿