goo blog サービス終了のお知らせ 

ちょっと気になる世間のこと、自分のこと

気になるアレコレ。自己満備忘録。
勝つか、負けるか、やるだけやるさ。

ある日、何もかもが ガラッと変わって、 すべてがうまくいくなんてこと、 世の中には絶対にない。

2014年10月05日 | 気になる言葉
ある日、何もかもが
ガラッと変わって、
すべてがうまくいくなんてこと、
世の中には絶対にない。

どんなものでも少しずつ、
ちょっとずつ
変わっていくもんやと思う。

(プリンセス・トヨトミ、万城目学)



こちらの片想いが、
ある日突然、
両想いに変わる。

出来なかった仕事が、
あまり努力しないうちに
急に出来るようになる。

朝起きたら、
美人になっていた、
好かれるようになっていた、
体重が10kg減っていた…

人は、いろんなことを願うもの。

ただ、ガラっと変わることを
期待はしていても、
本当にガラっと変わったら、
本人でさえ困ることが
あるかもしれない。

場合によっては、
自分にとって都合のいい変化が、
ほかの人にとっては、
まるで災害かのような変化に
思えてしまうことすらあるだろう。

そうなれば、
ほかの人が対応しきれない状況が、
社会の混乱を招いたり、
停滞となったりして、

結果的には、
自分だって困ることに
なりかねない。

やっぱり、人は、少しずつしか
対応していけないことが多い。

大きな変化を
願望することはあっても、
現実はそうなのだ。

少しずつのほうが、
かえっていい。


アンタねぇ、 基本、基本って 簡単に言うけど、 その基本って何なのよ?

2014年10月04日 | 気になる自分
アンタねぇ、
基本、基本って
簡単に言うけど、
その基本って何なのよ?

(最後の息子、吉田修一)




基本がなっていない、
とよく言われる。

いろんな料理をするようになって、
自分は、料理の基本がなっているかな、
とふと思う。

調味料を加える順として、
「さ・し・す・せ・そ」は
知っていても、これは、そもそも、
どんな料理に通用するのか、
とか分かっていない気がする。

調味料のさしすせそ


他にも、包丁での切り方、
鍋の使い分け、火加減、
電子レンジの使い方など、
基本はまだまだある。

基本がいっぱいあるから、
いきなりすべては覚えきれない。

名前は知っても、
体得するまでには、
時間がかかる。

それを惜しめば、
料理の選択肢が狭まってしまう。

基本が何かを知ること。
何ごとにも大切だろう。

何も保証はないけど、 やらないよりはやった方が いいんじゃないですか。

2014年10月03日 | 気になる言葉
何も保証はないけど、
やらないよりはやった方が
いいんじゃないですか。

小さなきっかけが、
大きな結果を
生むことだってあるんだし。

(傷、堂場瞬一)



面白そうだ、
と思って始めて、

しばらくしないうちに、
やっぱり止めた、
と終わらせてしまう。

そのくり返しでは、
何も身につかない。

続けた時間は、きっと関係ない。

スポーツであれば、
10分でも続けられたら
長いと言えるものがあるだろうし、

結婚だったら、
1年続けたとしても、
短いと言われることだろう。

しかし、
どうせ続かないから、
といって、

最初から始めなければ、
人はますます変われなくなる。

とにかく、始めてみる。
すべては、そこから。

「そのうちやる」 という名の通りを歩いて行き、 行き着くところは・・・

2014年10月02日 | 気になる自分
「そのうちやる」
という名の通りを歩いて行き、

行き着くところは
「なにもしない」という名札の
かかった家である。

(人生はニャンとかなる!、水野敬也)




歳はとりたくない、
と思ってくる感覚は、
若いときには、
あまりない。

最近、筋力が落ちた。
特に、腹筋が…と感じる。

深夜のTV通販番組でさかんに宣伝してる
「ワンダーコアー」を見て半信半疑で
購入した。

いわく「体を倒すだけで腹筋を鍛えられる常識を超えたただひとつの腹筋マシン。しかも1セットたったの30秒。
体を倒すだけで、腹筋を刺激し、自宅でカンタン効果的に腹筋を鍛えることができます。」
腹筋マシン「ワンダーコア」を使ってみた(1)クランチ編

トレーニングを始めて2週間あまり。

早速、効果があった気がする。

ベルトの穴が1つ狭まった。
そして、トイレも快適…

いつかは、いつかは、
と思っていたことを、
やっとこさ始めて、
こんなにも早く効果が出ると
分かっていたら、もっと早く
始めたらよかったなぁと思うものの、

ここまで「歳」を考えないと、
やっぱり始めなかっただろうなと
思うから、しょうがないとあきらめる。

それでも、
どんどん落ちてくる筋力と、
重力の法則に逆らうべく、
これからも、がんばるつもり。




鈍行列車でもかまわない。 わたしはわたしの速度で行こう。

2014年10月01日 | 気になる自分
鈍行列車でもかまわない。

わたしはわたしの速度で行こう。 そのさきにはきっと 新しい、見たことのない景色が 広がっているはず。

(クラスメイツ、森絵都)




小学生の頃は、よくあった。 長距離でも、短距離でも、 走ると、
わき腹が痛くなる、 あの感覚… 最近はないなぁ。

歳をとると なくなるのか、 と考えかけたが、 そもそも、 そんなに走っていない。

全力疾走なんて なおさらない。

運動会も、 マラソン大会も、 大嫌いだった。

わき腹が痛くなる、 その感覚もイヤだったけれど、 今思うと、

負けるのがイヤだったんだろうな。

当日だけ、いくら頑張って走っても、 ビリケツとか、その一つか二つ前。

当時の私に対して、今の私なら、 本を読んだり、ネットで検索して、

ちょっとは効果のあるトレーニングや、 走法を教えたいところだが、 それもかなわない。

経験を重ねれば、 自分のペースに合った、 生き方が見えてくるもんだな。

ただ、無駄に競争心だけが強いのは、 自分が自分に疲れるだけだが。

買い物の値段は たいそうむずかしい。

高いのか安いのか、 それとも妥当なのか。 買い物の値段は たいそうむずかしい。 それどころか 人生の永遠の課題でもある。 (野蛮な読書、平松洋子) お正月には、 ほとんどの売り場に、 「福袋」が並んでいます。 かなり以前には、 その中身は買ってからの楽しみ、 ということが多かったように思うが、 今は、最初から 分かっていることの方が多い。 福袋っていうより、 ふつうの買い物であり、 問題は、その値段で お得かそうじゃないか、 ってことになっている。 何を、いくらで買うか、 いくらだったから買わないのか、 っていうのは、生き様に通じる。 何かを買う、 っていうのは、 お金と交換するばかりでなく、 それに付き合う時間を作る、 っていうことも含めて 決めていることになりますからね。 逆に買わない、っていうのは、 今持っているものと付き合う時間の方を 大切にするってことだろうし。 お金が流通するようになってから、 買い物は、生きることと同じくらい、 大切なことになっちゃっている。 てきとうにやることもできないし、 逃げることも、 まかせっぱなしも、 できないことだろうなぁ~^^