二次元が好きだ!!

SSなどの二次創作作品の連載、気に入ったSSの紹介をします。
現在ストパン憑依物「ヴァルハラの乙女」を連載中。

【短編】続・饗宴(星界の紋章SS)

2015-05-30 07:57:19 | 習作SS


ソビークと呼ばれる饗宴は8番目の月と年末の二回開かれるのを常としており、
そこには料理も酒もなく、今では絶滅している紙の本を販売し、奇妙な衣装を纏う。
地上人には理解できないが、星たちの眷族はソビークをかけがえのないものと見なしており、
人によっては帝宮を開放して行われる園遊祭並かそれ以上にこの饗宴を心待ちにしており、あるいはその準備に情熱を注いでいる。

だけど、徹夜して並ぶほどなのか?
長蛇の列に並んでいるジントはそう疑問を覚えた。

「これも伝統よ」
「伝統、ね」

委員長の誇りに満ちた回答にジントは苦笑を零す。
主計修技館に入学して2年目どうやら、まだまだアーヴへの理解が足りないようだ。

「でも案内書によると徹夜で並ぶのは禁止されているようだけど」

入館料も兼ねた分厚い紙の案内書に掲載されている禁止事項に指を指す。

「それを無視するのも伝統よ」

アーヴが弧状列島の文化を維持、
尊重をしているのは知っているがこうまで来るとジントは僅かに苦笑を禁じえなかった。

だがそう暢気に笑っていられる時間は直ぐに消滅した。
放送器具から電子音が音符に従って鳴り響くと同時に周囲に何ともいえない緊張感が走る。
委員長も急に真剣な表情で口を閉じ、ジントは周囲の変化も合わさって混乱したが次の放送内容で納得した。

「ただ今よりソビークが開催されます」

饗宴が始まったのだ。
が、ジントが感嘆に浸るより前に長蛇の列は一斉に入り口へ向けて駆けだした。

「ほら、ぼっとしないで!」
「え、うわぁ!?」

ジントは委員長に手を引っ張られる。
通常アーヴの世界では走るという行為はあまりない。
何故ならアーヴは無重力空間を好んでいるためである。
だが、ここソビークでは逆に自らの足で駆けることに意味を見出しているらしい。
前後で押し合う上に、アーヴ的な重力に肉体がすっかり慣れたせいでジントの肉体は直ぐに疲労を訴え出した。

そして気づけば委員長とは逸れてしまい、
これまでの人生のようにただ人ごみの中を流されるがままになってしまった。

こんな事なら来ないほうが良かったかも…!!

ジントは己の運のなさに嘆くがもう遅い。
戻ろうにも列から出ることは物理的に不可能であった。

「そこ、並ぶがよい!
 ええいそなたら走るな!」

「ラ、ラフィール?」

突然見知った声が聞こえ、戸惑いを含めた声でラフィールの名を呼ぶ。
ラフィールの方もジントに気づくと驚愕の表情を浮かべ、次に。

「失望したぞジント、まさかそなたがソビークの秩序を乱す徹夜組にいるとは!」

憤怒の表情を浮かべてラフィールは槍をジントに向けた。

「ええっと、これにはその理由があって」
「理由?まさか徹夜組ではなく転売組に組したわけではあるまいな?」

転売組という聞きなれない単語にジントは首を傾げるが、
どうやら何か許されない組織らしく王女殿下の眉が危険な角度に逆立つ。

「違うよ、ラフィール。ただ主計修技館の友人の付き合いで来たんだよ」
「嘘、偽りないな?知っていると思うが、わたしは騙されるのが嫌いだジント」
「本当だって!!」

執拗に絡むラフィールにジントは内心辟易する。
何か話題を変えないと――――そう思い、気づいた。

「ところでラフィール、その服装はなんだい?」

アーヴの衣類は大抵つなぎを基本に士族ならその上から短衣。
貴族なら長衣を纏うものだが、しかしソビークではかつて王女殿下に着せた、
「わんぴーす」など地上世界の服装を纏い仮装を楽しむことを前回学んだが今のラフィールの服装はジントの常識を凌駕していた。

何せ鎧兜姿と来た、胴色に輝く兜を被り、手には槍に同じく胴色に輝く大盾。
そして紅の外套を纏った姿は、ジントが昔歴史の映像資料に出たギリシャの戦列歩兵のようだ。

「伝統だ」

ジントの疑問にらフィールがきっぱりと言い切った。

「伝統か」
「これはソビークを管理する人間の伝統衣装だ、弧状列島以来のな」
「そっか」

どうして動きにくい鎧兜なのか、
色々追求したかった誇らしげに言うラフィールを前にとりあえずジントは黙っておいた。

「しかし、ジント。
 そなたがまたソビークに来るとは思わなかったぞ。
 前回は何も買って行かなかったが、何か買うのもでもできたのか?」

ラフィールが興味津々な表情でジントに問いかける。

「うん、付き合いもあるけど、その友人のお陰で今回は買うものができたよ」
「それは良いことだ、そなたはまた1つアーヴの文化を理解したようだ。で、何を買うのだ?」

漆黒の瞳がじっとジントを見る。
そんなの決まっている――ジントに迷いはなかった。

「ああ、『艦隊収集』のを買おうと思ってね」
「ほう、そなた『艦隊収集』に興味があったのか!!」

元は単純な遊戯で、過去に活躍した星界軍の艦艇を擬人化させた通称艦娘を指揮する遊戯であるが、
遊びやすさ等色々原因はあるが近年帝国(フリューバル)で大流行ししている作品をジントは狙っていた。

「では、そなたの戦果を期待しよう」
「ありがとう、ラフィール」

槍を掲げ武運を祈るラフィールにジントは微笑む。
徹夜で並んだ寝不足、疲労で心身が疲れていたが王女殿下の心からの祈りに少し気分が良くなった。

しかし、ジントはすっかり失念していた。
【艦隊収集】を題材とした作品は今年のソビークの流行で、
もっとも人が密集する激戦地であることを、再び並ぶ長蛇の列にジントは戦わなければならなかった。

だがジントが買い集めた品々、薄くてその割には値段が高い紙の本に、
ラフィールが羨ましがってくれたことでまたジントの苦労は報われた。













コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第三帝国の第十一号作戦(艦これ)

2015-05-26 23:29:34 | 習作SS

自分の鎮守府のイベント後のイメージ










4月28日より発動された第十一号作戦。
カレー洋を打通しステビア海まで至る5段階にわたるもので、
連合艦隊を動員する今までないほどの大規模な戦いが始まり各地の鎮守府では溶ける資材に悲鳴の声を上げていた。
そしてここ昨年新たに設置された鎮守府、タウイタウイ泊地でもまた第十一号作戦に参加したが……。

「本日を以って我が鎮守府は第十一号作戦の作戦終了を宣言する。
 損傷を受けた艦娘は順番に入渠せよ、バケツは使わないからゆっくりすると良い。
 ただし第三艦隊に選抜された艦娘は遠征に出てもらうが、本次作戦参加者以外から選ぶ。
 なお、その両者に用がない者は非番とし、外出許可を与える者には好きに外出すると良い、では解散」

提督の敬礼と同時に一斉に敬礼する艦娘。
提督は壇上から下がり、執務室の方へ歩いて行った。

提督の姿が見えなくなった後。
残った艦娘達は改めて作戦終了、外出許可の言葉をかみ締める。

その言葉に特にこれまで特に酷使されてきた軽巡洋艦娘、
駆逐艦娘の精鋭達が感情を爆発させて、爆発的な喚起の声を漏らした。

「やれやれ、さっさと消えてよかったな
 あそこで居残ってネチネチ反省点だの説教を始めたらどうなったことやら」

廊下まで聞こえる喚起の声に嘆息する提督。

「別に立ったまま居眠りを始める奴が出るだけだぜ提督」
「そうですね、摩耶さん」
「なんだ摩耶、赤城お前ら付いて来たのか?」

振り返った先にいたのは空母「赤城」重巡洋艦「摩耶」であった。

「ああ、ちょっとばかり提督に聞きたいことがあるからさ」
「何でE1で辞めてしまうからだろ、摩耶、赤城?」
「……っ!!」
「…っっ!?」

どこから会話を切り出すか悩み、神妙な表情を浮かべていた摩耶。
それに対して、提督が摩耶が言わんとしていた事を的確に指摘した。

「…だったら話は早い!!
 確かに提督は提督を始めて1ヶ月そこいらだし、
 他の熟練提督と比べればウチの鎮守府は練度も不足している。
 けど、それでもE1を突破しただろう、例えそれが丙でもあっても!!」

「そりゃどうも…」

摩耶の言葉に苦笑する提督。
第十一号作戦では甲、乙、丙の難易度が選択することが可能である。
当然甲を選びE6まで至れば報酬は高く、そして賞賛と名声を得られるだろう。
鎮守府を開いたばかりの提督は一番難易度が低い丙を選び、始めのE1で終了した。

「提督、今この鎮守府にいる空母は私以外は「飛鷹」「隼鷹」「蒼龍」「龍驤」の4人。
 私も含めて誰も改まで至っていませんし、加賀さんや五航戦の2人のような強力な艦娘はいません。
 けど、それでもE2は空母機動部隊が主力となる戦いです、駆逐艦や軽巡洋艦ばかりが活躍して納得がいきません!」

真剣な表情で提督に問い詰める赤城。
その視線は引き絞られた弓のごとく力が篭っていいる。

「…赤城さんも食うこと以外に真剣になるんだな」
「なっ!!提督私を何だと思っているのですか!!」

だがその返答はふざけたもので思わぬ切り替えし赤城が激怒する。

「実際そうだろ、特にボーキーとか。
 前に蒼龍と一緒に食べつくしたじゃないか」

「うぐ」

前科を指摘されてたじろぐ赤城。
空母は弾薬、燃料を戦艦並みに消費する。
だが戦艦はボーキサイトを消費せず、対して空母はその多飯食らいである。

「冗談はさて置こう。
 うん、ボクもE2に行ってみたいという気持ちはある。
 けど資材も練度も何もかもが足りていない状況ではこれ以上進んでは駄目なんだ」

「おい、提督はアタシ達が信頼できない、つうわけか?」

不満と憤怒の感情を全身から噴出す摩耶。
彼女もまた駆逐艦と軽巡洋艦だけが活躍できたE1に参加できずフラストレーションが溜まっていた。
確かに未だレベル改に至っていないがこの鎮守府では最高レベルの重巡洋艦としてのプライドがある。
そして、怒りと同時に摩耶は自分を信頼できないと遠まわしに言われ失望を感じた。

「違う摩耶、赤城。それよりももっと大事なことがある。
 皆が生きてこの鎮守府に帰ってくること、作戦よりもそれが一番大事なんだ」

提督の返答は摩耶たちを案じたものであった。
その気持ちは嬉しかったが摩耶と赤城はそれでも納得いかないという表情のままであった。

なぜなら自分達は艦娘、人の形をした兵器。
兵器の役割は戦うことであり、暁の水平線に勝利を刻むことだから。

「まだ納得していないとい表情だね。
 今回はここまでだった、けど次のイベントはまだある。
 その時こそこのしがない万年少将提督に勝利をもたらしてくれると信じているよ」

そんな2人の態度に苦笑を浮かべつつ言葉を綴る。

「では、またな」

そして複雑な感情を内心で抱いている2人を残し、提督はその場を後にした。




















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【予告】弓塚さつきの奮闘記~MELTY BLOOD編 ACT.8「夜明け」

2015-05-25 23:29:54 | 習作SS

意識がゆるりと覚醒する。
眼はまだ開いていないが、肌寒いながらも穏やかな空気の流れ、瞼越しに入る光。
あの戦いの夜を終えて朝がやってきたのが鈍感な俺でもわかった。

「……っん」

瞳を開けば部屋はすっかり明るく、見知った天井がよく見える。
しかもタタリとの戦闘を展開していながらも気分と体調は良好と来た、珍しい。
例え普段の日常でも翡翠に起こされる形で起きる程、起床が苦手な俺のポンコツ肉体にも関わらずにだ。

「さて、と」

脇のテーブルにおいてある眼鏡を取り、顔を上げる。
翡翠には悪いが今日は調子がいいから先にこのまま起きてしまおう。
あの後についてアルクェイドや先輩、さつきに聞きたいことが山ほどあるから。
そう思って顔を上げると同時に己の身を持ち上げるが腹に違和感を感じた。

違和感の元凶をを調べるべく視線を下げて、見つけた。
俺の腹に顔を乗せて寝る紫色の髪を持つ少女がいた――――シオンだ、って。

「え?」

予想外の人物に間抜けな声が俺の口から漏れた。

「いや、な、なんでさ」

シオンとはタタリと戦う直前までは非友好的関係。
いや、正確に暴露してしまえば殺しあっていた間の仲である。

その当事者がどうして俺の部屋にいるのか。
そもそも何故俺の腹を枕に寝ているのか突っ込み所満載で、頭がこんがりそうだ。













コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【予告】ヴァルハラの乙女 第16話「悩み」

2015-05-22 22:21:04 | ヴァルハラの乙女

ウィッチとして、家族の仇のために、貴族としての義務。
そのために軍に入ったのが今から4年前の11歳の時だったはず。
ペリーヌ・クロステルマンは模擬戦の最中そう回想した。

普段ならばそんな事を考える事はない。
しかし、今日は宮藤芳香との模擬戦の最中そんなことを考えてしまった。

宮藤芳香。
坂本少佐により扶桑からスカウトされた人材だが、
聞けば軍のウィッチ養成学校に入っていないどころか、
ついこの間までまったく関係ないごく普通の学校に通っていたと聞く。

しかし、彼女は501に着任する前、何の訓練も受けていない状態で空母「赤城」を見事に守りぬいた。
その後も基地に襲撃してきたネウロイをリネットと共同で撃墜することに成功した。

全て偶然と幸運といった言葉で片付けることはまったくできない。
それなりに修羅場を潜ったペリーヌから見ても彼女の戦場での適応力の高さは異常だ。
どんなに魔法力が高くても戦場に立つ軍人として心構えが十分出来ていない段階でここまで戦果を挙げることは極めて稀だ。
現に同じ501の隊員で現在こそ世界一の撃墜数を誇るエーリカ・ハルトマンの初陣は散々なものだった聞く。

まるで、御伽噺の英雄ね。
ペリーヌの頭の中でそんな発想が思い浮かぶ。

でも、思ってしまう。
仮に英雄ならばどうして彼女のような人間があの時来てくれなかった。
家族を失い、亡国となった故郷から別れる事を余儀なくされたあの4年前の時に。

あるいは、あの時。
自分も彼女のような才能があれば―――。

「っっ!!」

突然体に衝撃が走る。
ペイント弾が命中したのだ。
思考の海に沈みこんでいた意識が強制的に覚醒された。

『そこまで、ペリーヌの撃墜を確認!宮藤の勝ちだ』

地上から判定していた坂本少佐の声が耳のインカムから聞こえる。














コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

晩飯 ルクルーゼで作るトマト煮込み(鶏、牛蒡、蒟蒻、人参、玉ねぎ)

2015-05-18 22:05:16 | 日常





今回は母親からもらったルクルーゼ鍋で料理してみました。
ルクルーゼのホーロー鍋は中華鍋のように高温で炒める料理こそ出来ません。
しかし、熱が逃げにくく、かつ焦げにくく長時間の煮込み料理に向いています。
蓋が重いため蓋をしてしまえば料理から出る蒸気を完全に鍋の中で巡回され、火を通すことが出来ます。

なのでグラム50円台と破壊価格であるが、
焼けばパサパサカチカチの鶏胸肉もこの鍋で煮込んでしまえば忽ち柔らかくなります。

今回の料理手順は先に軽く塩で揉んだ鶏肉、野菜に牛蒡、人参。
出汁も兼ねて玉ねぎ、そして変り種に蒟蒻をバターと油でで軽く炒めてから蓋をして放置。

水は一切加えず約20分後、具材から出る水気が貯まったらコンソメスープの元を投下。
さらに15分煮込んで肉が柔らかくなったのを確認、トマト缶のトマトを投入して10分煮込みます。

これで完成です。











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする