今日は有給休暇を取った。
それで昨日送って来たルンバで試し掃除をしてみた。
少し音がするのでムサシは怖がって部屋から出ないが、
上手いこと掃除をしてくれる。
運動不足になるかもしれないが、それでも助かる優れモノだと思う。
今日は有給休暇を取った。
それで昨日送って来たルンバで試し掃除をしてみた。
少し音がするのでムサシは怖がって部屋から出ないが、
上手いこと掃除をしてくれる。
運動不足になるかもしれないが、それでも助かる優れモノだと思う。
金曜日の夜、鼻水がスタスタと流れて止まらないので、
行きつけの病院に電話をしてPCR検査を受けた。
その結果が陰性だと昨日わかった。
行動制限をしていたが、やれやれだった。
それでも今まで通り、マスク着用と手洗いは欠かせない。
熊本市動物園の虎
今帰仁酒造の泡盛 「3年古酒(クース)ホワイトタイガー」
那覇空港限定販売品
立石先生の「とらのゆめ」
壬寅の年にちなんで、熊本市動物園の虎に、
那覇空港限定販売品で今帰仁酒造の古酒「ホワイトタイガー」。
そして立石先生(立石大河亜)の「とらのゆめ」。
熊本市動物園の虎は、ワンピースのチョッパーを撮りに行った時に撮ったもの。
3年物の古酒「ホワイトタイガー」は、那覇空港で搭乗口に向かう途中で買った物。
親交があった立石先生から頂いた「とらのゆめ」。
アルファロメオ ジュリエッタスポルティーバ
直方市体育館とジュリエッタスポルティーバ
キーと取扱説明書バッグ
後部座席にムサシが載っている
ハッチバックのセンターにアルファロメオのマークとジュリエッタ
ホイールセンターにもアルファロメオのマークがついている
スポルティーバのエンブレムと四つ葉のクローバー
外気温2.5度の下には路面凍結のマーク
ステップにも四つ葉のクローバーがある。
アクセルとブレーキにもマークがついている
アクセルとブレーキ
以前乗っていたフォードKA
今まで乗っていたキューブからアルファロメオに乗り換えた。
ルノーのルーテシアにしようか迷ったが、
第一希望のジュリエッタスポルティーバにした。
以前はフォードのKAやフェスティバに乗っていた時もあったが、
外車は故障した時が大変だから国産にしていた。
それでも通勤以外はそんなに乗らないので、
好きな車に乗ろうと替えた。
新車だと手が出ないが中古なら買えると思い、
思い切って ” えいやー ” で買った。
昨日、豊前市の求菩提キャンプ場で料理を作って友達と食べた。
昼間から飲んでいたので、泊まらずバスで帰った。
昨日は炭焼きなど色んな料理を作ったのだが、
食べて飲んで話に夢中で写真を撮るのを忘れた。
楽しい時間だった。
買って帰った竹炭
今日、午前中は雨が降っていたので、
ムサシを連れて豊前おこしかけまでドライブがてら竹炭を買いに行った。
竹炭は今度の休みにキャンプの時に使用する物で、
その他の道具などの準備はほぼ終わり、
あとは前日に食材を買ってゴミが出ないように下ごしらえすれば万全である。
今日、町から指定されていた新型コロナワクチンを接種した。
1回目の接種だが、1回でも打つと何となく安心する。
次回は来月なので、それまで今までと変わりなく
マスク、手洗い、ソーシャルディスタンスで自己防衛に努めたい。
以前、競走用の自転車をハードケースに入れて発送していた。
そのハードケースを自分で作成した時、
アングルをボードに固定するためにハンドリベッタでカシメていた。
その時使っていた道具がどこを探しても出て来ないので、新たに購入した。
ハトメパンチ同様に腐るものではないので、大事に使いたいと思う。
浜辺に打ち上げられたシーグラス
その中からハート形の物を見つけた
波に流れ流され洗われて
こんなカタチになったのだろう
昨日、雨が上がった隙に池の土手にワラビを探しに行った。
まだ小さかったが、手頃の大きさのワラビを取って帰った。
早速あく抜きをして筍と一緒に炊いて食べたら旨かった。
昨日、モモちゃんに 「 ゆで卵 」 を貰った。
ゆで卵を初めて食べたのは、忘れもしない小学校1年の新入遠足の時だった。
新聞紙に包まれたゆで卵を初めて食べた時のことを今でも鮮明に憶えている。
コカ・コーラも感動的だったが、人生で初めて食べたゆで卵は感動的だった。
当時、卵は貴重品だったから、「 両親が自分に初めてしてくれた贅沢 」 だと思った。
遠足の昼休み、一本松から双子池を見ながら弁当を食べたのだが、
ゆで卵が喉に詰まって、唾が取られた記憶がある。
改良した2号機
改良する前の1号機
焼き鳥器の1号機を改良して2号機に作り直した。
1号機は焼き鳥の焼き具合を確かめたり、
串の裏表を変えるのにいちいち手間を取る形だったが、
今度は蓋をして、それを開けて串の焼き加減を見て返せるように加工した。
問題点があるとすれば加熱の力量である。
これで足りなければ、2台を抱き合わせる形で作り直すしかないようであるが、
とにかく一度焼いてみないことには何とも言えない。
焼き鳥を焼くときは密着して設置する
上下とも300ワットの威力
焼き鳥器を開けるとこのようになっている
チリトリの上下に開けた穴が8個。よって串は8本立てになる
昨日は以前から作ろうと思っていた 「 焼き鳥器 」 を作った。
使わなくなった電気ストーブを引っ張り出して、
アラレが入っていた ” もち吉 ” の缶とチリトリを改造して作ってみた。
まだ焼いていないので何とも言えないが、
手前味噌になるが、思い付きで作った割には良く出来ていると思う。
ある育毛剤のコマーシャルではないが、 ” 期待大 ” である。
そうそう、今日の中山競馬の3レースに応援馬イルクオーレが出走する。
予想オッズが2.8倍なので、こちらも初勝利の ” 期待大 ” である。
赤口の真昼に納車したハスラーハイブリッド。
ホントは去年買う予定にしていた嫁さんの車だったが、
息子のアクアを先に買ったので、今年になった。
今まではスピアーノの黒だったので、あまり変わり映えはしないが、
ブルーイッシュブラックパールが好きらしい。
ボクは20万円で買った中古のオンボロ車をもうしばらくというか・・・
止まるまで乗ろうと思う。
最近マスタードソースにハマっている。
それでまとめて買ったのが写真のオットギのハニーマスタードである。
ウインナーにマスタードソースをかけ、
キャベツの千切りにイタリアンドレッシングとマヨネーズを和えた物を、
トーストしたパンに挟んで食べると最高やんね。
でたん、ヨカ!