goo blog サービス終了のお知らせ 

ちょっと気になる世間のこと、自分のこと

気になるアレコレ。自己満備忘録。
勝つか、負けるか、やるだけやるさ。

何の情報を知りたいか

2017年02月07日 | 気になる自分

何の情報を知りたいか
ではなくて、それを使って
何がわかるようになりたいのか、
何をしたいのかという、
情報の先にあるものを、
できるだけ考えてみる。

(東大教授が教える独学勉強法、柳川範之)




好奇心で、
いろいろ知りたくなる感情は、

人を賢くもすれば、反対に、
愚かにもするかもしれません。

知ってもしょうがない、
人のあれこれを言う噂話など、
知ろうと思う感情そのものが、

自分の進歩を妨げ、
時間の浪費となるだけではないでしょうか。(´-ω-`)

情報があふれる社会となり、
知らなければ損ということも
多いには多い。

しかし、
知る価値もないことに
振り回される可能性も多くなりました。


その見極めっていうのが、
もっとも難しい。

考える技術っていうのが、
求められる時代だと思います。( ´ ▽ ` )ノ



思い描いたとおりに・・・・

2017年02月06日 | 気になる本

思い描いたとおりに
生きなくたって、
自分が幸せだと
感じられることが一番だ。

(春、戻る、瀬尾まいこ)




いくら見せても、
いくら主張しても、


人は見せられたものも、
主張されたものにも、
それほど関心はないのでは
ないかと最近思います。


自分がそれにこだわるように。(´-ω-`)


誰にどう思われるかを
考え始めるところから、ストレス
を感じてくるのではないでしょうか。

何をしたら
本当の幸せを感じられるか、
それを続けるために
自分は何を努力し続けるか。

それに集中するのって、
意外と難しいんですね。

だって、他人が見えてしまうから。
うらやましく思えてくるから。

困ったものです。(´-ω-`)




買い物の値段は たいそうむずかしい。

高いのか安いのか、 それとも妥当なのか。 買い物の値段は たいそうむずかしい。 それどころか 人生の永遠の課題でもある。 (野蛮な読書、平松洋子) お正月には、 ほとんどの売り場に、 「福袋」が並んでいます。 かなり以前には、 その中身は買ってからの楽しみ、 ということが多かったように思うが、 今は、最初から 分かっていることの方が多い。 福袋っていうより、 ふつうの買い物であり、 問題は、その値段で お得かそうじゃないか、 ってことになっている。 何を、いくらで買うか、 いくらだったから買わないのか、 っていうのは、生き様に通じる。 何かを買う、 っていうのは、 お金と交換するばかりでなく、 それに付き合う時間を作る、 っていうことも含めて 決めていることになりますからね。 逆に買わない、っていうのは、 今持っているものと付き合う時間の方を 大切にするってことだろうし。 お金が流通するようになってから、 買い物は、生きることと同じくらい、 大切なことになっちゃっている。 てきとうにやることもできないし、 逃げることも、 まかせっぱなしも、 できないことだろうなぁ~^^