goo blog サービス終了のお知らせ 

「 九州 ・ 沖縄 ぐるっと探訪 」

九州・沖縄・山口を中心としたグスク(城)、灯台、石橋、文化財および近代土木遺産をめぐる。

第9位 みずがめ座 ・ 今日のラッキーポイント 「 シルクのシャツ 」

2015-10-10 07:03:41 | 今日の占い ・ 二十八宿とコトバ

       連絡ミスが原因でケンカも
       まめなチェックで解消しましょう
       そんな今日の順位は9位で
       ラッキーポイントは
       「 シルクのシャツ 」 です



福岡県行橋市沓尾  「 守田簔洲旧居 ( もりたさしゅうきゅうきょ )  」

2015-10-10 02:50:41 |  滝 ・ 名所 ・ 神社仏閣



守田簔洲旧居



































































今川を挟んで対岸から見る
大阪城の石垣の石材を切り出した沓尾山と守田簔洲旧居




福岡県行橋市の長い浜の海岸近くにある沓尾にある守田簔洲旧居は、
黒田二十四騎の一人、後藤又兵衛が黒田家を出奔した際に、身を寄せていた守田家。
娘・久子は黒田家第19代当主、黒田房吉に嫁いだ。
屋敷は江戸時代末期に第27代当主守田蓑洲の頃に建てられ、
「蓑洲亭」と呼ばれていた。

守田蓑洲は10の村をまとめる平島手永大庄屋を務め、
中央政界にも人脈があり「蓑洲翁古希の祝い」として、
伊藤博文、山縣有朋、大山巌や画家富岡鉄斎らから和歌や漢詩などを贈られている。

また、これは余談ではあるが、
豊臣秀吉が大阪城を築城の時に石垣になる石材をこの地から切り出し、
船を使って運び出したと言われている。
その時の石垣の残材が6基残っている。


所在地  /  福岡県行橋市大字沓尾181
入場料  /  無料
お問い合わせ  /  行橋市教育委員会文化課
電話 /  0930-25-1111 (内線 1167・1168)


長崎県五島市東浜町 「 うま亭 」

2015-10-10 01:00:41 | グルメ




























五島市の福江ターミナルの前にある 「 うま亭 」 。
一度ここで食べようと思って入った店であるが、
丼ものに”五島うどん”がセットになった物が食べたかったので、
カツ丼と五島うどんにしたわけであるが、
食べ始めて 「 ウニ丼 」 があることを知った。
揚げたての熱々カツがド~ンと乗って、
ボリュームがあるカツ丼でこれだけ美味しいのならば、
少々高くてもウニを豪快にガッツリと食べたいと思っていただけに残念であったが、
次回の楽しみとして取っておこう。

五島の蒲鉾やバラモン揚げもまだ掲載できないでいるので、
溜まりに溜まったネタを近いうちに整理して、
記事にしたいと思っているのでお楽しみに・・・


2015年10月9日 「 月と金星のランデヴー 」

2015-10-10 00:40:41 | 日記 ・ イベント












昨日の朝は、東に月と金星が側にいた

ホントなら
月の明かりに消される
星の輝も
この日は
金星レグルスは輝きを増し、
より一層瞬いていた

「 月と星のランデヴー 」 だと
勝手に思ってムサシと散歩をした