goo blog サービス終了のお知らせ 

「 九州 ・ 沖縄 ぐるっと探訪 」

九州・沖縄・山口を中心としたグスク(城)、灯台、石橋、文化財および近代土木遺産をめぐる。

大分県院内の石橋 61 「 裏谷橋 」

2013-08-04 06:41:49 | 大分の石橋



上流側から見た橋の全景








下流側から見た石橋の全景







やや変形しているアーチ







輪石もアーチも壁石もしっかりと組まれている







橋台部分と輪石の内側







橋の近くに立つ説明版





所在地 /  大分県宇佐市院内町平原 : 裏谷川
架橋  /  昭和32年
石工  /  佐藤 勇
長さ   /    8.2m   幅   /  2.4m
拱矢  /    0.9m   径間  /  2.0m
環厚  /    30㎝   
単一アーチ



裏谷橋は個人の家の出入り口の前を流れる小川に架かる橋で、
小さな橋に輪石が組まれており、それには架設構造の確実性と重みが溢れていた。
橋は個人の橋であるが、重い重量にも耐えうる壁石の厚さに恐れ入った。

裏谷橋へのアクセス
裏谷橋へは、小野谷橋から町道を300mほど上流に行った右側の
民家の入り口に架かっている。
駐車は橋の入り口にある道路の脇に駐車した。


この記事についてブログを書く
« 沖縄県名護市 「 名護グスク ... | トップ | 沖縄県名護市   「 白い煙... »