玉三郎さんに会いましたよ。
と言ってもNHK
スタジオパークのゲスト出演の観覧ですが。
渋谷の雑踏は苦手なので代々木公園から行きました。
なので渋谷のレストランの情報をおたずねしたのです~。
時間が合わなくて行けませんでしたが,チェックしましたのでまたの機会に行きたいと思います~感謝。
天気もよく,外出には最適な日和でしたね~。
もう歩道には緑のつぼみをつけたチューリップが植えられていて,あっという間に咲く日も近いでしょう。
ハウス栽培したものを業者が植えているだけだと思いますが・・・
散るとまた抜いて植え替えるだけなんでしょうね。
以前某遊園地でも枯れる前に業者が来て大量に植え替えている様子を放送していました。
いつでも綺麗に保つための努力という感じで番組は作られていましたが,
生き物を使い捨てという感じであまりいい気持ちでは見られませんでした。
見た目だけ綺麗にしてるだけなんだなぁと。
花は食品ではないので農薬がすごいそうです。
有名華道家などは指紋が溶けてしまっているそうですから。
さて,番組観覧は当日12時までにNHKスタジオパークに集まった人の中から抽選されます。
(はずれた人でもスタジオの外で見学できますから見ることができます。ただし人が多いとぎゅうぎゅう詰めになるでしょう)
番組を見たことがある人はわかると思いますが,外にいる方が握手できるチャンスもあったりで,それもいいかなぁと(笑)
(スタジオパークは200円の入場料金がいります)
12時までに集まった人は60数人?
スタジオに入ることができるのは30人くらいですが,今回は25,6人?
ゲストによっても差があって200人以上並ぶこともあるみたい。
くじは当たりが出てしまうと終わりなのであまり遅く並ぶと引くまでもなく終わりということになる場合も。
でもずっと立って待っているので,長く並ぶつもりの人は時間つぶしになるものを持っていった方がいいと思います。
私は30分くらい前に着きましたが,既に40人くらい並んでいました。
みなさん当たったら嬉しいですが,TVに多少なりとも写ることもあって緊張。
隣の人とも「当たったらどうしよう 笑」会話してました。
で,12時になり。
くじを順番に引いていきました。
当たる人当たらない人半々という感じです。
少し当たる人の方が多いかな?
ちなみに友人同士で来ていても一人一人引くので,ばらばらになる可能性がありますし,キャンセルはできません。
(はずれた人は外から見学できますので,待つことはできます)
そしていよいよ私の番になり,なんと!当たりました。
この前新橋演舞場に行かなかったのは,こちらに気が必要だったのかも?
当選者は手荷物は持ち込み禁止です。
近くのコインロッカーに預けることになります。
30分後にまた集合と言われました。
トイレに行くと,女性観覧者の方々でしょうか,みなさん化粧直しが念入りで。
やはり玉三郎さんだから,お客さんも気は抜けない?(笑)
私もと思いましたが,油取り紙持ってくるの忘れてできず^^;。
まぁ数日前に久しぶりにヘナ染めしたし,普段はしないピアスもしたけどね(笑)
旦那にも一応メールしたら,「写真撮れたら撮ってきて」と。
撮影禁止(どころか携帯持込禁止だよ~)に決まってるでしょう~。
30分後,再集合,ひいたくじの番号の席に移動。
ゲストの席とは5mくらい?距離感わかりません~。
いつもの番組では何列か椅子が並んでいたような気がするのですが?
今回は衣装が展示してあるから狭いのか,2列しかありません。
しかも入り口(写真では手前の方です)にべったりとかな~り無理に,という感じでした。
スタジオは思ったより狭いので(笑)更に近く見えるのはラッキーなのですけどね。
さて,スタッフの方の指示で拍手の仕方やボードに書くコメントの準備をさせられました。
「玉三郎さんにキュンとくる瞬間は?」というコメントを書いてくださいって。
え~,と観覧者のざわめき。
いきなり言われても困ってしまいますよね。
玉三郎さんが見えるように大きい字でと言われました。
隣の人ともどうしましょうねぇ,と話しながら考えてしまいました。
例えば鷺娘とか役名を書いたとしても,あわてていて万が一漢字間違ってたりしたら^^;
揚巻の衣装がぴかぴかでとても美しいです。
本番までは静かで時間も余り・・・
外からは花道のように玉三郎さんが入ってくるところでざわめきと歓声。
さていよいよ玉さまの登場です。
(続く)