goo blog サービス終了のお知らせ 

「 九州 ・ 沖縄 ぐるっと探訪 」

九州・沖縄・山口を中心としたグスク(城)、灯台、石橋、文化財および近代土木遺産をめぐる。

大分県耶馬溪町  「 一目八景 」

2019-04-25 17:44:10 | 写真


































































山水画のような岩がむき出しになった深耶馬の一目八景。
ここは空気も旨いし景観もいいので、
休憩を兼ねてムサシとしばらく散歩する。


立候補者が並ぶ選挙看板

2019-04-22 13:35:11 | 写真









忖度発言や復興軽視発言。
さらには消費税増税延期?発言の影響ではなかろうが、
沖縄と大阪で自民が敗れた統一地方選挙。

統一地方選挙が行われ各地に看板が設置されている。
先日テレビで無投票や議員定数に満た地方が出ていると放映されていたが、
自分の住んでいる地域では定員を大幅に超える候補者が続出して、
毎回のように選挙が開催されている。
これは毎回当たり前の光景で、なんの違和感もないが、
ある地方では定員を超える立候補者がいないことから無投票だという。
その要因の多くは、議員報酬が少ないことらしい。
地域によって格差があるのでなんとも言えないが、
議員も生活していかなければならないので、
それを考えた場合、 「 出馬を断念せざるを得ない 」 と、
候補者が判断したのだと思う。

私自身も、過去2期8年にわたり地方議員を経験してきたが、
 「 自分の生まれ育った地方を良くする 」 という意識があれば、
地方は確実に変わるし、良い方向性へ向かうと信じている。
ただ、それには財政という壁がある。
限りある財源の中での ” やりくり ” が不可欠だと思う。
その中で特に少子高齢化にともなう介護や福祉、子育て支援など、
住民には少ない負担で大きなサービスが受けられ、
安心して暮らせる 「 まちづくり 」 が出来るように汗を流した。

政務調査費を含め、委員会研修費などは血税を使っての研修である。
 ” 研修とは名ばかりの宴会旅行 ” には、決してなってはならないと思っている。

どこの議会においてもオンブズマンや監査が入っても、
自信を持って堂々と開示できる議会であってもらいたい。


熊本県荒尾市  「 市章がついた側溝の蓋 」

2019-03-13 16:52:10 | 写真



市章がついた側溝の蓋の上をムサシが歩く




















マンホールに市章や町章がデザインされた物は見かけるが、
側溝の蓋の肩についた物を見たのは初めてだった。
ちなみにこの市章は、荒尾市の頭文字 「 ア 」 を図案化し、
矢形は発展する市の姿をシンボル化したものである。



福岡県八女市  「 朝の茶畑 」

2019-02-20 11:05:58 | 写真














お茶の名産地・八女。
山の茶畑以外の街中でもお茶が作られていた。




熊本県菊陽町  「 白煙をあげる冬の阿蘇を望む 」

2019-02-14 14:41:14 | 写真



菊陽町津久礼から冬の阿蘇を望む






冬晴れの日
はるかに中岳を望み
そこから白い煙が立ち上る
地震で打ちひしがれた人の心を
脅かすことがないように
静かにしておいて貰おう



福岡県赤村  「 見取集落 」

2019-02-09 13:01:37 | 写真











見取集落の集会所







集会所の横にある 「 猿田彦と道路改修記念碑 」
















斜面に建てられた民家
























集落の中にある仏様を祭ったレンガ造りの祠






主要道路が工事中だったため、
迂回路を回って行くと、ハッとする景観が広がっていた。
そこは、懐かしさと牧歌的な雰囲気に包まれていた。


大分県九重町 ・ 福を招く 「 宝八幡宮の白い猪 」

2019-01-01 20:57:24 | 写真
































































九重町は大分県の中南部に位置し、
九州の屋根と言われる 「 くじゅう連山 」 の麓に広がる自然豊かな町。
観光スポットは、九重“夢”大吊橋・九酔渓・龍門の滝・飯田高原などがあり、
夏は天然記念物のミヤマキリシマ、秋は紅葉の名所が点在している。

その中で今回はパワースポットとして人気を集めている宝八幡宮の
 「 白いイノシシ 」 を紹介します。

亥年にあやかって白いイノシシを掲載したが、
イノシシの白は希少で、特に ” 宝山の猪は福を呼ぶ ” とされている。


大分県九重町  「 ひょいと出て来たイノシシの子 」

2018-12-31 20:41:37 | 写真















来年まで待ちきれなくて
ひょいと出てきたイノシシの子。
子どもは何でも可愛いものである。

迎え来る年が
皆様にとって佳い年になりますように願っております。



大分県九重町  「 九重町役場付近 」

2018-12-30 14:59:05 | 写真
















独特な山をバックに建つ九重町役場
それを見ながら坂を下った。



山口県宇部市 ・ ときわ公園  「 メガネのベンチ 」

2018-12-18 11:32:19 | 写真





















ときわ公園内に
かつて見たこともない大きなメガネが置かれ、
ベンチとして活用されている。

山口県宇部市  「 ときわ公園 」

2018-12-13 12:11:39 | 写真















  『 TOKIWAファンタジア2018 』 ただいま開催中



大分県日田市羽田  「 山倉筑山の鏝絵 と 横畑橋 」

2018-12-12 18:36:21 | 写真










福岡県田川市  「 鏝絵師 山倉筑山 」 昨



































コンクリートで架け替えられた横畑橋







畑に無造作に置かれた石橋の骨材





大分県日田市羽田の横畑橋の手前に立派な鏝絵がある。
石橋は流失して現在はコンクリートの橋に変わってしまったが、
その石は近くの畑に無造作に置かれている。

北九州市小倉南区  「 ハンズマンあたり 」

2018-12-12 12:54:22 | 写真























ハンズマンにクリスマスのイルミネーションを買いに行った。
ムサシが退屈そうだったので辺りを散歩した。



福岡県立花町  「 梅野製茶園 」

2018-12-11 20:11:17 | 写真
































山間地区に位置する立花町。
そこから山に向かって谷に入ると
雰囲気のいい製茶工場が見えてくる。


町の宣伝と波佐見焼を牽くトレーラー

2018-12-11 12:59:56 | 写真






























トレーラーの箱に描かれたいろんな器と町名が
焼き物の町の期待を背負ってPRする走る演出家。