「 九州 ・ 沖縄 ぐるっと探訪 」

九州・沖縄・山口を中心としたグスク(城)、灯台、石橋、文化財および近代土木遺産をめぐる。

「 2016 ・ ボジョレー・ヌーボー解禁 」

2016-11-17 18:33:24 | 泡盛 ・ 焼酎 ・ 酒



2016





毎年のことながら、
今年も流れに乗じて ” ボジョレー・ヌーボー ” を買った。

毎年決まった日がボジョレーヌーボーの解禁日として決められており、
それ以前に販売されることは一切認められていない。
そのため、 「 今年のワインをいち早く試してみたい 」 という
ワイン好きはもちろん、
ブームに便乗した自分のようなノボセモンが飛びついてしまうため、
予約が殺到するのだが、年々その傾向が薄れてきて、
当日の飛び込みでもお手頃価格の安物ワインであればすぐに買えるようになった。

解禁日は、例年11月第三週目の木曜日と決められているので、
今年の解禁日は、今日。
いわゆる2016年は11月17日の木曜日となる。


あ~早く呑みたい。そこで 一句 ・・・

    喉が鳴るなり
          呑福寺


              ( 自作 )


福岡県久留米市 ・ 混声合唱組曲 『 筑後川 』  丸山 豊 作詞

2016-11-17 14:40:41 | 文学・文化・映画作品



雨あがりの筑後川 








丸山 豊 詩碑 「 新春 」 ( 久留米市百年公園内 )






昭和43年 ( 1968年 ) に、
久留米音協合唱団の設立5周年を記念して作られたのが、
混声合唱組曲 『 筑後川 』 である。
作詞は丸山 豊、作曲は團伊玖磨によって作られた。

久留米音協合唱団は、昭和39年 ( 1964年 ) に
地元音楽愛好家の熱意と支援によって、
久留米を代表する合唱団として設立されたものである。


いま うまれたばかりの川
山の光は 小鳥のうぶ毛の匂


で、歌い出し、

筑後平野の百万の生活の幸を
祈りながら川は下る
有明の海へ 筑後川筑後川
その終曲 ( フィナーレ )  あゝ


で終わる全5曲の組曲となっている。

丸山 豊は、筑後川が阿蘇の外輪山のふもとに生まれ、
筑後平野を大きく横断し、九州市の大河に育って悠々として、
有明海に注いでいくまでの様を、
ある時は清らかに、また激しく、
そして最後はおおらかに歌い上げている。



丸山 豊 ( まるやま ゆたか、1915年3月30日 - 1989年8月8日 ) は日本の医師、詩人。
日本の現代詩における代表的詩人の一人で、福岡県八女郡広川町出身。
福岡県中学明善校在学中より野田宇太郎らと同人誌に参加。
第一早稲田高等学院に進学するも中退し、
父と同じく医学を志して昭和12年、九州医学専門学校卒業。

1941年以降、軍医として中国、フィリピン、ビルマを転戦した。
大尉で復員後の昭和21年、久留米市にて豊泉会丸山病院を開業。
医師として働く傍ら詩作を行う。
1947年、安西均、野田宇太郎らと詩誌「母音」を創刊。
谷川雁、川崎洋、有田忠郎ら九州の詩人たちが参加した。
1973年第1回久留米市文化賞受賞、1974年第33回西日本文化賞受賞。
1989年、日本現代詩人会主宰の先達詩人顕彰受賞。
1963年にはアラゴン主宰の『フランス文学』誌上で
「十人の日本詩人」の一人に選ばれるなど、国際的評価も高い。
氏の功績を記念して1992年に「丸山豊記念現代詩賞」がつくられ、
谷川俊太郎(第1回)、新川和江(第3回)、まどみちお(第11回)らが受賞している。



長崎県平戸市根獅子  「 切支丹資料館 」

2016-11-17 10:51:12 | 教会







1550年 ( 天文18年 ) ポルトガル船が入港して以来、
平戸は日本最初の国際港として繁栄した。
と同時にキリシタン布教の地としても栄え、
特に生月 ( いきつき ) ・根獅子 ( ねしこ ) では、
住民全員が信者になったと言われています。

カクレ切支丹は、1587年( 天正15年)の豊臣秀吉及び
徳川家康のキリシタン禁止令等による弾圧時代に秘密の集団組織をつくり、
仏教・神道を隠れ蓑にしながら今もなお信仰を続けている信者達のことをいいます。
弾圧の目を逃れるために家の奥深く衣類や調度品をしまっておく暗い納戸 ( なんど ) で、
密かに礼拝を行っていた人達は、 「 納戸神信者 」 ともいわれています。
また神棚、荒神棚もそれに祀り、後には祖先の教えとして
信仰生活の中に納戸神と併列する位置をしめるに至りました。

聖具と儀式の精神を指導する宣教師のいない長い年月は、
信者を正統なキリスト教信仰から孤立させてしまい、
全く独自の宗教を創りあげてしまっています。
人達がいかに堅く口を閉ざし、秘密を守ってきたかは、
ほんの対岸に住む根獅子における信仰様式の違いにも顕著にあらわれています。
生月は、ジョアン次郎右衛門が 「 ここから天国はそう遠くない 」 と言って、
処刑された中江ノ島を聖地に、根獅子は大量の殉教者を出した根獅子ヶ浜を聖地とし、
それぞれ異なった組織形態、礼拝行事、代表口伝のオラショ ( 祈祷文 ) を受け継いでいます。
徳川時代から禁圧に耐え、信仰を守り続けた 「 カクレ切支丹 」 の聖なるご神体は、
400年の時を経て、今日でも各家の納戸の中に大切に隠され、礼拝されています。

納戸とは物置を指し、ここを寝屋にも用いました。
この納戸は窓のない薄暗い部屋で一般外客はもちろん、
家族もめったに出入りしない部屋です。
 
この納戸に、人目をかくれて、カクレ切支丹の母体が秘蔵され、祭られています。
平戸市切支丹資料館館内では、この納戸神を中心に配置した納戸神さまを展示しています。



所在地  /  長崎県平戸市大石脇町1502-1
開館時間 /  9:00~17:30
休館日  /  水曜日
電話   /  0950-28-0176
入館料  /  大人 200円 / 高校生 150円 / 小中学生 70円


第1位 みずがめ座 今日のラッキーアドバイス 「 約束を二つ以上決める 」

2016-11-17 06:00:03 | 今日の占い ・ 二十八宿とコトバ

    今朝は昨日までの月がやや欠けて
    アーモンド型になりかけていたが
    輝きは昨日と変わらず
    懐中電灯が要らないほどであった。

    昨日 「 ためしてガッテン 」 で耳石のことを言っていたが、
    そんなに大切な役割を果たしているとは思わなかったし、
    長い間座っったままの姿勢でいることで
    いろんな弊害をきたすことを改めて知らされた。
    そんな今日の順位は1位で、
    ラッキーアドバイスは、
     「 約束を二つ以上決める 」 である。

    チャレンジ精神が未来を開くカギに・・・
    色んな分野に興味を持って挑戦してみよう!


北九州市小倉南区 ・ 平尾台風景 「 銀の風の丘 」

2016-11-17 01:12:27 | 写真
               







                






              






               






       





黄金色に揺れる稲穂を見て

「 東方見聞録 」 にマルコ ・ ポーロは

『 黄金の国 ジパング 』 と表現した

稲が黄金なら

ススキは銀波だ

マルコが最初に 

このススキの群れを見ていたら

おそらく 『 シルバーランド ジパング 』 と言っただろう


風に揺られて揺れて

秋の風情を醸し出す

ススキを ・・・