goo blog サービス終了のお知らせ 

ちょっと気になる世間のこと、自分のこと

気になるアレコレ。自己満備忘録。
勝つか、負けるか、やるだけやるさ。

休むことも闘いの一部だ。

2019年07月09日 | 気になる世間

休むことも闘いの一部だ。

(池袋ウエストゲートパーク、石田衣良)






お得な情報を
知ろうとしているのか、

知ってしまったから
お得だと思っているのか。

現代の私たちは、とにかく、
情報に振り回されている気がします。(´-ω-`)

スマホ関連のお得情報は、
とにかく、本当にお得なのか、
よく分からないことが多い。

同著には、
こんな言葉もありました。

「 耳より情報のオンパレード。
 おれたちはそろそろ
 自分が得をしない話に
 耳をかたむけたほうが
 いいのかもしれない。」

情報によって、
ただただ忙しくさせられている。
そんな感じです。

次々と入ってくる情報が、
ちょっと休むことさえ
「もったいない」みたいな感情を
植えつけていく。

消化不良の情報は、時に、
何も知らない情報よりも
生活を混乱させるかもしれません。

勝たなければいけない戦いこそ、
休む勇気が必要な時もある。
そう信じたい。( ´ ▽ ` )ノ
ちょっと気になるデジタルアイテム


金も名声もないが、やつには時間と自由がたっぷり。

2019年06月30日 | 気になる世間

金も名声もないが、
やつには時間と自由がたっぷり。
将来の保証なんて当然ないけどね。
豊かさは
銀行預金の額だけでは
決まらないってこと。

(IWGP12 西一番街ブラックバイト、石田衣良)





ないものを探せば、
満たされない気持ちになります。

あるものを探せば、
けっこうかるあじゃないか
と思えてきます。

時には、集めるものよりも、
捨てるものを探したほうがいい
のでしょうか。(^.^)


やりなおせたら

2019年06月15日 | 気になる世間

人が、「やりなおせたら」
と考えることは
数限りなくあります。
それらの思いを全部、
背負うとしたら、
どれだけつらく苦しいことか。


(ヴェネツィア便り、北村薫)


時間を戻すことは出来ませんが、
同じような結果に至らないよう、
やり直すことはできます。

それが与えられたチャンス。( ´ ▽ ` )ノ

なかったことにしようなんて、
考えないほうがいい。

それにこだわればこだわるほど、
やり直すチャンス、時間が、
どんどん失われるのでは
ないでしょうか。



私たちらしさ

2019年05月12日 | 気になる世間

私たちらしさを
出そうとして出てくるのは
私たちらしさじゃなくて、
私たちの中の、
人よりも前に出ようと
する心なんじゃないかな。
そんなのは
出てこなくていいと思うんだ

(よろこびの歌、宮下奈都)



ハッとするフレーズですね。^^


肩に力が入りすぎると、
かえって、本来の力を、能力を
引き出せなくなります。

そこで出てしまうのは、
自我だったり、見栄だったり、
単なる野望だったりするから。(´-ω-`)

ふと思ってしまいました。

お笑い芸能人、ひな壇コメンテーターてんこ盛りの
昨今のTV番組を。(^.^)





クーポンには気をつけろ

2019年03月02日 | 気になる世間

-クーポンには気をつけろ-
これがいちばん
勉強になったことかもしれない。

(ザ・万遊記、万城目学)




割引券、
クーポン券は、
とってもお得なものですが、

必ずしも必要じゃないものへの
クーポン券、割引券は、
もしもそれを使わなければ、
1円もお金を減らさないで済む、
っていう「お得」もあります。(^.^)

もちろん、
世の中の経済活動のためには、
どんどんお金を使えたら
いいんでしょうけど、

いざという時に、
本当に必要なものを
手に入れるお金が
なくなっていたら、
元も子もない。

世の中、
広告の技術が
いろいろ進化しながら、

私たちの周りには、
広告の言葉がますます
氾濫しています。

「通常は▲▲▲のところ今なら、○○○円!!!」

「△△個限定」

「□□□でも取り上げられました」

「今からオペレーターを増やしてお待ちしております!」

どこにも、
そんな言葉が
あふれていて、

なかには、
本当じゃないケースもあるようだから、
その広告の裏側とか、
値段の仕組みを分かっていないと、
判断を間違ってしまいそうです。(´-ω-`)

買い物の値段は たいそうむずかしい。

高いのか安いのか、 それとも妥当なのか。 買い物の値段は たいそうむずかしい。 それどころか 人生の永遠の課題でもある。 (野蛮な読書、平松洋子) お正月には、 ほとんどの売り場に、 「福袋」が並んでいます。 かなり以前には、 その中身は買ってからの楽しみ、 ということが多かったように思うが、 今は、最初から 分かっていることの方が多い。 福袋っていうより、 ふつうの買い物であり、 問題は、その値段で お得かそうじゃないか、 ってことになっている。 何を、いくらで買うか、 いくらだったから買わないのか、 っていうのは、生き様に通じる。 何かを買う、 っていうのは、 お金と交換するばかりでなく、 それに付き合う時間を作る、 っていうことも含めて 決めていることになりますからね。 逆に買わない、っていうのは、 今持っているものと付き合う時間の方を 大切にするってことだろうし。 お金が流通するようになってから、 買い物は、生きることと同じくらい、 大切なことになっちゃっている。 てきとうにやることもできないし、 逃げることも、 まかせっぱなしも、 できないことだろうなぁ~^^