持ってるとか持ってないとか、
持ち物検査じゃないんだから。
持ち物検査でもないし、
一等とビリを決めるかけっこを
してるわけでもないんだよ、私たち。
(薄闇シルエット、角田光代)
どの時代でも、
あれを持とう、これを持とう、
自分の持っているものを
もっと増やそうと
がんばる人が多いに違いない。
たとえば、マイホームは庭広々の一戸建ての注文住宅、
マイカーは高級外車、
服装、装飾品の類はブランドもの、
名器は高性能パソコン・・・
などの存在じゃないかと
考えたりします。(*´∀`*)
立派なものは、自分の
ステータスになるアイテム。
持っていると誇りになる。
持っていないと憧れる。
そういうシンボルなのではないでしょうか。
ただ、人生は、
持ち物検査じゃない。
何を持っているか、
何を持てるようになれたか、
そんな持ち物検査は、
やりたい人がやればいい。
付き合いたいわけでもないなら、
そこからは距離を置けばいいんですよね。
どんなふうに生きたか、
どんなふうに生きようとがんばったか、
それを忘れていないほうが大切。
もちろん、
そんなこと考えるのも
面倒くさくて、
がむしゃらに生きている、
っていうのも、
持ち物検査よりはマシな気がします。
持ち物検査の一等賞は、
人生の一等賞じゃないと思います。
持ち物検査じゃないんだから。
持ち物検査でもないし、
一等とビリを決めるかけっこを
してるわけでもないんだよ、私たち。
(薄闇シルエット、角田光代)
どの時代でも、
あれを持とう、これを持とう、
自分の持っているものを
もっと増やそうと
がんばる人が多いに違いない。
たとえば、マイホームは庭広々の一戸建ての注文住宅、
マイカーは高級外車、
服装、装飾品の類はブランドもの、
名器は高性能パソコン・・・
などの存在じゃないかと
考えたりします。(*´∀`*)
立派なものは、自分の
ステータスになるアイテム。
持っていると誇りになる。
持っていないと憧れる。
そういうシンボルなのではないでしょうか。
ただ、人生は、
持ち物検査じゃない。
何を持っているか、
何を持てるようになれたか、
そんな持ち物検査は、
やりたい人がやればいい。
付き合いたいわけでもないなら、
そこからは距離を置けばいいんですよね。
どんなふうに生きたか、
どんなふうに生きようとがんばったか、
それを忘れていないほうが大切。
もちろん、
そんなこと考えるのも
面倒くさくて、
がむしゃらに生きている、
っていうのも、
持ち物検査よりはマシな気がします。
持ち物検査の一等賞は、
人生の一等賞じゃないと思います。