今日は本当に天気に振りまわされました。

一番困るのはお客様ですけど、 本当に参った!!!!
直接のご依頼です。 本当に有難うございました。
3F建てです。 通常の梯子では届きません。
ですので2段梯子に梯子をつなげました。
昔は軽くあがれましたが、体重が増えたせいか、しなります><
危ないので真似しないでくださいね。

こんな感じです。

お客様宅はアンテナが付いていましたが切られていて、共同アンテナでした。
UHF帯域を測定すると70dBμありますが、CNRが悪すぎます。
UHFの幹線AMPがあって雑音が増幅されたものだと思います。
さてアンテナをこの状態で3.6mを降ろします。


新しいアンテナは東京都篠崎でAMPを使用との事で、Over gainを
恐れてUSA25DAを使用しましたが!! ・・・・・・
電波状況最悪です。 BER E-3なんて叩き出しました

そのちょっと前から実は雨が降っていて、この補強つき馬で32Φのマスト
を屋根に乗せましたが・・ かなりやばかったです
瓦ですべるのなんのって!
ここまで組み立てたので意地でも屋根に乗せました。
支線は下段に取り外した時の支線にて、下段のみ張って雨が強くなり
工事不可能!
これでも倒れることはないと判断して、中止!!!!!
降りる時はすべり台状態で雪止めに足をかけてゆっくりおりました。
ヤバイ!ヤバイ

この現場も父と一緒にやりましたが、助かりました。
初め工事をする前にTV端子を測定したのですが、あまりにもFlatなので
分配だとおもったのですが、 分岐でした。
う~~ん 冴えない。。 なんでだろう・・
来週の日曜日に変更になりました。
通常U14TMHですが、電波が良いと思いUSAを使用したわけですが
ここでも、予想が外れて・・・・
次回BERがE-3からですから U20TMHからの作業になります。
LS20TMHも用意して行きます。
う~~んここでこんなに苦労するとは思いませんでした。
両隣の家は、簡易型のアンテナをベランダに使用しています。

これがまた自信をなくします。
たぶんアンテナ対1TVだとおもいますが・・・・
だと思わないと逆につらい><
BERが荒れていても映ればいいのでしょうけど
私は基本的にBER 0.00E0でないと嫌なんですよね。
肝が小さいんです><
後日また報告いたします。
本北方でアンテナ工事がありましたがこちらも延期になります。