goo blog サービス終了のお知らせ 

増田デンキ 電気工事、アンテナ工事 換気扇工事のブログ 千葉県市川市、船橋市、松戸市、柏市、流山市、埼玉県三郷市 近郊

全ての工事を作品だと思って作業しています。照明工事、電気工事、換気扇工事、アンテナ工事、漏電修理,千葉県電気工事ブログ

23日 1件目 市川市国分にて屋根裏アンテナ工事続き

2013年12月29日 | 屋根裏アンテナ工事

 

今日は市川市国分にて屋根裏アンテナ工事の続きにお伺いしました。

本日CATVからフレッツへの切り替え日です。

電話、ネットの兼ね合いから本日の工事とさせていただきました。

まず早速屋根裏にて先日設置のアンテナの電波の測定をします。

UU混合器のアウトプットの測定値です。

同軸は天井裏にないので屋外がら引き込みします。

思っていたより距離が長く届きませんでしたので繋ぎます。(判りやすいようにビニテします。)

最後にTV端子で測定します。

CATVのブースターを流用しての数値です。

あれ・・・・ 計算が合いません><

よく見たら1分岐器が隠れていました。

もう一度分配器の出力にて確認します。

バッチリです。

これでMXと千葉とメイン局全ての受信ができました。

(MXは特に希望されていませんでしたが。)

今回は本当に増田デンキにご依頼誠に有難うございました。

これで安心してTVのご視聴ができます。

今後ともどうぞ増田デンキを宜しくお願いいたします。 

 

 

 


22日 市川市須和田にて屋根裏アンテナ工事♪

2013年12月29日 | 屋根裏アンテナ工事

 

今日は市川市須和田にて屋根裏アンテナ工事にお伺いいたしました。

今回は増田デンキにご依頼誠に有難うございます。

こちらから電波を測定していきます。

電波は全く問題なく綺麗ですのでこちらに設置させていただきます。

ただこの場所が電波が良く、一番取り付けし易いところは電波が弱いのです。。。。

こんな感じですが、私の体は奥までは入っていけそうにありません。

この場所と手前では10dB程電波が違います。

小型パラスタックアンテナです。

仰角調整をしましたが、今回は珍しくあまり変化がありませんでした。0.5dB程度

このようにアンテナが建ちました。

ユニット側から同軸を引き込みます。

こちらで繋ぎます。

最後にTV端子で電波を確認します。

MXは特にご視聴は希望されていませんでしたので、今回はブースターは取り付けしません。

 

今回は夢の新築マイホームのアンテナ工事のご依頼を沢山ある工事業者の中から

増田デンキにご依頼いただきまして誠に有難うございました。

今後ともどうぞ宜しくお願いいたします。

 

 

 

 

 

 


27日 千葉県市川市東菅野にて屋根裏アンテナ工事と既設のBSを混合 

2013年12月04日 | 屋根裏アンテナ工事

 

今日は市川市東菅野にお伺いしました。

HPからのご依頼です。有難うございます。

最近引越しされてきたそうで、屋根裏にアンテナ工事をご希望されております。

既設はCATVブースターが付いていますが、UHFだけならブースターは不要です。

今回はお客様がお取り付け済みのBSがありますので、GCU33L2で混合増幅します。

電波が良かったので、スムーズにアンテナが取り付けできました。

わざと勾配をつけています。(アンテナの前方が上がっています。 お客様にご説明済み)

概ね1.5dB近く良くなります。

とても電波良いようです。

千葉は本当におまけですが、画像確認はできました。(いつ破綻するかわかりません。)

屋根裏でGCU33L2を取り付けてその他の配線処理は完了です。

あとはお客様お取り付けのBSからの配線をつなぎます。

雨樋の奥に同軸を這わせます。

既設の引き込みに接続します。

少しCNが低いですが、今回はこのままでという事です。

画像には特に問題ないかと思います。

今回は増田デンキにご依頼誠に有難うございます。

 

 

 

 

 

 

 

 


15日 新築市川市南行徳にて屋根裏アンテナ工事  通線で苦戦しました。

2013年11月23日 | 屋根裏アンテナ工事

 

今日は市川市南行徳にてご新築屋根裏アンテナ工事にお伺いしました。

ご新築誠におめでとうございます!

電波が受信できない場合は最悪屋根上での工事のご了解もいただいています。

 

電波は申し分ないようです。

3F建てですので、屋根裏スペースが狭く巨体の私は苦労しそうです。

屋根裏で受信できるとわかったのですが、さて通線をどうするかです。

日照権とかの問題でしょうか? 

軒もあまり無く通風孔があるのですが、本当に通線できるのだろうか?

お客様に通風孔を多少ドライバーでこじ開け、通線できない場合は多少器具が付く旨を

ご理解いただき通線を試みます。

2時間・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ やはりできないようです><

最悪屋根上でもOKとの事ですが、ここまでやってしまったら後戻りしたくありません。

2FのTV端子からの通線を考えたのですが、天井裏までボードが張られています。

ここまで私が入ってボードを果たして切ることができるのか?

腰が悲鳴をあげながら、もぐってチャレンジします。

ボードの開口がなんとかできて通線できました。

ここまでくれば、もう簡単です。

MXはCN22.8dBです。

お客様はMXのご視聴は特に希望されていません。

この特殊なフィルターはあるメーカーに造ってもらいました。(まだ試作品です。)

バンドパスアッテネーターです。 

16chの挿入損失を2dB21ch以上をATT-20dBというかなり特殊なフィルターです。

今回はこれは使用しませんが、試しに取り付けたところCNRが改善する事は確認できました。

今回も狭い屋根裏ですので小型高性能パラスタックを使用します。

2FのTV端子を中間端子 結合量ー10dBに交換します。

東芝製の絶縁枠にマスプロの端子をつけると抜けやすいので金属枠に交換しました。

これで他の部屋とのバランスがとれました。

屋根裏なのにブースターとは無縁ですね♪

MXのCNも良くなっています。

(私に干渉していたのかもしれませんね。)

分配器を組み替えます。

ここのアウトプットでも測定します。

最後に全てのお部屋にて端子電圧を測定して無事工事完了しました。

かなりの時間がかかってしまいましたが、なんとか施工完了できてホッとしました。

今回は増田デンキにご依頼誠に有難うございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


6日 鎌ヶ谷市南鎌ヶ谷にて新築屋根裏アンテナ工事♪

2013年11月15日 | 屋根裏アンテナ工事

 

今日は鎌ヶ谷市南鎌ヶ谷に屋根裏アンテナ工事にお伺いさせていただきました。

夢のマイホーム 本当におめでとうございます!

屋根裏にてアンテナ工事をご希望です。

まず電波が取れるか屋根裏で電波を測定!

場所により電波の良い場所と悪い場所がハッキリしていました。

たぶん障害物の関係でしょう。

もちろん電波の良い場所にアンテナを取り付けます。

アンテナの金具を垂直に組みなおし、方向、仰角を調整します。

少しでも電波の良い方向に合わせる事が大切です。

今回も屋根裏ですが、ブースターは不要です。

MXをご視聴される場合はブースターが必要になってしまいますが、

一般のTVが映ればという事でしたので、屋根裏の標準工事になります。

バッチリです。

同軸を組みなおします。

ビニテは剥がしやすいように巻きました。

少し仰角が付いています。

最後にTV端子で電波を測定いたします。

なんとかMXもおまけ受信できています。

これで、屋根裏アンテナ工事完了となりました。

今回は増田デンキにご依頼誠にありがとうございました。

今後ともどうぞ宜しくお願いいたします。