goo blog サービス終了のお知らせ 

「 九州 ・ 沖縄 ぐるっと探訪 」

九州・沖縄・山口を中心としたグスク(城)、灯台、石橋、文化財および近代土木遺産をめぐる。

福岡県黒木町  「 丸宗菓心庵 」

2018-12-08 12:00:00 | 写真
















黒木町の国道442号線を通っていると、
趣のある建物が目に入る。

江戸時代は文政年間、
立花町に 「 宗商店 」 というよろず屋さんが創業しました。
明治、大正と激動の時代をへて昭和に入り、
 「 宗商店 」 は黒木町へと移転します。
そして、3代目によってよろず屋からお菓子屋さんへと業態が変わり、
屋号も 「 丸宗菓子庵 」 に改められます。



福岡県大野城市  「 ギリシャのような風景 」

2018-12-07 12:34:12 | 写真



市役所入口の柱頭彫刻








大野城市役所






博多のベッドタウンとして人気がある大野城市。
その市役所の入口に地中海を連想させる柱頭彫刻がある。




福岡県みやこ町鐙畑  「 天空の紅葉 」

2018-12-04 12:00:01 | 写真






















福岡県みやこ町旧犀川町にある鐙畑。
山道を登った上に集落は天空だ。
その途中にハッと思う光景が目に飛び込んできた。



山口県宇部市 ・ 彫刻の街  「 そりのあるかたち 」

2018-12-02 11:49:51 | 写真





























宇部新川駅の前にある
まるで刀剣のような反りをしたオブジェ


山口県宇部市  ・ 宇部風景  「 宇部新川バスセンター 」

2018-12-01 20:32:36 | 写真


























宇部新川バスセンターは、
多くの人がここで降り、ここから乗車する。
宇部市の中でも賑わいがある場所は、
お気に入りに風景だ。


福岡県宗像市  「 日の里2丁目交差点 」

2018-11-27 14:41:35 | 写真







素敵なカーブだと
思わずシャッターを圧した

その交差点を曲がった場所は
未だ見ぬ景色が広がっていた



福岡県田川市  「 田川風景 」

2018-11-23 11:56:56 | 写真







炭坑時代の賑やかさは減ったが、
それでも煤けた景色は垢抜けた景色へと変わった。
まだまだ賑わいは遠いが、
新たな息吹を感じる。



福岡県杷木町  「 ひまわりの自販機 」

2018-11-20 13:04:25 | 写真
















九州北部豪雨で最も被害が大きかった朝倉市杷木地区。
そこにあるバサロの自販機にはひまわりの絵が描かれている。
おひさまに向かって咲くひまわりのように
 「 元気に上を向いて生きよう! 」 って言っているように思える。
そんな自販機である。


福岡県宗像市  「 宗像ユリックス 」

2018-11-16 11:41:13 | 写真
























1988年開業の宗像ユリックスは、
福岡県宗像市久原にある総合複合施設で、
福岡県内外から年間100万人を超える人々が利用する施設である。
「 ユリックス 」 の名称の由来は、
宗像市の花に指定されている 「 ユリ 」 と、
市木に指定されている 「 クスノキ 」 からの造語である。

なお、2015年から開催される全日本実業団対抗女子駅伝競走大会予選会
 ( プリンセス駅伝in宗像・福津 ) の発着点として使用される。


山口県宇部市 ・ 彫刻の街  「 ポカポカオヒサマテルホドニ 」

2018-11-14 14:14:14 | 写真














依然として朝と昼の気温の差がある。
朝は陽のあたる場所を探して車を停め、
昼間は建物の影を計算して車を停める。

これから向かう冬には
さらに小さくなった陽だまりをサガス。



福岡県宮若市  「 芹田大谷交差点 」

2018-11-12 11:36:49 | 写真








新原・奴山古墳に向かう途中、
信号に引っかかった。
その時の景色を撮った。

意外と好きな景色かも・・・




福岡県鞍手町  「 ホームセンターナフコのある風景 」

2018-11-10 12:37:41 | 写真














ホームセンターに行けば、
欲しい物はだいたい揃う。

西日本地区で多く見かけるホームセンターナフコ。
昔は個人の金物屋が主流であったが、
それが時代の波にとホームセンターに押されて
姿を消して行く。


福岡県豊前市  「 求菩提郷 ( くぼてごう ) 」

2018-11-08 15:45:17 | 写真



岩岳川の向こうに求菩提山を望む






求菩提山 ( くぼてさん ・ 国指定史跡 ) は、
福岡県豊前市のほぼ南に位置する、標高782mの円錐形の山で、
かつて 「 一山五百坊 」 と形容された山は、
豊前修験道のメッカとして英彦山とともに大きな役割を果たしていた。

山内には修行の場や山伏たちが生活をした坊跡、堂宇、墓など
当時を偲ぶことが出来る多くの遺構が遺されており、
平成13年 ( 2001 ) には国の史跡に指定され、
わが国を代表する修験の山として評価されている。

また、山麓の集落は 「 求菩提の農村景観 」 として、
平成24年 ( 2012 ) 国の重要文化的景観に選定されている。



福岡県宗像市  「 にしてつストア ・ レガネット東郷店 」

2018-11-07 11:55:33 | 写真


















道路を挟んで反対側にある 「 石村萬盛堂東郷店 ・ いしむら 」






熊本でいうなら花立のような
そんな場所にある東郷店。
こんな感じの雰囲気が好きである。


福岡県芦屋町  「 あしや文化祭 」

2018-11-04 20:41:32 | 写真







11月2日から今日まで開催された文化祭。
老若男女、老いも若きもこぞって参加。
1年の成果がカタチとなってあらわれる。