goo blog サービス終了のお知らせ 

ちょっと気になる世間のこと、自分のこと

気になるアレコレ。自己満備忘録。
勝つか、負けるか、やるだけやるさ。

不幸感

2012年01月17日 | ひとり言
不幸感は、
そこに思いを集中することで、
かえって増してしまう。

気にするな!忘れろ!
なんていうアドバイスで
解決できる人は、
もともと意志の強い人で、
そのような助言をもらわなくても、
きっと、自分で
解決できる可能性があるだろう。

そうじゃない人、
ほとんどの人にとっては、

偶然でも、
ちょっとした思いつきでもいいから、
体を動かすことが、
その不幸感から離れる最適な方法に
なるだろうって思う。

今年の私は、作り笑顔で生きよう、
っていう目標でがんばっています。

スローガンは以下です。
「幸せはシンプル、
 口元から自分からここから
 いつでも始められる」

口元をちょこっと
上げてみるだけで、
幸せ感を広がるんですよね。
不思議なもんです。

顔を動かすっていうのは、
だから、渋い顔をしていると、
きっと、嫌な思いが広がるでしょうね。

謝ることについて

2012年01月14日 | ひとり言
どうしても
謝りたくなくて、
とことん
逃げていることがあります。

言い訳したり、
誰かのせいにしたり、
謝らなければいけない人から
いつも遠ざかっていたり…

それでも、
どうしても
謝らなければいけない状況に
追い込まれると、

今度は、
謝罪の時間をできるだけ
短くする努力をしたりします。

必要以上の言葉で
おおげさに謝ったり、
土下座をしてみたり、
そんな方法でごまかして、
逃げていたりするのです。

「もう、それ以上、言わないで」
みたいな感じです。

謝っている姿と、
本当に謝る気持ちがあるか、
っていうのは、
別ものなんだなぁ、
と自分で分かります。

わたしも、
今から思えば、
謝ることがかなり苦手だったように
思います。

謝ることから逃げた経験もあれば、
謝る姿を見せることで逃げた場合も
たくさんあったように思います。

それで本当に逃げられたか、
といえば、そういうことはなくて、
やっぱり、問題を抱えたままなんですよね。

それは、一つのこと。
自分の失敗や責任を認められない、
っていうことです。

思い通りにいかない日々が、 どんなに続いても・・・

2012年01月13日 | ひとり言
いつも、
今日が一日目、
っていう気持ち。

新年だろうが、
新年じゃなかろうが、
うまくいかないことは、
きっと起こる。

それについて、
何が原因か、何が悪かったか、
落ち着いて考えて
前進できる人ならいい。

そうすればいいのだ。

けれど、
そうじゃないなら、
いったんリセットして、
とりあえず、
前進できる気持ちにした方がいい。

うだうだと同じところに居て、
立ち止まっているより、マシだ。


いつも、
一日目にする、なんて、
かなり効率の悪いことだけれど、

引きずってばかりいて、
なにも手につかないよりはいい。

思い通りにいかない日々が、
どんなに続いても、

新しい一日の一部だと思えたら、
また、やり直せる気楽さがある。

ずーっとうまくいかせなければ
いけない日々の一日だったら、
気が重いけれど、
そうじゃないのだ。

今日が一日目。
がんばるぞ。

買い物の値段は たいそうむずかしい。

高いのか安いのか、 それとも妥当なのか。 買い物の値段は たいそうむずかしい。 それどころか 人生の永遠の課題でもある。 (野蛮な読書、平松洋子) お正月には、 ほとんどの売り場に、 「福袋」が並んでいます。 かなり以前には、 その中身は買ってからの楽しみ、 ということが多かったように思うが、 今は、最初から 分かっていることの方が多い。 福袋っていうより、 ふつうの買い物であり、 問題は、その値段で お得かそうじゃないか、 ってことになっている。 何を、いくらで買うか、 いくらだったから買わないのか、 っていうのは、生き様に通じる。 何かを買う、 っていうのは、 お金と交換するばかりでなく、 それに付き合う時間を作る、 っていうことも含めて 決めていることになりますからね。 逆に買わない、っていうのは、 今持っているものと付き合う時間の方を 大切にするってことだろうし。 お金が流通するようになってから、 買い物は、生きることと同じくらい、 大切なことになっちゃっている。 てきとうにやることもできないし、 逃げることも、 まかせっぱなしも、 できないことだろうなぁ~^^