goo blog サービス終了のお知らせ 

ちょっと気になる世間のこと、自分のこと

気になるアレコレ。自己満備忘録。
勝つか、負けるか、やるだけやるさ。

持ってるとか持ってないとか、 持ち物検査じゃないんだから。

2015年02月03日 | 気になる世間
持ってるとか持ってないとか、
持ち物検査じゃないんだから。
持ち物検査でもないし、
一等とビリを決めるかけっこを
してるわけでもないんだよ、私たち。

(薄闇シルエット、角田光代)


どの時代でも、
あれを持とう、これを持とう、
自分の持っているものを
もっと増やそうと
がんばる人が多いに違いない。

たとえば、マイホームは庭広々の一戸建ての注文住宅、
マイカーは高級外車、
服装、装飾品の類はブランドもの、
名器は高性能パソコン・・・
などの存在じゃないかと
考えたりします。(*´∀`*)


立派なものは、自分の
ステータスになるアイテム。

持っていると誇りになる。
持っていないと憧れる。

そういうシンボルなのではないでしょうか。

ただ、人生は、
持ち物検査じゃない。

何を持っているか、
何を持てるようになれたか、
そんな持ち物検査は、
やりたい人がやればいい。


付き合いたいわけでもないなら、
そこからは距離を置けばいいんですよね。

どんなふうに生きたか、
どんなふうに生きようとがんばったか、
それを忘れていないほうが大切。

もちろん、
そんなこと考えるのも
面倒くさくて、
がむしゃらに生きている、
っていうのも、
持ち物検査よりはマシな気がします。

持ち物検査の一等賞は、
人生の一等賞じゃないと思います。

だれも矛盾のない ものはおりません。

2015年02月01日 | 気になる世間
だれも矛盾のない
ものはおりません。

(高慢と偏見、J・オースティン)

ほら、私を見てみれば、
矛盾だらけです。(/-\*)

ためしに、
当ブログのコメントを
一つ一つ検証されたら、

その時その時言っていることが、
違っているかもしれない。

十分、その可能性ありです。

言われる前に、言っておきます。
その方が気楽だから。(*´∀`*)

「嫌いな人」と思っていたのに、
何かしら、自分に益がありそうな
気がすると、見方だって、
ガラっと変わっちゃうことも
ないとは言えません。

そして、そういう益が消えた瞬間に、
また、元の感情に戻ったり…

矛盾はあっても、
矛盾のないところもあるでしょう。

それは、おそらく、
その時の自分に
従っているということ。

で、その時その時の自分が
変わったりするから、
「矛盾」になってしまう。

矛盾があって、けっこう。

ただし、その責任は自分にある、
ということさえ覚えていれば、
それでいいんじゃないでしょうか。

矛盾があるのに、
矛盾がないかのように、
弁明したり、説明するのに、
時間を費やすことほど、
無駄なことはないと思うのですが


世の中の矛盾も、
それに似ているのかな。( '-'* )?

もし他人と 違う人間になりたいと思ったら・・・・

2015年01月25日 | 気になる世間
もし他人と
違う人間になりたいと思ったら、
なるべく他人とは違うかたちの情報を
摂取するようにすればいいと思います。

みんなと同じ情報を得ていたら、
多かれ少なかれということですが、
みんなと同じ考え方しか
できなくなります。

(「これだけは、村上さんに言っておこう」、村上春樹)



正しい情報を集めることが、
とても難しい時代になってる今の時代ではないかと思ってます。(´-ω-`)

それは、
情報が集まってくる環境にあるか、
ということも関係ありますが、

自分のなかに
偏った情報だけを集める傾向を
持っていないか、
という問題もあるのではないでしょうか?

そうなると、
そもそもの問題は、
正しい情報があるかどうかよりも、

正しい生き方、正しい「ものの見方」、
正しい考え方、正しい価値観を
持っているか、という話になると思います。


わたしたちは、
自分の考え方以前に、
メディアに操られている場合も
あるようで、

これからの時代はますます、
「情報」と「生きる」が
大きなポイントになりそうではないかと思ってますが・・



買い物の値段は たいそうむずかしい。

高いのか安いのか、 それとも妥当なのか。 買い物の値段は たいそうむずかしい。 それどころか 人生の永遠の課題でもある。 (野蛮な読書、平松洋子) お正月には、 ほとんどの売り場に、 「福袋」が並んでいます。 かなり以前には、 その中身は買ってからの楽しみ、 ということが多かったように思うが、 今は、最初から 分かっていることの方が多い。 福袋っていうより、 ふつうの買い物であり、 問題は、その値段で お得かそうじゃないか、 ってことになっている。 何を、いくらで買うか、 いくらだったから買わないのか、 っていうのは、生き様に通じる。 何かを買う、 っていうのは、 お金と交換するばかりでなく、 それに付き合う時間を作る、 っていうことも含めて 決めていることになりますからね。 逆に買わない、っていうのは、 今持っているものと付き合う時間の方を 大切にするってことだろうし。 お金が流通するようになってから、 買い物は、生きることと同じくらい、 大切なことになっちゃっている。 てきとうにやることもできないし、 逃げることも、 まかせっぱなしも、 できないことだろうなぁ~^^