goo blog サービス終了のお知らせ 

増田デンキ 電気工事、アンテナ工事 換気扇工事のブログ 千葉県市川市、船橋市、松戸市、柏市、流山市、埼玉県三郷市 近郊

全ての工事を作品だと思って作業しています。照明工事、電気工事、換気扇工事、アンテナ工事、漏電修理,千葉県電気工事ブログ

27日 1件目 船橋市新築屋根裏アンテナ工事

2013年11月07日 | 屋根裏アンテナ工事

 

今日1件目は船橋市の新築屋根裏アンテナ工事です。

いつも、お世話になっている会社のお仕事です。

今日2件目も同じ会社のお仕事です。  

本当にいつもありがとうございます。

施主様とご相談をしてから屋根裏に入り込み電波測定をしました。

千葉の電波塔が近くサイドローブから65dBμV付近の電波が飛び込んできます。

仰角はやはり付けてあげると2dB程良くなります。 

U14TMHも持ってきましたが、高さを低くして電波を捉えるよりhを上げて

小型アンテナを使用したほうが、環境変化には強くなります。

この小型アンテナは既に製造完了しています。  

在庫はまだ沢山ありますが、なくなり次第LS5に切り替えますが、仰角をつけるときは

金具を傾けてあげるしかなさそうです。

外から同軸を引き込みます。

スペースは広くとても取り付けやすかったのですが、やはり屋根材ギリギリの場所に

つけてあげたほうが電波も強くブースターも必要なく受信できます。

最後にTVで電波を測定します。

MXはおまけ受信です。

夢のマイホーム

ご新築誠におめでとうございます。  

次の現場へ・・・

 

 

 

 

 

 

 


4日 市川市北方にて屋根裏アンテナUU混合工事(千葉とMX)とBS混合新築ブースター工事セット♪

2013年10月11日 | 屋根裏アンテナ工事

 

今日は市川市の北方という場所で新築UHF屋根裏施工にお伺いしました。

今回はUU混合工事です。

当日ご依頼主様のご主人様と奥様でお話が、うまく言っていなかったので当初中止させていただく予定でしたが、

アンテナ工事のご許可がでましたので、アンテナ施工をさせていただく事になりました。

(※弊社では、折角のご新築のアンテナ工事ですので、ご夫婦でご意見が合わない場合は弊社では

施工をお断りしています。弊社は工事はいつも出来る限り丁寧な施工をしています。

工事完了後にガッカリされますと、正直ツライのです。。。><  )

夢のマイホームですので、CATV,フレッツ、アンテナ工事色々ありますのでご納得のできる施工方法を

お勧めいたします。

 

さて、工事が決まりましたので気合が入ります。  

ただ、東京MXと千葉TVを御視聴されたいとの事です。 最近東京MXが人気のようです。。。。

屋根裏にて電波を測定します。

いきなり電波が良いです。ただやはり1本で千葉TVまでは安定受信できません。

なので、屋根裏にて混合工事をさせていただきます。

USL-19Dが千葉TV受信です。

パラスタックの6素子が東京キー局受信になります。

今回も電波を測定して一番電波を綺麗に取れる位置に設置しています。

とても、綺麗に受信ができて混合する事ができました。 v(=∩_∩=)

同軸の引き込み線を探しましたが、見つかりません。  引き込むしかないようです。

次にBSアンテナを取り付けます。

ご主人様に高さなどを入念にお聞きして取り付けします。

周りには変性シリコーンにて防水をします。

外壁に似た防水材がありました。^^

BSアンテナは御客様のお手持ちのスカパーあげつけの中古アンテナです。

金具もお客様のお手持ちの金具になります。

同軸をチェックします。   やはり引っ込んでいますので接栓は交換します。

同軸を引き込みます。

要所をシーラントで接着します。

屋根には一切傷をつけずに施工させていただきました。

↓天井裏の分配器出力にて測定します。(もちろん最後にはTV端子でも測定します。)

無事工事が完了いたしました。 

BSアンテナの位置高さはご主人様に確認をさせていただき施工させていただきましたが、

奥様のイメージとは違ったようです。  (BS工事の最中は奥様はいらっしゃいませんでした。)

奥様のイメージではベランダの挟み込みをイメージされていたそうです。

 

弊社では一番最後の笑顔を見て次への力となり頑張る事ができます。

 

どうぞ皆様施工前にはご夫婦にてイメージを固めていただきますようお願い申し上げます。

 

増田デンキでできる最善の施工をさせていただきました。

今後ともよろしくお願いいたします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


3日 市川市南八幡にて屋根裏UHF工事 東京MX・・・・・

2013年10月10日 | 屋根裏アンテナ工事

 

今日は市川市南八幡にて屋根裏UHFアンテナ工事にお伺いしました。

以前ご親戚のアンテナ工事をさせていただいたそうです。

この度もご依頼誠に有難うございます。

アンテナは屋根裏に設置されたいとの事です。

東京MXをご視聴されたいという事で電波測定を開始します。

 

東京MXは屋根裏では正直厳しい旨をご説明させていただき、屋根の上をご提案しましたが、

MXは受信できなくても良いという許可をいただきましたので、屋根裏で施工します。

TVでは受信できそうなのですが、お客様には言っていません。

23chの電波も変化があり、23chが安定と16chが少しでも映る場所を探します。

今回はU14TMHが入りそうです。  ^^  お客様には映らないといってありますが映ったら喜ぶだろうな~o(*^▽^*)o~

通線はかなり厳しかったです。ここまで匍匐前進で着ました。

通るか? 一生懸命やりましたが、やはりサイディングの中は通りません。

3~4往復してドリルを持ってきました。  

確度を入念に調整・・・・・・・・・・・・・・・・・・ この確度でなければ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

結果・・・・・ 新品の刃が曲がりましたq(T▽Tq)

それでも良い場所に穴が開きました。

シーラントは変性シースルーを使用しました。 

天井裏に増幅部をつけます。  

キャンペーンのOニーの在庫処分ブースターを使用しようかと思いましたが、

NFが悪いのでやはりMXを希望していましたので今回は使用できませんでした。

電源部の取り付け完了!

最後にTV端子です。

????????????????????????????????????

オットォ!(・o・ノ)ノ!  

CNR30dBです。鉄骨造で天井裏に私も入るとどうやら干渉してしまうようです。

TV端子で測定するとなんと!

東京MX CN30dBでした。

凄く嬉しかったです。

この後、お客様にMXどうやら映りますよと! o(*^▽^*)

喜んでいただけました。><

頑張った甲斐がありました。

今回は増田デンキにご依頼、本当に有難うございました。  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


2日 市川市国分にて屋根裏アンテナ工事 UU混合工事 東京MXと千葉も・・・

2013年10月09日 | 屋根裏アンテナ工事

 

今日は市川市国分にて屋根裏アンテナ工事にお伺いしました。

お客様は千葉TVとMXもご視聴されたいそうです。

こちらはいつもお世話になっています不動産屋さんのご紹介です。

いつも本当に有難うございます。

この点検口からはいりますが、今回は珍しく屋根裏が狭いです。

グルニエがある分、狭くなってしまいます。

(ここの物件は広い事が多いのです。)

電波を測定するにもかなり苦労しました。

グルニエを出て、左に曲がり、更に左に曲がり、更に左に曲がった所で千葉が受信できます。

反対側からは行けないのです。><

まず千葉TVはとても綺麗な電波を捕まえることができました。

千葉はこのように付きました。

反射器は多少ぶつかっていますが、問題ありません。

同軸の余裕をとっておきます。

ここまでくるのに、2時間程度かかっています。(MXとCTCの測定のみで1時間以上)

腰痛が酷く、本当にきつかった><

東京MXはここでしか受信できません。

U14TMHを持ってきたのですが、、、、なにせ取り付けるスペースがありません。

東京MXは保証対象外の旨をご説明して最後に保証対象外のサインをいただきました。

東京MXは根性でCN27dBを確保! 本当に大変でした。 

少しでも電波の良い場所を見つけるのが大切です。

MXはグルニエから出て左に曲がりその次を左に曲がったすぐの場所に取り付けました。

その近くに混合器を取り付けます。

がまん源以上あります。  (フェージングマージンもOK)

そこから更に同軸を留めていきます。

分配器近くに電源部を取り付けます。

そこでもう一度確認! アンテナ工事は何度も何度も確認することが大切です。

分配器の出力で測定してます。

この後ー2dBにして無事工事完了です。

お客様には大変喜んでいただきました。

MXはいつまで受信できるかわかりませんが、 ずっと受信できると良いですね^^

今回は増田デンキにご依頼誠に有難うございました。

ご新築誠におめでとうございます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


10日 2件目 千葉県白井市新築 屋根裏UHFアンテナ工事

2013年09月21日 | 屋根裏アンテナ工事

 

今日2件目は白井市にて新築屋根裏UHFアンテナ工事にお伺いしました。

いつも、お世話になっています会社様のお仕事です。

施主様もいらっしゃいますので、色々ご説明をさせていただいてから開始します。♪

まず測定をします。 

ブースターは必要になってしまいますが、電波は綺麗です。

59dBμV付近CN30dB です。

分配は5分配、減衰はおそらくー15dB程度、 映るかどうか?

ブースターは無くても、受信は問題なくできます。 おそらく数年間は問題ないでしょう!

ただ、スカイツリーに切り替わり、今後同軸の劣化、近隣に建物が増えてくるという事を

考えると、電波は悪くなる一方です。

受信機器によっては減衰の大きなS??Yのブルーレイレコーダーや

ワンタッチプラグの使用による接触不良の減衰など色々考えると

弊社ではTV端子で入力47dBμV~ が必要だと思います。

新築ではアンテナ直下で62dBμV~ のLVがあればブースターは不要だと思います。

(ローカル局も含めて)

尚且つ今回は、ある会社様からのご紹介ですので、クレームはまずい・・・・・

という事で、迷いに迷って、今回はブースターを取り付ける事に決めました。

担当者様もいらっしゃいましたので、本当に悩みました。

屋根裏に同軸が! ラッキーと思ったら太陽光のケーブルでした。

マンションの非常ボタンのケーブルなども一見間違えそうですので、

気をつけなければいけません。

マストベースの稼動部分には、スコッチのウルトラ多用途を使用しました。

23chのCNが30dBあり、しばらくして測定したら25.4dBに落ちていました><

場所を再度移動しました。

バッチリです。

小型のパラスタックを使用しています。

今後BSを見る予定が無いという事ですので、今回は在庫処分のプリアンプを使用しました。

20dB型です。   お客様のご負担も減ります。

(電源部の場所もお客様にはご説明させていただきました。)

同軸をステープルで固定していきます。

天井裏で見えない所なので、逆に綺麗に仕上げていきます。

屋外の処理です。 ↑(新規に引き込みました。)

目立つところはお化粧をします。

バッチリ完了です。

工事完了後、お客様に非常に喜んでいただけましたので、

本当に良かったです。

ご依頼まことに有難うございました。