goo blog サービス終了のお知らせ 

ちょっと気になる世間のこと、自分のこと

気になるアレコレ。自己満備忘録。
勝つか、負けるか、やるだけやるさ。

なにもしない

2016年01月11日 | ひとり言

たまには
なんにもしない時間を
たのしむことも大事だよ。

(14歳の水平線、椰月美智子)




何のきっかけで買ったか
忘れてしまったけれど、
「何もない部屋で暮らしたい」っていう本が
わたしの本棚にあります。

あれもこれもしたい、あそこに行きたい、
と思って果たす、目指して生きる幸せ
というものがあるのは知っているけれど、
いっそ、何もしないっていう贅沢もある。


袋いっぱいに詰め込む幸せもあるけど、
あえて、空っぽのまま、何も集めない、
軽さとか自由を楽しむ、という贅沢もある。

あるから幸せ、ないから不幸せ、
というモノサシから離してもらえる瞬間。

そんなものを与えてくれる本です。( ´ ▽ ` )ノ





超一流のシェフは今ある食材で最高の料理をつくってみせる。

2015年10月03日 | ひとり言
一流のシェフは
最高の料理をつくるために
最良の食材を集めようとする。
しかし、
超一流のシェフは今ある食材で
最高の料理をつくってみせる。

(フランスの格言)




私も、ときたま料理をしますが、
最高の食材は扱えません。

今ある材料で
どんなおいしいものを作れるか、
っていうことを考える方が
すごく楽しいです。

料理については、
そういうことが出来るんです。

しかし、会社などの組織というものに向き合うと、
「あんな人が欲しい」
「うちにも、こんな人がいたらなぁ…」
なんてことをTOPは考え出すのが常ではないでしょうか。

今ある人材を使って、
どんな最高をつくりあげられるか、
っていうことに、心が背を向けている。

組織をつくることから
逃げるなら逃げてもいいと思う。

しかし、逃げたら、
逃げた自分を認めるべきであって、
出来が悪いのを、自分を棚に上げて、
組織だけのせいにしちゃいけない。

安い食材で、
何かうまいものを
作りたくなりました。

じゃんけん、 じゃんけん、 またじゃんけん。

2015年07月24日 | ひとり言
じゃんけん、
じゃんけん、
またじゃんけん。

(勝間和代 成功を呼ぶ7つの法則)

 

 
じゃんけんは、
グー、チョキ、パーの
3つのいずれかを出して戦う。

相手が、何をどのタイミングで出すかは、
よく分からない。

とんでもなく、クセが強ければ、
それは読みやすくなりますが、
でなければ、勝つのは確率の問題。

勝つ回数を増やすためには、
じゃんけんする回数を
増やさなければいけません。

そうすれば、確率的に、
勝つ回数がどんどん増えていく。

失敗しても、
何度もチャレンジして、
何度もじゃんけんすること。

人生は、そんな
じゃんけんの繰り返し。

そう思えば、なんか気楽。ヽ(*´∀`)ノ

必勝法などなく、
確率的にしか勝てないとなると、
やる気が出てこない人も
いるかもしれない。

しかし、
失敗が続いている時には、

何度負けても、
やるっきゃない。
少しでも進化して、
当たっていくしかない。

と思わせられる。

じゃんけん、
じゃんけん、
またじゃんけん。

がんばりましょう!

知識が増えれば どうなるでしょうか。自分たちの無知を 思い知らされることになります。

2015年06月01日 | ひとり言
知識が増えれば
どうなるでしょうか。

自分たちの無知を
思い知らされることになります。

(ケネディの言葉、御手洗昭治)

 

 
先日、暇を見て、
PCのモニターを37型液晶大画面テレビに接続する
作業を行いました。


2年前くらいから、
ちょっと17型の液晶画面では
動画サイトを見るには迫力に欠ける
と思いつつ、なんだか面倒くさいなぁと思い、
作業の実施を延ばし延ばし
していたのですが、

やってみれば、
3分もかからないくらいで、
終わるもんですね。

ちょっと踏み込んでみるだけのことを、
やっていないだけに、
思い違い、勘違いしていることって、
まだまだ、ありそうです。

今日も、面倒なこと1つ、
何かに、挑戦してみようっと。ヽ(*´∀`)ノ


  

最近はまっていること

2015年02月20日 | ひとり言
二月もまもなく終わり。

梅の花が咲き始める季節になりましたね。v(=^0^=)v
Humming Bird & Flower Divider from AnimateIt.net
今年はどこか名所に行ってみようと思っています。

さて、私が最近はまっているのは、ネット通販です。

ひとえに通販といってもいろいろありますが、
近くのお店で購入することが難しい商品サイトをみています。


最近用事が立て込んでいて外出するほど時間がなかったのですが
友人へのプレゼントもそのサイトで購入することができました。

誕生日プレゼントにしたいと相談したところ、
かわいくラッピングもしていただいて、友人にも喜んでいただけました。

サイトはいくつかあるので、興味のある方は検索してみてください。

あなたの気に入るものが見つかること間違いなしです!

私は今、春の庭に似合うガーデニンググッズを検索中です♪

買い物の値段は たいそうむずかしい。

高いのか安いのか、 それとも妥当なのか。 買い物の値段は たいそうむずかしい。 それどころか 人生の永遠の課題でもある。 (野蛮な読書、平松洋子) お正月には、 ほとんどの売り場に、 「福袋」が並んでいます。 かなり以前には、 その中身は買ってからの楽しみ、 ということが多かったように思うが、 今は、最初から 分かっていることの方が多い。 福袋っていうより、 ふつうの買い物であり、 問題は、その値段で お得かそうじゃないか、 ってことになっている。 何を、いくらで買うか、 いくらだったから買わないのか、 っていうのは、生き様に通じる。 何かを買う、 っていうのは、 お金と交換するばかりでなく、 それに付き合う時間を作る、 っていうことも含めて 決めていることになりますからね。 逆に買わない、っていうのは、 今持っているものと付き合う時間の方を 大切にするってことだろうし。 お金が流通するようになってから、 買い物は、生きることと同じくらい、 大切なことになっちゃっている。 てきとうにやることもできないし、 逃げることも、 まかせっぱなしも、 できないことだろうなぁ~^^