goo blog サービス終了のお知らせ 

増田デンキ 電気工事、アンテナ工事 換気扇工事のブログ 千葉県市川市、船橋市、松戸市、柏市、流山市、埼玉県三郷市 近郊

全ての工事を作品だと思って作業しています。照明工事、電気工事、換気扇工事、アンテナ工事、漏電修理,千葉県電気工事ブログ

31日 浦安市北栄で屋根裏アンテナ工事 CATVより切り替え

2014年06月10日 | 屋根裏アンテナ工事

 

今日は浦安市北栄で屋根裏アンテナ工事にお伺いしました。

CATVからの切り替え工事です。

インターネットと電話を残してTVだけアンテナに切り替える工事です。

今日は配線の都合上、分配器の手前まで同軸をもってくればOKとの事でご依頼いただきました。

後日CATV会社がリビングまで新規配線をするそうです。

弊社で心配なのは、ブースターの調整とブースターなどの接栓などの手締めによる接触不良ですが、

今回の責任分解点は、ブースターの手前までとなります。 (弊社では確り電波をとるところまでとなります。)

天井裏のスペースは厳しかったのですが、電波はすごく良いです。

天井裏を点検するのに、ご主人様にはベットの移動を手伝っていただきました。

本当に有難うございます。

千葉は方向が全然違います。

他の電波は本当に素晴らしい電波でした。

小型のアンテナを入れました。

仰角はやはりスカイツリーが近いのでかなり上に向いています。 

本当に便利なアンテナです。

 

CATVの既設ブースターがありますが、不要ですね。。。><  電波が申し分ありません。

 

最後にTV端子で一度受信確認をして、問題無い事をご主人様にご確認いただいて、

またCATVに戻しておきました。(電話ネットが使えなくなるので。)

今回は増田デンキにご依頼いただきまして、誠に有難うございました。

今後ともどうぞ宜しくお願いいたします。

 

 

 

 

 

 

 


25日 千葉県流山市向小金でご新築、屋根裏UHFアンテナ工事

2014年05月28日 | 屋根裏アンテナ工事

 

25日 今日はご新築の流山市向小金にお伺いしました。

夢のマイホームおめでとうございます。 

今日は特にMXや、千葉は必須ではりませんので、できる限りブースターを使用しない方向でがんばります。

屋根裏に入り23chで計測器の病気 なずけてLCV病にかかっています。

CNはMER換算なので、もちろんコンスタレーションも連動してしまうので見ても意味がありません。

BERは別の演算になります。

遅延プロファイル、スペクトラム波形を見て判断し、このような波形の時は私はBERを重視します。

このようになっていますが、 23chの受信に苦労しています。

ここまでで1時間は経っています。。。。。

今日もハマリそうな予感です。

23chが回復しました。

26chが悪くなってきました。。><

今度は25chも変化してきました。。。。

なんだこりゃ。。。。。  近くに雑木林があるからかな・・・・

場所移動しました。

柱が横向きに1.8mあるので、かなり移動が大変です。

踏み外すと大変な事になります。

何度も何度も調整します。

結果場所と方向が変わりました。

これがベストの位置です。

アンテナ直下で概ね64BμV~ 6分配ですので、ブースターは不要です。

同軸を引き込みます。

ジョント部分は点検口の近くに設けました。

TV端子で測定します。

バッチリですね。

LDKが2端子になっていました。

分配損4dBあります。 

なので47dBμVです。 

とりあえず今現在は全く問題ありません。 

受信障害がいつか出た時はブースターを取り付ける旨をご説明いたしました。

(お客様にはブースターを取り付けますか?とお聞きしていますが、とりあえず映っているのでOKとご快諾いただきました。)

TVは映る映らないで言えば規格で35dBμV CN20dBで受信できるようになっています。(マージン無し)

23chがまたLCV病ですが、

とても綺麗な波形ですので、問題ありません。

 

かなりの時間がかかってしまいましたが、無事工事完了です。

 

今回は増田デンキにご依頼いただきまして誠にありがとうございました。

今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 


24日 千葉県松戸市五香でご新築 屋根裏UUBS混合工事 千葉必須!できればMXも受信

2014年05月27日 | 屋根裏アンテナ工事

 

最近忙しくブログがまた遅れています。

今日は松戸市五香で屋根裏のUUBS混合工事のご依頼をHPよりいただきました。

(BSは屋根裏施工はできません、。)

夢のマイホーム おめでとうございます。

松戸市の屋根裏でMXはかなり厳しいのですが、チャレンジしてみます。

屋根裏でまず簡易測定をします。 

手でアンテナをもっていますので、正確な数値はでません。

概ねの電波が知りたいのです。

かなり苦労しています。

ここまでで小1時間かかっています。

お客様は千葉必須でMXもという事ですが、MXはメールでも受信できないかもしれない旨もご説明させていただいています。

いくらCNが23dBあってTVで映ってもこれでは・・・・・ 

というか! なんでこれで受信できるのかが不思議です。

ただ、これは本当におまけのおまけでいつ画像が破綻するかわかりません。

試しにバンドパスATTを入れて測定してみます。

おぉ~ 良くなった! とおもったのですが、すぐにCNが劣化しました。 乱高下するのです。 

屋根裏に導体の私がいるので、干渉してしまうようです。

アンテナは高性能U20TMHで試みましたが・・・・・ 殆どあきらめていました。

試しにこちらの小型のアンテナで測定すると、かなり良い電波が受信できました。

給電部の位置によるものです。 

U20TMHだと壁にぶつかってしまい給電部分が後ろにいってしまうのです。

ここまでたぶん、2時間30分以上経っています。

MXの電波がかなり良い具合になりました。

小型のアンテナを持ってきて良かったです!

後は千葉TVです。

こちらは感度が良いので、何でも良いのですが、もう何度も点検口を上り下りしているので疲れてしまい

通常オプションのアンテナですが、標準工事でU20TMHを使用しました。

申し分ありません。

さて、これからBSの工事です。

下穴をあけてます 。  この作業を省くとサイディングが割れてしまう場合があります。

その後に変性シリコーンを塗ります。

金具側にも確り塗ります。

これで防水作業はバッチリです。

BSの方向を合わせます。  錆びに強い高性能マスプロのBSアンテナを使用しています。

BSアンテナの方向の関係上マストが少し長くなりますので、マストは32Φを使用しました。

雪で引っ張られないように縦方向に同軸を引き込みます。

雪が積もってもアンテナに負荷がかからないように少し高めにしてあります。

かなり大変な作業の為写真が多いです。

情報分電盤の中の接栓ですが、少し奥に入ってしまっています。 

写真ではそんなに違和感がありませんが、かなり凹んでいますので手直ししておきます。

こんな感じです。

今回はFMアンテナが混合できるので大切にとっておいたブースターです。

今販売されているブースターは混合できないので貴重な一品です。

勿体無いですが、アンテナ工事が減ってきたので在庫を減らさないといけません。

TV端子で電波を測定しました。

東京MXが本当によく受信できているのがわかります。

遅延プロファイルを見た瞬間オォー! と叫びたくなりました。 

TV端子で上限82dBμVに合わせて、ローカル局の安定を図ります。

ブースターの性能を最大限に活かしました。

 

今回の作業は5時間以上かかりましたが、とても自分でも満足のできる施工になりました。

 

今回は本当に増田デンキにご依頼いただきまして誠にありがとうございました。

今後ともどうぞ宜しくお願いいたします。 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


18日 新築 千葉県鎌ヶ谷市道野辺中央で屋根裏アンテナ工事 UU混合、千葉、東京MX必須工事

2014年05月19日 | 屋根裏アンテナ工事

 

今日は鎌ヶ谷市道野辺中央にお伺いしました。

夢のマイホーム 誠におめでとうございます。

MXは鎌ヶ谷市では電波が弱いエリアが多いです。

最悪受信できなくてもOKという事ですが、できる限りがんばります。

屋根裏が思っていたより広く有難い限りです。

MX受信で苦しんでいます。

今日は屋根裏は高温です。><

それでもひたすら、電波の良い場所を探します。

高性能U20TMHにするか、小型アンテナにするか、USLにするか・・・・・・・

MX受信で1時間程度、試行錯誤して決まりました。

写真だけみると簡単に見えてしまうのですが・・・・・・  かなり苦労しました。

USLで施工しました。

小型アンテナが千葉です。 

大きなアンテナを使用するよりも、屋根裏だと小型アンテナを使用して高さを稼いだほうが余裕度が増える場所が多いです。

東京MXと広域放送のD/Uが26dBあります。 なのでCNも24dBです。 

ここでバンドPASS ATTを使用します。(16ch 挿入損2dB以下) 

アンテナ直下 MXが44dBμVでUU混合の損失と、バンドPASS ATT 損を考えなければいけませんが、

UUMIX損(16ch)は周波数が低いのであまりMIX損失を考えなくても大丈夫です。

↑フィルター挿入後のCNR

たまに、よくなります。

↑ブースターの給電スイッチは切りにしてあります。

千葉TVとMXが必須工事なのでブースターが必要になります。(千葉57dBμでMIX後ー3dBで、その後6分配)

今回のバンドPASS ATTは試供品ですので、今回は無料で取り付けさせていただきました。

試供品はもうありません。 

ブースターは点検しやすいように、点検口近くに設置してあります。

軒下から同軸を引き込んでます。

こんな感じに組み替えました。 

↓各TV端子で電波測定をします。

ブースターのGainは最大です。 

東京MXのCNRが30dBと最高値になりました。 

 

千葉ももちろん 最大値です。

放送大学 ↑

MXのスペクトラム波形と、遅延波を目視で確認します。

綺麗な波形です。

最後に外周りです。

同軸灰色でしたので、ビニテで紫外線保護の為巻いてあります。(お化粧含む)

バッチリ!です。

今回は本当に増田デンキにご依頼いただきまして誠にありがとうございました。

今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


18日 市川市若宮で屋根裏アンテナ工事

2014年04月23日 | 屋根裏アンテナ工事

 

今日は市川市若宮に屋根裏アンテナ工事にお伺いしました。

HPからのご依頼誠にありがとうございます。

屋根裏に入り電波を測定します。

高台なのですが、目の前の家が少しかぶっていますので、屋根裏の中で電波が少しでも良い場所を探します。

千葉はBERがEー3ですので、屋根裏でギリギリです。

MXも特に希望されていませんので、今回はブースターは取り付けません。

TV端子は5端子なので問題ありません。

屋根裏での千葉TV↑

このようになりました。

かなり仰角がつきました。

仰角で2dBくらい変わってきます。  とても大きな2dBです。

アンテナ線を外から引き込みます。

そして繋ぎこみます。

TV端子で最後に電波を測定します。

広域放送は文句なしです。

サドルには変性シースルーを使用します。

 

今回は増田デンキにご依頼いただきまして誠にありがとうございました。

今後ともどうぞよろしくお願いいたします。