今日2件目は姉崎から河原塚にきました。
弊社HPからのご依頼です。
ご依頼誠に有難うございます。
最近中古物件を購入されて、お引越しされてこられたそうです。
まず配線経路を確認します。
前の方が、CATVやフレッツを使用してTVをご視聴されていたようです。
屋根裏にアンテナを取り付ける予定でお伺いしましたが、点検口がありません。
室内をリフォームされたようです。
点検口を後日つくる事になりました。
私もつくりますが、点検口をつけるだけなら良いのですが、人が出入りできるように補強をしなければいけないので、
今回はお取引先をお客様にご紹介させていただきました。
後日ハッピープランニングさんに点検口をあけてもらいます。
TVがみれないのでは不便です。
なので、仮設を行います。
1Fのユニットバスに給電部分を転がして、CATVブースターで増幅しています。
これでも殆どのチャンネルが見る事ができます。
目の前が空き地ですので、建物が建つと難しいかもしれませんが、お客様には卓上アンテナをつけても映るかもしれません?
とご説明だけさせていただきましたが、有難い事に後日工事をさせていただく事になりました。
リフォームを何度も行っているので、部屋のあちらこちらに何のスイッチかわからないものがあります。
使われていないようです。
点検口をあける事で解決できるかもしれません。
今日は1Fのコンセントの増設も追加でご依頼いただきました。
本当に有難うございます。
壁を開口して、隠蔽で配線を壁の中を通しコンセントを取り付けます。
このスイッチも居間のスイッチが不明です。
お客様のご希望で1つ潰します。 ただ、復元できるように施工します。
ドアホンを取り外し電線を分岐します。
ドアホンコードが・・・・・
撚り線です。 よくある事で何ら珍しくないですが昔は良いとしても、今は電話線を使うのが一般的です。
↑簡単に抜けてしまいました。
単芯にしてきちんと接続しました。
ん?
テスターのリードが切れてしまいました。
共立のこのリードはよく切れますね。
100VとLINE側を確認して
このようにスッキリしました。
今回は増田デンキにご依頼いただきまして誠に有難うございました。
また点検口が付きましたらどうぞ宜しく御願いいたします。