夢のない生活なんて、
障子紙を貼ってない障子みたいなもんじゃないですか。
枠だけですかすかってことです。
見通しがよすぎて落ち着かないし、
通行人からも家のなかが丸見えで、...
風とか蚊とかどんどん入ってきて、不便!
すぐにダメになりますよ、そんな生活。
すごくわかりにく比喩だけど、
「夢とは、外界からの視線や風を防ぐ膜。
つまり障子紙のようなもの」。
(あの家に暮らす四人の女、三浦しをん)

人と関わって生きていながら、
他人やメディアに惑わされない、
っていう生活に、ちょっと憧れます。
一切、関わらなければいい、
という極論もあるでしょうが、
そんなことは「ひきこもり」にでも
ならない限り難しい話で、
実際は、ひきこもったって、
かなり無理な部分があるように思います。(´・ω・`)
とすれば、惑わされないくらい、
心がとらわれる「自分の中の夢」を
持っているしかないんでしょうね。
これも、意外と難しいことですが、
台風が来てから、そこらへんの電柱に
しがみついているよりも、
台風が来る前に、風に煽られない家を
用意しておいて住んだ方がいい、
っていう話に似てるかな。ヽ(*´∀`)ノ