goo blog サービス終了のお知らせ 

ちょっと気になる世間のこと、自分のこと

気になるアレコレ。自己満備忘録。
勝つか、負けるか、やるだけやるさ。

一年草と多年草の違い

2017年09月01日 | 気になる言葉
一年草と多年草の違い
というだけのこと。
どちらにしたって、
いずれは消えていく。

ほんの少しだけ
受け継がれるものと、
受け継がれないものがある。
それだけのことではないか。

(スカイ・イクリプス、森博嗣)






ワクワクという気持ちは
大切だなぁ~と思います。

環境の変化に、
自ら飛び込んでいかないと、
ワクワクっていうのは、
得られない。

若い頃には、
そういう環境の変化が、
バンバンあります。

しかし、
年を重ねてくると、
あまりなかったりする。

あるいは、
自分から遠ざけていたりして。

これまでの生き方を考えて、
これからの生き方を考えて、
人は、二の足を踏んでしまいます。

一度きりの人生、
いつまで続くか分からない。

中身が濃いほうが、
いいではないではないでしょうか。( ´ ▽ ` )ノ

新しい環境に、
飛び込んでいく。

たしかに、
今のほうが
過ごしやすいかもしれない。

しかし、それが
いつまでも続くわけじゃないんですね。

買い物の値段は たいそうむずかしい。

高いのか安いのか、 それとも妥当なのか。 買い物の値段は たいそうむずかしい。 それどころか 人生の永遠の課題でもある。 (野蛮な読書、平松洋子) お正月には、 ほとんどの売り場に、 「福袋」が並んでいます。 かなり以前には、 その中身は買ってからの楽しみ、 ということが多かったように思うが、 今は、最初から 分かっていることの方が多い。 福袋っていうより、 ふつうの買い物であり、 問題は、その値段で お得かそうじゃないか、 ってことになっている。 何を、いくらで買うか、 いくらだったから買わないのか、 っていうのは、生き様に通じる。 何かを買う、 っていうのは、 お金と交換するばかりでなく、 それに付き合う時間を作る、 っていうことも含めて 決めていることになりますからね。 逆に買わない、っていうのは、 今持っているものと付き合う時間の方を 大切にするってことだろうし。 お金が流通するようになってから、 買い物は、生きることと同じくらい、 大切なことになっちゃっている。 てきとうにやることもできないし、 逃げることも、 まかせっぱなしも、 できないことだろうなぁ~^^